成城石井で手に入る「ブラックタピオカ」で作るドリンクがお店級の美味しさ
- 2023年06月27日更新

こんにちは、ヨムーノライターのメイです。
男児二人の子育て真っ最中ですが、「育児はクリエイティブ」をモットーに日々何とか乗り切っています。
私たちアラフォー世代には懐かしい「タピオカ」ですが、インスタ映えすると今再ブームを巻き起こしているのをご存知でしょうか?
タピオカと言えば、もちもちした食感とほんのり透明感のある見た目がたまらない不思議なスイーツ。
本場台湾では、ミルクティーなどのドリンクに入れる「タピオカティー」としてだけでなく、ココナッツミルクと合わせてぜんざいのようなスイーツにしたり、スープの浮き実にしたりして料理することもあるのだとか。
成城石井おすすめ
惣菜・スイーツ・おつまみまで厳選まとめ
SNSで話題沸騰の成城石井グルメ
成城石井「ギャバン ブラックタピオカ」
そんなオシャレなタピオカティーを自宅で再現することが出来るんです!
成城石井で発見したギャバンの「ブラックタピオカ」は、その名の通り黒い色の乾燥タピオカです。
タピオカドリンクを飲みたいけれど、若者に混ざって混雑したお店に並ぶのは気恥ずかしいというそこのあなた!ぜひご自宅でなつかしの味を堪能してみてはいかがでしょうか?
タピオカドリンクの材料
タピオカそのものには味や香りはほとんどありません。
どんなドリンクにも合いますが、やはり定番なのはミルクティー。
今回はタピオカミルクティーの材料と作り方をご紹介します。
こちらの材料は4~6人前です。
- GABAN「ブラックタピオカ」…100g
- お湯……たっぷり
- 紅茶のティーバッグ……4~6人分
- 牛乳……4~6人分
- はちみつや砂糖……お好みで適量
タピオカドリンクの作り方
タピオカの茹で時間は大きさによって異なりますので、購入したタピオカのパッケージに書いてある茹で時間を参考にすると良いですよ。
- 大き目の鍋にたっぷりの水を沸騰させます(タピオカの3倍くらいの量)
- お湯が沸騰したらタピオカを加えて45~60分程度茹でます
- 途中でお湯が少なくなってきたら、タピオカが煮詰まらないようにお湯を加えます
- 茹で終わったら冷水にさらし、ザルにあげて水気をきります
- ミルクティーを作ります。ティーポットにティーバッグを入れ、お湯を入れて数分蒸らします。蒸らし終わったらティーバッグは取り出します
- はちみつや砂糖を溶かし、牛乳を加えます
- グラスにタピオカを好きなだけ入れ、ミルクティーを注ぎます。スプーンでかき混ぜながら飲みます
冷たいドリンクにしたい場合は、タピオカと一緒に氷を入れると良いですよ。
子どものおやつや夜食にぴったり!
我が家にタピオカブームが訪れたのは、5歳の長男の「プチプチの飲み物を飲んでみたい!」という一言から。街中で女子高生たちが美味しそうにタピオカドリンクを飲んでいるのを見て憧れたようです。
一度外出先で買ってあげると「ミルクティーにお餅が入っている!」と大興奮。それ以降、お出かけするたびにタピオカドリンクを飲みたいと言うほど、タピオカにハマってしまいました。
今回、自宅でタピオカドリンクを作ってみましたが、お店で買ったものと同じくらいの完成度に長男も大満足でした。
タピオカ自体はでんぷん質なので、腹持ちも良く、子どものおやつとしてピッタリだなと感じました。また、自宅でのちょっとしたパーティーのデザートとしても使えるアイテムですね。
消化が良く、遊び心があるので、勉強や仕事を頑張っている方の夜食に出しても喜ばれるかもしれませんね。

男児二人を育てるフリーライター。手抜き息抜きしながらも「育児はクリエイティブで楽しくなる」をモットーに、時々ちょっとだけ手をかけてみるライフスタイルを実行中。趣味の食べ歩きが高じて、フードアナリストの資格を取得。おもにトレンドショップのおすすめ商品やアレンジレシピなどについての記事を更新していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【SnowMan目黒蓮さん】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"好きな食べ方"「鶏ももはアレにドボン」おかわり3回した2025/09/13
-
【鶏むね肉でエビマヨ!?】笠原将弘さん直伝「鶏マヨ」レシピ!ご飯もお酒も止まらない2025/09/13
-
外カリ中ホク!笠原将弘さんが教える「大学芋」レシピ|一味唐辛子アレンジも◎2025/09/12
-
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】鮮魚店のプロが教える「皮がくっつかない“フライパン”の焼き方」「表面パリッ」ボロボロにならない2025/09/13
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】タサン志麻さん「なるほど、これならアリだわ!」「明日また作りたい」こりゃ最強2025/09/11
-
【SnowMan目黒蓮さん】がポロリ公表!「自宅でよく作ってる」"結構好きな食べ方"全国のスーパーからピーマンが消えるぞ!?2025/07/25
-
【長芋はコレ覚えといて!】三國シェフが教える「もう、とろろにしない」最高の食べ方→ニヤニヤが止まらない!2025/09/13
-
【お願い!鯖の切り身は焼かないで!?】焼いて食べるよりも好き…「簡単、驚き」「美味しさ凝縮!」フランス流食べ方が最高「子どももパクパク」2025/09/13
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
箸が止まらないよ...【タサン志麻さん】「豚こまの洋風南蛮漬け」2人前ペロリ!次はもっと多く作ります!2023/10/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日