【白菜、"その切り方"絶対やめてーー!】プロの料理人も納得の"大阪王将流"切り方「バラバラにならん」「革命起きた…!」
- 2025年11月05日公開
こんにちは、「おいしい料理が食べたい」という欲望のままに、調理師免許まで取ってしまった男、ヨムーノライターのだいきです。
今回は、TikTokで見つけた「白菜の切り方」をご紹介します。
なぜこれを紹介しようと思ったのかというと――
「え、これ意外と知られてないの!?」と驚いたからです。
正直に言えば、知らなくても生きてはいけます(いや、言い切るなって話ですが笑)。
でも、たったひと工夫で、
- お鍋や味噌汁がもっとおいしくなる
- しかも時短になる
……そんな切り方があるなら、ちょっと聞いてみてもいいかなと、思いませんか?
ということで、今回は写真付きでわかりやすく解説していきます!
ぜひ最後までご覧ください。
大阪王将が教える「白菜の切り方」
@osaka_ohsho プロの白菜の切り方をご紹介します!芯の切り方がポイントなので、ぜひご自宅で試してみてください! #料理#切り方#野菜の切り方#テクニック#大阪王将#中華料理#町中華 ♬ オリジナル楽曲 - 【公式】大阪王将 Ι 外食店舗
今回のきっかけになった動画は、大阪王将の公式TikTokで紹介されていた「白菜の切り方」です。
コメント欄では「こう切ればバラバラにならないのか!」「芯嫌いの私、革命が起きる」など、多くの感動の声が(笑)!
今まで「白菜は適当にザクザク切ってました」という方、その切り方はやめてください。
「白菜の切り方」のポイントはこの2つ。
- 芯を切る前に葉を切る
- 芯は薄めの削ぎ切りにする
順番に見ていきましょう!
切り方①芯を切る前に葉を切る

最初のポイントは、芯を切る前に葉を切ることです。
葉から切ることで、バラバラになるのを防ぐことができ、簡単に切ることができます。

葉の部分は、縦にスッと切り込みを入れてから、

ざく切りにします。

これだけで「え、いつもよりも切りやすい」となるはず。
葉の部分は切りやすいので、ちょっとした快感があります。
切り方②芯は薄めの削ぎ切りにする

ポイントの2つ目は、芯を薄めの削ぎ切りにすることです。
まずは、繋がっている部分を切り落とします。

1枚ずつ削ぎ切りにします。
イメージは、ステーキを切るような感覚でやると◎。

なるべく厚さが均等になるように、意識しましょう。

最後に、ざく切りにして、大きさを整えます。
大阪王将「白菜の切り方」完成!

完成したものがこちら!
厚みが均等になっていて、いい感じですね。
まるで、プロが切ったみたいだ(←)。

このまま終わるのはなんだか味気ないので、この白菜で味噌汁でも作ってみました。
均等に切ってあるので、煮る時間がだいぶ短縮されて、いい感じです。

味噌を入れまして、

完成です。

食べてみると、5分くらいしか煮ていない割に、しっかりとやわらかいです。
今回は味噌汁でしたが、鍋などを作る際なんかにも活用できます。
他の食材と一緒に煮ることが多いので「白菜の芯だけかたいんだよな〜」みたいなことも少なくなるはず。
芯は薄めに切る、ぜひ覚えておいてくださいね!
【大阪王将の白菜の切り方】芯を削ぎ切りにしてみて

この記事では、大阪王将の「白菜の切り方」を紹介しました。
白菜の葉と芯の切り方を変えるのは、調理師界隈では普通ですが、意外と家庭には浸透していないなと感じています。
煮る時間が短くなると、他の食材とのバランスも良くなり、白菜はいい感じだけど、他の野菜はクタクタになっている、みたいなことがなくなります。
あとは、シンプルに時短効果もあります。
切る手間は少しだけ増えてしまいますが、トータルで見れば、お得です。
食感もやわらかくなるので、白菜の芯のかたさが気になっている方にもおすすめできます。
ぜひ、大阪王将「白菜の切り方」を試してみてくださいね!
ホテルで4年間洋食を学び、介護施設の調理師として働いていました。脂っこい料理が大好物で、日々ダイエット中。自分も楽しみつつ、面白いレシピやアイディア、調理のコツなどを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「新じゃがいも」でコレ作って!【土井善晴さん】「グンと旨くなる食べ方」でペロリ!何度でも作りたい2025/10/28 -
【笠原シェフは豚汁をこう作るのね!!】あまりに美味しくて「いつものに戻れない(泣)」"震えるほどウマイ"食べ方→勉強になる...2025/11/02 -
【お願い!大根余ってたら絶対コレ作ってー!】北海道の“農家の嫁”が教える「べらぼうに旨い食べ方」→「無限にいける…」あの液体にドボ〜ン!2025/11/04 -
【大根サラダ=千切り卒業しましょう!!】和田明日香さん天才!「めちゃくちゃ米進む(笑)」カズレーザーさんも感心2025/11/01 -
【さつまいも、やらなきゃ人生損する食べ方】芋農家の嫁が教える「ヤバイほど旨い」大バズレシピ!"お米3合"消えた2025/11/02 -
飲み終わった【牛乳パック】捨てるのちょっと待って!?「家族が大喜びの逸品が完成!?」超簡単なのに激ウマ活用2025/11/04 -
【冷凍餃子】もうフライパンで焼かないで!?"メーカーが明かす食べ方"に騒然…「想像超えた!」「何度作ったかわからない」2025/11/01 -
【かぼちゃはもう煮物にしないで〜!!!】レンジだけでバカうっま!「衝撃すぎる食べ方」に感動「ラクに切れる裏ワザも」2025/11/03 -
【要注意!映画観る前に、これ食べないで!?】トイレが近くなる"まさかの食べ物"とは→「危なっ」「気をつける」2025/08/16 -
【さつまいも、絶対やらないと後悔する食べ方】笠原シェフ「バカ旨〜い食べ方」に"もう抜け出せない!(泣)"虜レシピ2025/10/31
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





