【舞茸、「あの人気料理」に入れちゃダメーーー!?】"食品メーカー"の注意喚起に→「知らなかった」「気をつける」

  • 2025年10月25日公開

「突然、寒すぎっ!!(泣)」今日すぐ作れる【天才的に旨い!鍋レシピ3選】「家にある調味料で作れた!」「〆ラーメンが絶品」あったかいよ…

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

旨みたっぷりの舞茸は、炒め物や炊き込みごはんなどさまざまな食べ方で美味しく楽しめますよね!

でも実は、舞茸を入れただけで失敗する!?注意が必要な料理があるそうなんです。

今回は、ホクト株式会社の公式サイトから「舞茸を入れてはいけない料理」について紹介します。

アレに舞茸を入れると、失敗する!?

ホクト株式会社の公式サイト内の「お客様相談室」の中に「茶碗蒸にマイタケを入れたのですが、固まりませんでした。どうしてでしょうか。」という質問がありました。

ホクトさんによると、

茶碗蒸は、卵に含まれるタンパク質が熱によって固まる性質を利用した料理です。

「マイタケ」にはこのタンパク質を分解する「タンパク質分解酵素」が含まれており、この働きにより卵のタンパク質が分解されてしまい、加熱しても固まらないという状況がおきます。

「マイタケ」を使って茶碗蒸をうまく作るには、「マイタケ」を茶碗蒸に入れる前に、湯通し(100℃のお湯で30秒以上)をする方法があります。なお、ハンバーグに混ぜて使う場合も同様です。(ホクト株式会社)

なんと、茶碗蒸しには舞茸をそのまま入れてはいけないのですね。

言われてみれば、お店でしいたけが入った茶碗蒸しはよく見るけど、舞茸は見たことないかも!?

同じきのこ類でも、舞茸だと失敗するなんて……。舞茸を使いたいときは、必ず湯通ししてから入れましょう!(ヨムーノ編集部)

出典:ホクト株式会社 お客様相談室 よくあるご質問Q&A「茶碗蒸にマイタケを入れたのですが、固まりませんでした。どうしてでしょうか。」

舞茸があったら作りたい!簡単&美味しいレシピ2選

舞茸を使った料理のレパートリーを増やしたい方必見!

簡単に作れて美味しい、おすすめの舞茸レシピを紹介します。

①土井善晴さん「きのこの吹き寄せ汁」

ヨムーノライターのかもさんが、料理研究家・土井善晴さんのレシピ「きのこの吹き寄せ汁」を再現してくれました。

材料(5~6人分)

  • きのこ…400~500g(合わせて)(※1)
  • なす…1コ
  • 鶏もも肉…1枚
  • みそ…100g(※2)
  • 水…1L

※1 舞茸、しめじ、なめこ、えのきだけなど、お好みのものを選んでください。複数のきのこを組み合わせて、たっぷり使うのがポイント。

※2 レシピは信州みその場合。種類によって塩分が違うので、味見をして量を調整してください。

作り方①材料を下ごしらえする

きのこは石づきや根元を切り落として、食べやすくほぐします。なめこはパッケージの表記に従って水洗いしました。

なすはヘタを除いて、1cm厚さの輪切りにします。

鶏もも肉は一口大に切りましょう。

作り方②煮込む

鍋に水を入れて中火にかけ、具材を入れます。

この時点では水が少ないかと心配でしたが、きのこのかさが減るとちょうどよくなります。

煮立ったら、浮いてきたアクをすくってください。だいたい20分くらいでふつふつして、少しアクが出てきました。

作り方③みそを溶く

鶏肉に火が通ったら、みそを溶きます。火を弱めて2~3分間煮て、みその風味を全体になじませて完成です。

具材の豊かな風味が出るから、だしを入れなくてもいいんですね!いつもの味噌汁とはひと味違います。(ヨムーノ編集部)

②momoさん「厚揚げステーキガーリックきのこソース」

ヨムーノライターのmomoさんが、オリジナルレシピ「厚揚げステーキガーリックきのこソース」を教えてくれました。

材料(2人分)

  • 厚揚げ・・・正方形2枚(約300g)
  • えのき・・・1/2パック
  • 舞茸・・・1/2パック
  • にんにくチューブ・・・小さじ1
  • しょうゆ・・・大さじ1
  • みりん・・・大さじ1と1/2
  • バター・・・5g
  • オリーブオイル・・・大さじ1
  • ブラックペッパー・・・少々

※厚揚げは長方形1枚のものでもOK!

作り方①厚揚げをこんがりと焼いて取り出す

フライパンにバターを入れて中火に熱し、厚揚げをこんがりと両面焼きます。

バターが全ての面に絡むように返しながら焼き上げ、お皿に取り出しておきましょう!

作り方②きのこを炒めてソースを作る

きのこは食べやすい大きさにカットします。

今回は舞茸とえのきを使用しましたが、お好みのきのこで作ってももちろんOKです♡

先ほどと同じフライパンに、オリーブオイルを入れてきのこを炒めましょう!

きのこがしんなりしてきたらしょうゆ・みりん・にんにくを加えて煮詰め、きのこソースを作ります。

作り方③厚揚げにソースをかけて完成!

先ほどお皿にのせておいた厚揚げの上から、きのこソースをたっぷりとかけます。

仕上げにブラックペッパーをお好みでふったら出来上がり♪

手軽に買える食材ばかりで作れるのに、意外とやっていなかった組み合わせ。食欲をそそるガーリック風味もたまりません。(ヨムーノ編集部)

舞茸を使って失敗しないように、よく覚えておこう

なぜか茶碗蒸しが固まらない……というときは、舞茸を入れているのが原因かもしれません。

舞茸をそのまま入れるとかたまらないので、もし入れたいなら先に湯通ししてから、とよく覚えておきましょう!

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
おうちごはん

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ