「あれ、記憶力…大丈夫(涙)?」【正しい信号機はどっち?】実は順番には理由があります!

  • 2025年07月27日公開

うわぁ~。もったいない!実はその【手洗い】間違ってるかも!?農林水産省が教える「食中毒予防策」

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

ふだん見慣れているものでも、いざ思い出そうとすると「あれ、どうだっけ?」っていうこと、よくありますよね。

今回は、そんな記憶力クイズを出題!果たして、信号機の色の順番を覚えていますか?

信号機、正しいのはどっち?

①は左から、青・黄・赤
②は左から、赤・黄・青

の順番に並んでいます。
果たして、日本で正しいのはどっち?

正解は…

①の左から「青・黄・赤」の順番が正解でした!

ちなみに、縦型信号機の場合は、上から「赤・黄・青」の順番になります。

なぜ赤が一番右なの?

運転席から最も見やすい位置に、最も重要な「止まれ」の信号を配置するため。日本の車は右ハンドル・左側通行なので、ドライバーの中心視野から見て一番外側、つまり右側が最も視認性が高いのです。

ちなみに海外でも、信号機の色は日本と同じ赤・黄・緑の3色が使われているそう。

これは信号機には赤・緑・黄・白・青の5色、さらに交通信号機には赤・黄・緑の3色が、CIE(国際照明委員会)によって割り振られているから。

また、ほぼすべての国で赤は「止まれ」、緑(日本でいう青)は「進んでも良い」とされている点も興味深いですね!

参考:JAF「なぜ信号機は赤黄緑の3色が使われているのか教えてください。」

果たして、正解がわかったでしょうか?もし間違えた場合はこの機会に覚えて、クイズとしてまわりに出題してみてくださいね!

りんごのイラスト/タワシ

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
コラム

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ