【「塩昆布」余ってたら絶対コレ作って!】「え??これだけ?」反響続々「やってみる」“調味料ナシ”って神〜!Xで話題レシピ2選
- 2025年10月19日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
「時短で美味しい」を追求するヨムーノライター・脱サラ料理家ふらおさん考案の「バスった塩昆布レシピ」2選を、まとめてご紹介します!
脱サラ料理家ふらおさんのSNSでは「これだけ?」「試してみたい!」といった、多くの驚きの声や反響のあったレシピです。
「いつも野菜に和えるだけだった……」という方にとっては目からウロコの便利ワザ。今日そのまま試したくなりますよ。
バズった塩昆布レシピ①「うめ塩昆布の炊き込みご飯」
材料(2〜3人分)
・白米…2合分
・塩昆布…20g
・梅干し…1〜2個(20〜30g)
作り方①塩昆布を加える
白米を洗米して、2合の目盛りまで水を注ぎ……
塩昆布を加え……
かたまりにならないよう、軽く混ぜます。
作り方②梅干しを加えて炊く
最後に、梅干しを(種付きのまま)炊飯窯の中央に置き、この状態で通常炊飯を行えば……
完成!
「やってみる」「試してみよう」の声も
急いでいる時もパパッと作れて美味しい「うめ塩昆布の炊き込みご飯」の完成です。
塩昆布の旨みと、梅干しの酸味が見事にマッチして、食欲そそる一品に仕上がります。
また、醤油やみりんなどの調味料をあれこれと加える必要がないのも特長のひとつです。
今回のレシピをSNSでご紹介したところ……
「塩昆布…万能です」
「さっそく試してみようと思います」
「え???これだけ?今まで色々入れてきたけどこれだけで??ほんと???^_^やってみる…!」
といったご感想をいただきました。
「塩昆布で炊き込みご飯、美味しそう」と思ってくださった方は、ぜひ一度お試しいただければ幸いです。
※炊飯器の機種によっては具材を入れる調理に向かない場合があり、思わぬ事故につながることもあります。取り扱い説明書をご確認ください。
バズった塩昆布レシピ②「マヨ塩昆布トースト」
材料(1人分)
- 食パン…1枚
- 塩昆布…5g
- マヨネーズ…大さじ1
- ごま油…大さじ1/2
- 青ネギ…お好みで適量
※青ネギはトッピング用であるため、苦手な方やご用意のない方は省いていただいても構いません
作り方①調味料を混ぜる
マヨネーズに、塩昆布とごま油を加えて……
混ぜ合わせます。これで塩昆布マヨソースを作れます。
作り方②パンにのせる
ソースを食パンにかけて……
満遍なく塗り広げます。
作り方③焼く
トースター等でこんがりと焼き色がつくまで焼き上げます。
そして最後に、刻んだ青ネギを散らせば……
完成!「美味しかったです」
「マヨ塩昆布トースト」の完成です。
ごま油がふわっと香って食欲をそそり、さらに塩昆布の塩気とマヨネーズのコクが合わさることで、食べる手が止まらなくなる一品に仕上がります。
お好みで……
七味唐辛子やラー油で辛味を足していただくのも美味しいです。
今回の食べ方をSNSでご紹介したところ……
「早速作ったけど美味しかったです〜 個人的にはトーストは甘いものが多かったからこういう塩味も良いですね〜」
「塩昆布とマヨネーズにごま油って…背徳感がすごそうだけど、めっちゃ食べ応えありそうですね!マーガリンもジャムも飽きてきてたんで、さっそくやってみます」
「ほぅ!全部材料あるやつやん!明日の朝ご飯のトーストで試してみようかな〜」
といったご感想をいただきました。
「美味しそう」「たまにはこういうのも良いかも」と思われた方は、ぜひこの機会に一度お試しいただければ幸いです。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど、これはアリ」「ご飯2升くらいイケる!」こりゃ最強だね…2選2025/10/17
-
【フランスでは目玉焼きはこう食べるのね!】パンとの相性200%「最高にウマい食べ方」白ワインが欲しい!2025/10/16
-
“アレ”入れただけ→「厚みいつもの何倍!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!】「全然違う!」もう袋の作り方に戻れない2025/10/17
-
【重曹】置くだけ!トイレにドボ~ンするだけ!この夏実践して「満足度高っ」お掃除アイデア2025/10/16
-
みかん箱買いしても消えるよ!【タサン志麻さん】"ザクッ!ジュワ~"「果汁が口いっぱい広がる」新しい食べ方2025/10/16
-
「1Lは何デシリットル?デシリットルは何分の1?」【小学生の算数問題】「教わったっけ?」間違えたら恥ずかしい…人生やりなおしたい2025/10/17
-
【キウイ、絶対やってはいけない保存法】青果のプロ直伝「固くても"食べごろ"にする」方法に目から鱗2025/10/16
-
天ぷらよりも手軽に作れる!【まいたけはコレ覚えとけばいい!】バズって「絶対美味しい」「やってみる」2025/10/12
-
「とりあえず柿は大きいの選ぶ」←コレやめて!【スーパー青果部】が教える「めちゃ美味しい」選び方まとめ2025/10/16
-
【みかん、1日何個まで食べていい?】栄養士さんの回答に「知らなかった!」気になるギモン徹底解決!2025/10/16
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日