【お願い、スイカ食べすぎないで!!】え、1/4カットでもアウト?管理栄養士が警告「お腹壊すかも」"1日の目安量"に「マジか...」
- 2025年07月27日公開

こんにちは。季節の果物を楽しみたい、管理栄養士でヨムーノライターの安達春香です。
夏の果物といえば、甘くてみずみずしいスイカ。ただ、たくさん食べた後に「おなかが痛くなってきた」なんて経験はありませんか?
栄養がたっぷり詰まったスイカですが、食べすぎると思わぬ落とし穴も……。
今回は、スイカの適量や食べすぎの注意点をご紹介します。
スイカは1日200gが適量!
夏といえば大きなスイカにかぶりつくのが楽しみですよね。ただ「どれくらい食べていいの?」と気になりませんか?
スイカの適量は1日200g、Sサイズのスイカであれば約1/8切れが目安。この200gというのは国が健康のためにすすめている、果物の1日分の目標量なんです。
果物にはビタミンやミネラル、食物繊維がたっぷり含まれていて、適量を食べれば高血圧や肥満、糖尿病のリスクが下がるといわれています。
でも実際のところ、日本人の1日の平均摂取量はたったの98.9g。目標の半分にも達していません。しかも10人中4人はまったく食べてないという衝撃の結果も。
旬のスイカを賢く取り入れて栄養バランスを整えましょう!
食べすぎに注意!スイカの思わぬ落とし穴
冷やしたスイカのような食べ物を食べすぎると、体質によってはおなかがゆるくなることも……。
これには体の仕組みが関係しています。食べ物が胃に入ると「腸を動かせ!」という指令が出て、腸の動きが活発に。
本来なら便は腸の中で1~2日かけて水分を吸収し、少しずつ塊になっていきます。ところが、おなかが弱い人が冷たいスイカをドカ食いすると、腸が急に動きすぎてしまうんです。
その結果、まだ水分を多く含んだ"未完成の便"が出てしまうことに。「冷たいものを食べるとすぐにおなかの調子が悪くなる」という人は要注意ですね。
出典:たまプラーザ南口胃腸内科クリニック「下痢の対処法とは?」
子どもはどれくらいまでOK?年齢別の目安量
子どもは大人に比べて体が小さいので、年齢や体格に合わせて食べる量を調整するのがおすすめ。
はっきりとした決まりはありませんが、以下の量を目安にしてみてください。
- 乳幼児:50~100g
- 小学生以上:100~200g
一気に食べさせない、スイカを冷やしすぎないのもポイントです。
スイカには体にうれしい栄養も!
食べすぎは良くありませんが、スイカには次のような、体にうれしい栄養素がたくさん入っています。適量を守って積極的に食べるようにしましょう。
カリウムでむくみ予防!
カリウムは、体の中にある余分な塩分を排出してくれる効果があります。
ラーメンやおつまみなど塩分の多いものを食べた次の日、むくみで顔がパンパンになる人にはぴったり。
とくに夏場は汗と一緒にカリウムが流れ出てしまうので、スイカで補給するのがおすすめです。
リコピンは紫外線ダメージに◎
夏の天敵といえば紫外線!スイカの赤い成分「リコピン」には、日焼けによる肌の赤みや色素沈着などのダメージを軽減する効果が期待されています。
リコピンといえばトマトが有名ですが、実はスイカのほうが1.5倍も多く含まれているんです。
日差しをたくさん浴びたときは、スイカを食べて紫外線ダメージを軽減しましょう!
シトルリンで血流改善
日本人の研究者によってスイカから発見された栄養成分「シトルリン」。
シトルリンには血管を広げる作用があり、運動パフォーマンスを向上させたり、疲労を軽減したりする効果があるといわれています。
血行も良くしてくれるので、女性の悩みである冷え性の改善にも効果的ですよ。
A Catalog of Natural Products Occurring in Watermelon—Citrullus lanatus
適量を意識してスイカをもっと楽しもう!
スイカは食べすぎるとおなかを壊すことがありますが、実は体にうれしい栄養素もたっぷり詰まっています。
この夏は、1日200g(子どもは50〜200g)を目安に取り入れてみてください。

趣味は旅行と食べること。好きなものを一生健康に食べていたくて管理栄養士免許を取得しました。「おいしいものはガマンしない」をモットーに、栄養の知識やお悩み解決食材などをわかりやすくお伝えします!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【SnowMan目黒蓮さん】がポロリ公表!「自宅でよく作ってる」"結構好きな食べ方"全国のスーパーからピーマンが消えるぞ!?2025/07/25
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【もう煮浸しにしないでーー!】こう切るといいのね!“なす1本とみょうが3本”でコレ作って「最強」「キンキンに冷やしても◎」2025/07/23
-
【こんなパックご飯、絶対に食べちゃダメーー!】"食品メーカー"の注意喚起に→「油断してた」「一生忘れないようにする」2025/07/25
-
【和田明日香さん】「なす2本・豚バラ肉」あったら絶対コレ作ってー!「ガツンと悶絶級」「いつもと全然違う!」和田家定番“神おかず”2025/06/03
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
丸ごと!?【最高に美味しい焼き浸し】「ピーマンの種、捨てないでー!」農林水産省が教える「じゅわっ」神ウマ!家族「全部食べていい?」2025/06/14
-
【桃、こう切ればよかったのねー!】早く知りたかった…感激3選!「いきなり皮は剥かないで」「パカっと」するんと気持ちいいい2025/07/24
-
悲報【茹でたそうめん、氷水につけないで】って本当!?まさかの公式推奨「劇的に美味しくなる」裏ワザ実践!2025/07/25
-
コレのために「みょうが」常備します!【本当は教えたくない】天才的な食べ方!「お蕎麦屋さんで教わった」はあ絶品2025/07/21
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日