【常備菜ズボラレシピ3選】初心者でも簡単「鶏ハム」の味が神レベル!「日持ち◎」「我が家の定番!」
- 2023年03月30日更新

こんにちは、くふうLive!編集部です。
毎日の朝・昼・夜の食事づくりは、共働きや日々の家事・育児をしていると本当に大変ですよね。
特に、夏休みに入ると、子どもがいる共働き家庭では、これまで給食に任せていた昼食を用意しなくてはなりません。
「子どもにはやっぱり手作りのものを食べさせたい…」そんなときには、”常備菜”が大活躍してくれますよ!
定番常備菜にしたい!「塩味だけの万能鶏ハム」
くふうLive!ライター梅つま子さんから、ご自身の家で欠かさず作っている常備菜「塩味だけの万能鶏ハム」レシピを紹介してもらいました。
胸肉はどうしてもパサパサしがちなイメージがありませんか?
この鶏ハムは、胸肉でも、しっとり仕上がります。
薄くスライスして、パンに載せたり、刻んでサラダに入れたり。
まるでハムのように使えるので、この鶏ハムを作り始めてからというもの、我が家ではほとんどハムを買わなくなりました。
お財布にも優しく、そして面倒な工程が一切ない、ずぼらレシピです。
分量も手順も、一度覚えたら、作るのも簡単です。
用意するもの
- 鶏胸肉……1~2枚 (皮付きか、皮なしかは、お好みで!私は皮付きをいつも選んでいます)
- 酒……大さじ1
- 塩……小さじ1
- 水……1リットル程度 (肉がひたひたに浸かるくらい)
- 昆布……お好みで1、2片
なお、使うお肉は、常温でしばらく置いておきます。
なぜかというと、冷えすぎていると、茹でるときに中まで火が通りにくく、生煮え状態になってしまうからです。
お肉からドリップが出てたら、キッチンペーパーでふき取っておきます。
作り方
鍋に鶏胸肉を入れ、塩小さじ1となじませて、5分くらいおきます。
水を、肉がひたひたに浸かるくらい入れ、酒も加えます。
★昆布を入れる方は、このときに一緒に入れましょう。
火にかけます。強めの中火くらいの火力です。
沸騰させる過程で、アクが浮いてきますので、お好みで適宜アクをすくいとります。
完全に沸騰したら、そのタイミングで火を消し、ふたをします。
ふたを開けないで待ちます。鍋を手で触れられるくらいの温度になるまで、放置です。
冷めた頃合いで、ふたを開けます。
浮いている脂やアクが気になるようならここで取ります。鶏肉を取り出し、スライスします。
★カットする厚さはお好みで、薄切りでも厚切りでも大丈夫ですが、私は5ミリくらいの厚さにしています。
厚さ5ミリくらいだと、パンなどにのせてもいい感じの存在感です。
カットしたら、ぜひ、その場でつまみ食いしちゃいましょう。冷えてもおいしい鶏ハムですが、まだほんのり温かい出来立ての鶏ハムは格別。至福の瞬間です。保存容器に入れます。
このとき、茹で汁も一緒に入れておくのがポイント。
肉がパサつくことなく、しっとりしたまま保存できます。
鶏ハムの 残った茹で汁の保存方法やアレンジレシピは以下で紹介しています。
【アレンジレシピはこちら!】
お弁当や夕飯の主食にもなる!「ひき肉とゴボウと舞茸の炒め煮」
おかずが得意ジャンルの料理家でくふうLive!ライターのかおチャンさんにも常備菜レシピを紹介してもらいました。
用意するもの
- 合い挽き肉 200g
- ゴボウのささがき 70g
- 舞茸 1パック
★酒、みりん 各大さじ2
★醤油 大さじ3
★砂糖 大さじ1
作り方
フライパンに油大さじ1(材料外)を熱し、ひき肉とゴボウ、舞茸を炒めて、タレ(★)を加え水分がほぼなくなるまでよく炒めたら完成です。
水分を飛ばしてしっかり炒めることで、日持ちも良くなります。
アレンジ例
・炊き込みご飯の具
・オムレツの具
かおチャンさんには、このほかにも「ブロッコリーミートローフ」や「ゆで鶏」のレシピも紹介してもらいました!
【▶かおチャンさんの他のレシピも見てみよう!】
初めての常備菜におすすめ!簡単「パプリカのマスタードマリネ」
インスタでも人気の「#常備菜」ですが、みなさんどんな料理を作っているのでしょうか。
初めて常備菜を作る時には、まずは簡単な「マリネ」がおすすめです。鮮やかな色のパプリカを使えば、平日のお弁当作りにも大活躍しますよ。
レシピを見ながら子どもと一緒に作れば、楽しい思い出作りにもなりそうな一品です♪
レシピはこちら
まとめ
忙しい人の味方”常備菜”の簡単レシピを紹介しました!
”常備菜”づくりと聞くと、何だか「きちんとつくらなきゃ」とハードルが高く感じる方もいるかもしれません。ですが、”常備菜”づくりで頑張りすぎると、ますます余裕がなくなって元も子もありません。
”常備菜”づくりが初めての人は、今回紹介したような簡単なレシピからチャレンジしてみませんか?

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【プロ直伝】土井善晴さんの正統派マカロニサラダレシピ|シンプルなのに絶品!2025/04/21
-
「めんつゆ味玉」に戻れなくなる!?【漬けるだけで劇的にウマくなる】味玉の食べ方2選!こりゃたまらん2025/04/11
-
これ反則でしょ…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「カリふわ」「照り照り〜」“はみ出るお肉”たまらん!娘「また作って」2025/04/15
-
うますぎて震えた…【ちくわはこの食べ方が最高!】「切り込みに詰めるだけ」べらぼうに美味しいな!家族みんな好き2025/04/06
-
【やってたらすぐやめて!バターのNG保存】"食品メーカー"が明かす「劣化させる正体」に→『うっかりやりがち』2025/04/14
-
【えのき2袋×しらたき】レシピが最強すぎた!「コリコリつるん」「止まらん♡」ヘルシーで超ボリューミー!2025/04/19
-
混ぜただけ→「え!本当にできた!?」【ホットケーキミックスアレンジ】レンジ完結「森永公式」レシピが“最高に推せる”2025/04/23
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日