【やってたらすぐやめて!冷凍うどんの食べ方】"食品メーカー"が警告→「良かれと思って」「もうやめる」
- 2025年07月27日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
夏休みに入り、お昼ごはんの準備が増えた今、手軽に使える「冷凍うどん」が大活躍しているご家庭も多いのではないでしょうか。
でも、ちょっと待って! 電子レンジで冷凍うどんを温めるとき、「まとめてチン」していませんか?
今回は、テーブルマーク株式会社の公式サイトから「冷凍うどんのレンチン方法」について紹介します。
冷凍うどん、2食一緒に温めてもいい?→企業の回答は......
テーブルマーク株式会社の公式サイト内の「よくあるお問い合わせ」の中に「冷凍うどんは2食一緒に電子レンジであたためられますか?」という質問がありました。
テーブルマークさんによると、
加熱ムラの原因となるため、2食一緒に電子レンジ調理することはできません。お手数ですが、1食ずつの調理か鍋での調理をお願いします。(テーブルマーク株式会社)
なるほど!時短のために2食まとめてレンチンしてしまいがちですが、NGなのですね。美味しく食べるためにグッと堪えて、1食ずつ温めましょう。(ヨムーノ編集部)
出典:テーブルマーク株式会社 よくあるお問い合わせ「冷凍うどんは2食一緒に電子レンジであたためられますか?」
こんな食べ方も!冷凍うどんの美味しいアレンジレシピ2選
お鍋の〆にしたり、めんつゆにつけたりするだけでも美味しい冷凍うどんですが、ほかにもいろいろな食べ方を楽しめる万能食材でもあります。
この夏ぜひ挑戦したい、冷凍うどんのアレンジレシピをチェックしてみましょう!
①momoさん「冷やし中華風うどん」
ヨムーノライターのmomoさんが、オリジナルレシピ「冷やし中華風うどん」を教えてくれました。
材料(1人分)
- 冷凍うどん・・・1玉
- きゅうり・・・1/3本
- ハム・・・2枚
- トマト・・・1/2〜1/3個
- 卵・・・1個
- 白ごま・・・少々
- マヨネーズ・・・お好みで
【冷やし中華のたれ】
- めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ1
- 酢・・・大さじ1.5
- 砂糖・・・小さじ1
- ごま油・・・小さじ1
- すりごま・・・適量
作り方①野菜を切り、錦糸卵を作る
きゅうりは千切り、ハムは細切りにそれぞれします。
トマトは薄切りより角切りが食べやすいのでおすすめ!
卵を溶いたら小さめのフライパンで錦糸卵を作り、こちらも細切りにしておきましょう。
錦糸卵を作る時間がなければ、ゆで卵や半熟卵でもOK♪
作り方② 【冷やし中華のたれ】を作る
【冷やし中華のたれ】の材料を混ぜ合わせます。
すりごまを入れることで、クリーミーで香りのよいたれに♡
うどん麺ともよく絡むので、相性バッチリですよ。
作り方③冷凍うどんを茹でて冷水でしめ、盛り付ける
冷凍うどんは表示通りにゆでて冷水でしっかり冷やし、水気を切ってお皿に盛り付けておきます。
電子レンジで加熱できるタイプは、茹でなくても大丈夫ですよ。
うどんの上から、きゅうり・ハム・トマト・錦糸卵をのせて【冷やし中華のたれ】をかけましょう!
仕上げに上から白ごまをパラリとふりかけ、マヨネーズを添えたら完成♡
中華麺を冷凍うどんで代用する手があったとは!冷凍うどんなら常に冷凍庫にストックしているので、気軽に作れるのが嬉しいです。(ヨムーノ編集部)
②和田明日香さん「うどんDEパッタイ」
ヨムーノライターの杉原このみさんが、料理研究家・和田明日香さんのレシピ「うどんDEパッタイ」を再現してくれました。
材料(2〜3人分)
- 干し海老…大さじ2
- にんにく…1片
- さつま揚げ…お好みの量
- ニラ…3〜4本
- もやし…100g
- パクチー…1茎
- 稲庭風ゆでうどん…2玉
- 米油…大さじ1
- 卵…1個
- ライム…適量
【A】
- ナンプラー…小さじ2
- オイスターソース…小さじ2
- 砂糖…大さじ1/2
※今回は干し海老→干しあみえび、稲庭風ゆでうどん→冷凍うどん、砂糖→三温糖で代用しました。
作り方①干し海老を戻す
最初に干し海老を戻します。
さっと水洗いして水気を切り、干し海老がかぶるくらいの水またはぬるま湯につけて戻しましょう。
今回筆者はぬるま湯に20分ほど浸しました。戻し終わったら、干し海老を取り出して水気を切っておきましょう。この戻し汁は次のステップで使用するので捨てないでくださいね。
作り方②【A】と①の戻し汁を合わせてタレを作る
【A】の調味料と干し海老の戻し汁を混ぜてタレを作ります。
干し海老の戻し汁は大さじ1〜2ほどでOKです。
作り方③もやしのひげ根を取る
もやしのひげ根を取ります。
ひげ根を取ることで、ベッチャとすることなく見た目や食感がよくなるとのこと!
もやしのひげ根を取ったのは初めてでした。
地味な作業ですが、途中からぷちぷち楽しくなってきます(笑)。確かにもやしが美しく見えますね。
作り方④その他の材料を切る
ニラは3cm程度の長さに切ります。
さつま揚げは薄切りに、
にんにくはみじん切りにしましょう。
取り出しておいた干し海老を細かく刻みます。
パクチーはお好みの大きさに刻みます。
作り方⑤うどんを茹で、流水でほぐし水をきる
今回筆者は冷凍うどんを使ったので、茹でるのではなく600Wの電子レンジで2分半ほど加熱して解凍しました。
加熱後は流水でほぐしザルにあげて水をきりましょう。
さらに、うどんは半分にしておきます。
作り方⑥材料を炒める
フライパンに油をひき、干し海老、にんにくを入れて少し香りがたつまで炒めます。
弱火〜中火くらいで炒めました。
香りがたったらさつま揚げを加えます。
さつま揚げに少し焼き色をつけるように炒めましょう。
さつま揚げに焼き色がついたらうどんと②のタレを加えてさらに炒めます。
作り方⑦麺を端に寄せて卵を割り入れる
材料が混ぜ合わさったら麺をフライパンの端に寄せ、空いたところに卵を直接割り入れます。
スクランブルエッグ状に軽く火を通したら、全体と混ぜ合わせて火を止めます。
作り方⑧ニラともやしを加える
最後にニラともやしを加えて混ぜ、余熱で火を通しましょう。
筆者は蓋をして余熱で火を通しました。
もやしとニラのシャキシャキ食感を楽しみたい方は、蓋をせずサッと混ぜ合わせるだけで良いと思います。
お皿に盛って黒こしょう(分量外)、お好みでパクチー、ライムをトッピングしたら「うどんDEパッタイ」の完成です。
これは今までやったことがなかった冷凍うどんの食べ方です。和風じゃなくてエスニック風なのが新鮮♪(ヨムーノ編集部)
手軽な冷凍うどんをもっと活用しよう
今回は「冷凍うどんの温め方」と「冷凍うどんのアレンジレシピ」をあわせて紹介しました。
手軽さが魅力の冷凍うどん、正しい温め方を守りながら、さまざまな料理に活用してみてくださいね!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【SnowMan目黒蓮さん】がポロリ公表!「自宅でよく作ってる」"結構好きな食べ方"全国のスーパーからピーマンが消えるぞ!?2025/07/25
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【もう煮浸しにしないでーー!】こう切るといいのね!“なす1本とみょうが3本”でコレ作って「最強」「キンキンに冷やしても◎」2025/07/23
-
【こんなパックご飯、絶対に食べちゃダメーー!】"食品メーカー"の注意喚起に→「油断してた」「一生忘れないようにする」2025/07/25
-
【和田明日香さん】「なす2本・豚バラ肉」あったら絶対コレ作ってー!「ガツンと悶絶級」「いつもと全然違う!」和田家定番“神おかず”2025/06/03
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
丸ごと!?【最高に美味しい焼き浸し】「ピーマンの種、捨てないでー!」農林水産省が教える「じゅわっ」神ウマ!家族「全部食べていい?」2025/06/14
-
【桃、こう切ればよかったのねー!】早く知りたかった…感激3選!「いきなり皮は剥かないで」「パカっと」するんと気持ちいいい2025/07/24
-
悲報【茹でたそうめん、氷水につけないで】って本当!?まさかの公式推奨「劇的に美味しくなる」裏ワザ実践!2025/07/25
-
コレのために「みょうが」常備します!【本当は教えたくない】天才的な食べ方!「お蕎麦屋さんで教わった」はあ絶品2025/07/21
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日