2021年(令和3年)の恵方は南南東!一口でかぶりつける恵方巻レシピ
- 2023年06月27日更新

こんにちは!
少しでもラクしながら……でも、より美味しいご飯を作るため、日々いろいろ試しているヨムーノライターmikaです。
今年2021年の節分は、なんと124年ぶりに、2月2日(火)となります。 今や国民的行事になった節分の恵方巻き。わざわざ色々具材を買いに行かなくても、自宅にあるもので簡単に作ってみませんか?
少し細めで子どもでも食べやすい恵方巻きの作り方です。
材料
今日うちにあるものです(笑)。
・カニかま
・サーモンマリネ
・卵(玉子焼き)
・レタス
これらと海苔と酢飯でサラダ巻きにしていきます。 あれば辛子マヨネーズか普通のマヨネーズも忘れずに。サラダ巻きらしくなりますから。
他にも、アボカド・ツナ・魚肉ソーセージ・ハム・きゅうり・生ハム……。 とにかく家にあるもの、2~3種類を組み合わせて下さいね。
作り方
太巻きの恵方巻きは太くて食べにくいなぁ~って思ってるのは私だけでしょうか?
今日は太巻きと細巻きの中間の中巻きサイズに作ります。これならひと口でかぶりつけます。
まず海苔を切りましょう。
海苔についてる線、端から2本目で切っちゃいます。
これで中巻きサイズに。
このサイズ、短い辺が縦になるように使います。
卵焼き、サーモンを細めに切りましょう。太さは全部の具を合わせた時2cm角の芯になるように調整してみてくださいね。
具の長さが足りなかったら切り貼りOK。
巻き簾の手前端に海苔の端を合わせて酢飯を薄く敷き詰めます。
手前は端まで奥は1cmくらい残して敷きますよ。
芯が2cm角の場合、酢飯は100gくらいがちょうど良いです。
酢飯の奥から3分の1くらいのところにサーモン、玉子焼き、カニかまのせて……。
辛子マヨかマヨネーズ。
レタスを少し。入れすぎると巻ききれないので注意!
両手の親指と人差し指で、巻き簾と海苔を一緒に持って残りの3本の指で具を押さえながら手前の酢飯を奥の酢飯の端にくっつけるようにして巻きます。
※お一人様撮影なので巻いてる最中の写真が撮れないのが残念
見にくいですがこんな感じにくっつけます。
くっついたら巻き簾の上から手でキュッと締めて、巻き簾の中でコロンと回転させて、またキュッと締めます。
巻けました。
長さを半分に切りましょう。
包丁を濡れ布巾かペーパータオルで拭きながら切ると断面がきれいです。
切らないで長いまま食べても良いですよ(笑)。
力を入れないでスパッと。
包丁を大きく動かしてスパッと。
はい、出来上がり! この太さなら何本か食べれそう!
子どもの夕飯にもぴったりです。あるもので色々組み合わせていろんな味を楽しんでもいいですね♡
断面もきれいですが、お尻も可愛いのでおまけ。食べやすくて中身はあるもでOKなサラダ恵方巻き、節分にぜひ作ってみて下さいね!

美味しいごはん。 体に良いごはん。 気負わず作れるごはん。 楽しいごはん。 ・ それと美味しいお酒。 ・ 食べたものが身体になるから、食べることを大切に。 頑張りすぎると苦しくなるから、無理しないことを大切に。 ・ たまにさぼって息抜きも。 ・ そんなごはんを紹介していけたらな、と。 ・ ・ オット、高校生男子、中学生女子との4人家族。 全員食いしん坊☺︎ ・ インスタグラムに毎日のお弁当や食事を載せてます。 ちょこっと覗いてくださると嬉しいです。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【春雨は水で戻さないで…!?】“あの液体”にドボ〜ンが大正解!「なるほど」「中までしみっしみ」レンジ完結の神レシピ2025/08/20
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
【お願い!"なす"は煮浸しにしないで!】「娘が"1本じゃ全然足りない"って」"家中のナス"爆速消費!最高の食べ方2025/08/20
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
【絶対にやってはいけない"枝豆のゆで方"】プロの料理人の警告に「それ、やっちゃってました…」「2度としない…」2025/08/20
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【オクラってこう食べるとヤバイ!!】家族に「10年以上愛される」ウマっ!タレに絡んで最高〜!モリモリ8本消費2025/08/20
-
【プロ直伝】きゅうりを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
【豆腐のカップ】捨てるの待ってぇぇー!!侮ることなかれ!「へぇボタン100回押すわ!」簡単「包んで切るだけ」裏ワザ2025/08/20
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日