【りんごはとりあえず常温←絶対やめて!】老舗青果店が教える「1カ月以上も長持ち」賢い保存法「早く知りたかった〜」
- 2025年11月09日公開
こんにちは。旬の食材をムダなく、おいしく、ちょっとオシャレに楽しみたいヨムーノライターのRitaです。
秋冬の食卓に彩りを添えてくれるりんごのおいしい季節がやってきました。
スーパーでツヤツヤに輝く真っ赤なりんごを見つけると「おいしそう!」とついまとめ買いしてしまいます。
でも一度に食べきれるはずもなく、残ったりんごに気づいたときには残念なことに……なんて経験はありませんか?
そんな悩みを解決してくれる保存法をInstagramで見つけました。
老舗青果店『船昌』の知恵

この記事でご紹介する保存法は、歴史ある青果店『船昌(Funasho)』のInstagramで見つけたもの。
1924年創業という長い歴史を持つこのお店は、旬の果物を見極める目に定評があり、Instagramではおいしい果物の選び方や保存法、レシピも紹介しています。
船昌さんによると、りんごはすぐに食べる場合は常温保存も可能で、すぐに食べない場合は冷蔵庫で保存すると良いそうです。
そしてこのプロ直伝のテクニックを使って保存すると、品種にもよるそうですが1カ月から2カ月ほど新鮮さを保ったまま保存できるというのです。
え?そんなに長く??びっくりですね。りんご好きには見逃せないとっておきの情報です!
船昌「新鮮長持ち!りんごの保存テクニック」

りんごの他に用意するものは、キッチンペーパー(新聞紙でも可)、ポリ袋(保存袋)の2つ、たったのこれだけ。
手順①キッチンペーパーで包む

りんごに水分や汚れがついてないかを確認して、キッチンペーパーや新聞紙で1個ずつ包みます。
手順②ポリ袋に入れて野菜室に入れる

包んだりんごをポリ袋に入れて、口をしっかり閉じて野菜室で保存。
りんごが自ら出すエチレンガスは、他の野菜や果物の熟成を早めるので、しっかり口を閉じたポリ袋に入れるのがよいのだそうです。
2週間後もシャキシャキなのか?

野菜室から取り出してきたりんご。表面のツヤはそのままで触った感じも見た目にも大きな変化はありません。
切ってみると……

みずみずしい切り口とシャキシャキ食感で甘みもしっかりキープ!2週間野菜室に眠っていたりんごとは思えません。
プロ直伝の保存法だけあって、2週間経っても新鮮そのもの。爽やかな酸味と甘さを持つりんごのおいしさは健在でした。
どれだけ新鮮さを保っているのか?

実は今回食べ比べるために、プロ直伝テクニックで保存したりんご(真ん中)の他に、2週間「常温で保存」したりんご(左側)、スーパーで「買ってきたばかり」のりんご(右側)を用意して比較してみました。
表面の見た目はそれぞれ大きな違いは感じられませんが、手に取ってみると違いは明らか。
2週間「常温で保存」したりんごは、柔らかくフカっとした触り心地。水分が飛んでしまったのでしょうか、すこーしだけ他の物より軽く感じました。
そして切り口には茶色っぽい斑点が見えて、食感はふかふか。甘みは感じるものの、みずみずしさは消えています。
次に「買ってきたばかり」のりんごは、噛むとシャキッとした食感で水分もたっぷりで新鮮そのもの。
では「プロ直伝テクニック」で保存したりんごと「買ってきたばかり」のりんご、どれほど違うのでしょうか?
……驚くことに、見た目も食感もまったく同じ!
2週間も経っているのに「どっちが買いたて?」と聞かれても分からないレベルのシャキシャキ感。正直、ここまで差が出ないとは思いませんでした。
つまり、“買いたての鮮度を2週間キープできた”ということ。プロ直伝テクニック、恐るべしです。
まとめ買いも怖くない!
とりあえず「常温保存」はもう卒業!プロ直伝の保存テクニックを使えば、2週間経っても“買いたてのシャキシャキ感”をキープできます。
旬のりんごをまとめ買いしても、これなら安心。「冷蔵庫においしいりんごがある!」って嬉しいですよね。
うまく保存して、秋も冬も元気に乗り切りたいですね!
協力/「船昌グループ(野菜と果物の専門商社)(@k_funasho)」さん
お得に楽しめる美味しい食材を見つけに、オーケーに通い続けること15年。大好きなワインに合うメニューを考えてお料理している時間に最高の幸せを感じるライター。日本や世界の各地で美味しいものを食べて鍛え抜いたこの味覚で、あなたにピッタリの美味しいものをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
これのために"きのこ"たっぷり買ってきて!【和田明日香さん】「7分でできた」「毎日作れるほど手軽」最強レシピ2025/11/04 -
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」大バズレシピ3選2025/11/08 -
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「びっくりするほど奥が深い」最高の食べ方2025/11/08 -
【スーパーの刺身盛り合わせ、いきなり食べないでー!】料亭が明かす「劇的にウマくなる」食べ方!「こんなに変わるの?」早く知りたかった...2025/11/07 -
【生姜焼きはもう一生これ〜!!】料理上手がこっそり教える「前に戻れない(泣)」「超やわらかい」“ドボ〜ン”→レンジで一発完成2025/11/08 -
【笠原シェフは豚汁をこう作るのね!!】あまりに美味しくて「いつものに戻れない(泣)」"震えるほどウマイ"食べ方→勉強になる...2025/11/02 -
お願い!【冷凍餃子】フライパンで焼かないでぇ!?"メーカーが明かす食べ方"に感激…「想像以上!」「ワインにも合う」大人の楽しみ方が大正解だった2025/11/07 -
【松茸の味お吸いもの→炊き込みご飯】が大大大正解だった!!「こんな簡単でいいの?笑」「おこげも劇ウマ…」今年の秋冬ずっとリピする2025/11/06 -
「もう味噌汁に戻れない!」女優・広瀬アリスさん絶賛【和田明日香さん】「長時間煮込んだよう」技ありミネストローネ2025/11/07 -
【春雨はお湯で戻さないで…!?】“あの液体”にドボ〜ンが大大大正解!家族全員「おいしい!」「しみっしみ」レンジ完結“春雨サラダ”レシピ2025/11/04
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





