【山本ゆりさんレシピ】白菜の食べ方革命!ハッシュド白菜のシャキトロ食感と作り方

  • 2025年11月27日公開

「お願い!"緑色"の白菜は買わないで」【スーパー青果部】が教える「スーパーに潜むハズレ野菜」はコレだ!!

こんにちは!料理はなるべく簡単なものがいいヨムーノライターの木南きなこです。

今が旬の白菜は鍋料理に重宝しますよね。 そんななか先日SNSを流し見していると、ある投稿が目に飛び込んできました!

それは、料理コラムニスト山本ゆりさんが発信した白菜レシピ。「これ、白菜の食べ方の革命かもしれん…」というフレーズから始まります。とても簡単そうでしたので、早速試してみたいと思います。

【SNSで大バズリ中~!】山本ゆりさん考案『ハッシュド白菜』

料理コラムニストの山本ゆりさんがSNSで発信したレシピで、なんと投稿後5日で4.8万いいね!がついています。

実際に作った方の声をみると「中学生の娘に全部食べられました」「白菜苦手な子どもたちも食べられました」といった声が多数。まさしく大バズリ中です。

材料

  • 白菜…250g(約1/8個)
  • ベーコン…2枚
  • ピザ用チーズ…50g
  • 片栗粉…大さじ3
  • 塩…少々
  • 油…適量

用意する材料はたったこれだけ。シンプルなので揃えやすいのもうれしいポイントですね。それでは早速作っていきましょう。

作り方【1】白菜とベーコンをカットする

白菜は洗ってから1㎝角にカットしておきましょう。

ベーコンも白菜と合わせて1㎝角にカットしました。

作り方【2】ボウルに材料を入れて混ぜる

ボウルに【1】の白菜とベーコン、ピザ用チーズ、片栗粉、塩を入れて混ぜます。

あくまで個人のやり方ですが、白菜、ベーコン、チーズ、塩を入れたあと、いったん混ぜてから片栗粉を入れたほうがまんべんなく混ざるような気がしました。

作り方【3】フライパンで焼く

フライパンに油をひき、【2】を入れて弱火から中火で蓋をして焼きましょう。この時点では片栗粉で白菜などがコーティングされてサラッとした感じです。

まとまりがなく心配になりますが、焼くとくっつくので大丈夫!
見た目はお好み焼きみたいですね(笑)。

また、レシピに記載はありませんが、焼き時間は片面5分ほどにしました。焼いていくうちにパチパチと音がしてくるのもポイントかと思います。

作り方【4】ひっくり返す

だいたいこんがりしたら裏返し、油を足して両面焼きます。
裏返す目安はフライパンをゆすった時にひとかたまりで動くようになるくらい。

このときお皿を使って裏返すとうまくできるとのこと。

早速お皿を使ってひっくり返してみましたが、どうやら少し焼き色が薄かったようです。
調理器具がIHということや微妙な火加減によっても加熱時間は変わると思いますので、調整してみてくださいね。

作り方【5】完成~!

裏返してこちらも5分ほど焼いたところで完成しました。

実際に作ってみると、材料は少なく、カットして混ぜるだけなので簡単です。裏返す作業では柔らかくて失敗しないかドキドキでしたが、初めてでもうまくできたのでぜひチャレンジしてみてくださいね。

山本ゆりさんレシピ「ハッシュド白菜」の実食レポ

まずはそのまま味わってみると、白菜のシャキシャキ食感が残りうまみがスゴイ~!!またチーズがときどきビヨーンと伸びる部分はたまりません。

さらに片栗粉のもちっとした感じがまるでお餅入りのようでこれまた絶品。
味つけは塩のみで、加えてチーズやベーコンの塩味がベースのやさしい味わいですよ。

とにかく白菜のうまみがしっかりとあるので、そのままでもおいしいです。

ただ山本ゆりさんが、「好みでめんつゆをかけてもよい」とのことでしたのでかけてみたところ、さらにかつおのうまみが加わりもっとおいしくなりました。

そのままでもよいのですが、個人的にはめんつゆを少しかけたほうが好みです。

一緒に試食した夫は、はじめ「白菜のお好み焼き?」とソースをかけようとしていましたが、そのまま食べて「シンプルでいい味だね」と言いつつ、最終的にはめんつゆをかけて食べる方法にハマっていました(笑)

とっても簡単でおいしかったので、みなさんもぜひ作ってみてくださいね。

この記事を書いた人
グルメライター
木南きなこ

グルメライターです。業務スーパー歴は約12年。 社会人1年生と大学生の息子・夫がいる40代主婦。日々の暮らしの中で話題になりそうなものをご紹介します。

業務スーパー シャトレーゼ スイーツ ドン・キホーテ コンビニ

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ