4人家族で食費月1万5,000円!節約達人がどハマり「キャッシュレス決済」で得する方法
- 2023年06月27日更新

こんにちは。家族4人、食費月15,000円が目標の、節約系ヨムーノライター@hari-kakeiboです。
日々、いろいろな方法で節約に励んでいますが、今最も節約になる!と思ってるのが、「キャッシュレス決済」を活用することです。
今回は、私が実際にキャッシュレス決済を節約に役立ててる方法や、メリット・デメリットを紹介します。
キャッシュレス決済とは?
「キャッシュレス決済」、最近耳にすることが多い言葉ではないでしょうか。
キャッシュレス決済とは現金を使わない決済方法で、例えばクレジットカード、プリペイドカード、スマートフォンを使っての電子マネー決済などがあります。
どれだけ節約できるの?
私は、主に電子決済サービスのキャンペーンを利用して、節約しています。
例えば過去のキャンペーンでは、「LINE Pay」や「PayPay」で支払うと20%還元、などがありました。
さらに、支払うとクジがもらえて残高が当たったり、お店のクーポンなどをもらえたりするキャンペーンも。
その結果、1ヶ月約4万円の利用で、約1万円ほど還元されました。
還元された分で食品や日用品を買うことで節約に繋がってます。
キャッシュレス決済のメリット・デメリット
キャッシュレス決済って、便利そうだけどデメリットもあるのでは?と思う方も多いのではないでしょうか。 私も、実際使うなかでメリットもデメリットも感じることがあります。
メリット
まず、小銭を財布から出したり用意しなくていいので、支払いがスムーズでとても楽です。 財布が小銭でパンパンにならないのも、嬉しいポイント。近場なら最近は財布を持ち歩くこともなくなり、荷物も最小限で済みます。
また、アプリなどに利用した履歴が残るので、家計も管理しやすくなりました。
どこでいくら使ったかなど、履歴を見て把握することができます。
先ほども書いたように、今は電子決済やキャッシュレスキャンペーンが豊富なので、クーポンをもらえたりポイントが現金より貯まったりなど、何かとお得です。
デメリット
デメリットは、現金しか使えない店舗で困ることです。
近場だったため財布を持ち歩いておらず、急に現金のみの店舗で支払いが必要になり、とても困ったことがありました。
また、不正利用のリスクも考えられます。
私はいろんな電子マネーを使い分けてますが、IDやパスワードを使いまわさないなど、自分でしっかり対策をする必要があるかと思います。
まずは使ってみるのがおすすめ!
キャッシュレスは今、節約にとても貢献しています。
いろいろなサービスがありますが、まずはひとつ使ってみて、利用に慣れていくのがよいのではないでしょうか。
私が最も使っているのは「LINE Pay」と「PayPay」です。
この2つは、頻繁にキャンペーンをしていることもあり、利用することでお得に買い物でき、家計の節約に繋がっています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約・マネー
-
【やってたらすぐやめてーー!】絶対電気代高くなる“秋のNG3選”→「ずっとやってた…」「そこ変えられるんだ!」月の費用がぐんと減るワザ2025/10/03
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
お金持ち1,000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト152025/07/18
-
貯金ゼロから年350万円貯まった人の「赤字家計が黒字化する2ステップ」2023/06/27
-
◯色だけはダメ!「金運ダダ下がり1色」VS「お金が貯まるラッキー12色」【最強金運アップ風水】2025/03/07
-
島田秀平さん直伝!宝くじ「高額当選者の共通点」最強の買い方&当たるコツ2023/02/14
-
5人家族で食費月3万円台!【業スー】「”ワンタンの皮”1枚1円~!最安グルメ3兄弟」歴15年マニア鬼リピ宣言2023/03/08
-
0円から貯金1,550万円達成!すぐマネしたい「家計簿の項目」予算分け法2022/02/17
-
たったコレだけで【年間72万円】も節約に成功した主婦が実践!月末に「お金足りない!」も神回避!メリット4選2025/09/15
-
半額シールの嵐?【スーパー店員】本当は教えたくない「安く買える狙い目食材」「お得な買い方」徹底解説2023/10/25
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日