食卓で夫が突然「スーパイコじゃん!」…「何それ?」⇒聞いてみたら"まさかの正体"に驚愕!給食にも登場するとは
- 2025年09月11日公開

こんにちは!ヨムーノ編集部です。
誰もが食べたことのある定番料理も、地方によって呼び方が違うことありますよね。
今回は長崎県出身の夫を持つ女性が出会った「スーパイコ」の正体と、過去にヒットしたスーパイコレシピを紹介します。
夫から発された「スーパイコ」!その正体はあの料理
体験者:Aさん(関東生まれ)
うちの子どもたちはずっと野菜嫌いで、特にピーマンやにんじんが入った酢豚なんて絶対に食べないだろうと思っていました。だから、ずっと酢豚は作るのを避けてきたんです。
でも最近になって、少しずつ野菜も食べられるようになってきたので、「そろそろ挑戦してみようかな」と思い、久しぶりに酢豚を手作りしてみました。
食卓に並べた瞬間、長崎出身の夫がひとこと。
「おっ、今日スーパイコじゃん!」
最初は「え、何それ?」と子どもたちと一緒にポカン(笑)。聞けば、長崎では酢豚のことをそう呼ぶんだとか。
しかも給食の献立にも登場するほど一般的で、地域ではすっかりおなじみの名前。ちょっとしたご当地ならではの呼び方に、食卓が盛り上がりました♪
おすすめの酢豚(スーパイコ)レシピ
ここでは、過去にヨムーノでヒットした、おすすめの酢豚レシピを紹介します。
テクニックいらずで簡単に作れて、酢豚に慣れていなくても食べやすいレシピですよ。
丸美屋公式「はちみつ麻婆酢豚」
ヨムーノライターのmomoさんが、麻婆豆腐の素でおなじみ、丸美屋の公式サイトで紹介されているレシピ「はちみつ麻婆酢豚」にチャレンジしてくれました。
材料(2〜3人分)
- 麻婆豆腐の素・・・1回分
- トロミ粉・・・1回分
- 豚肉(角切り)・・・350g
- キャベツ・・・3~4枚(約50g)
- はちみつ・・・大さじ2
- 酢・・・大さじ2
- 片栗粉・・・大さじ1
※1歳未満の乳児にはちみつを与えることは、乳児ボツリヌス症感染の危険性があるため避けてください。
作り方①キャベツは千切りに、豚肉は片栗粉をまぶしておく
キャベツは洗ってから食べやすく千切りにします。
千切りキャベツを購入し、時短してもOKです!
豚肉は片栗粉をしっかりとまぶしておきましょう。
作り方②麻婆豆腐の素・はちみつ・酢で合わせだれを作り、トロミ粉は水で溶いておく
麻婆豆腐の素・はちみつ・酢をよく混ぜ合わせて、合わせだれを作ります。
麻婆豆腐の素のTHE・中華な香りと、甘いはちみつ、酢の香りが混ざり合って食欲をそそります♡
続いて、添付のトロミ粉を水大さじ2(分量外)で溶いてトロミ粉液を作っておきましょう!
作り方③豚肉を約3分間じっくりと揚げて取り出す
鍋やフライパンに揚げ油(分量外)を入れ、中温(170℃)で熱します。
片栗粉をまぶした豚肉を入れ、約3分かけて全体をしっかりと揚げましょう!
全てこんがりと揚げ終わったら、取り出して油を切っておきます。
次の工程でフライパンを使うので、同じフライパンを使う場合は油の処理をして洗っておくとGOOD!
作り方④ ②の合わせだれを中火で熱し、煮立ったら火を止め、トロミ粉液を回しかけてよく混ぜ合わせる
フライパンに麻婆豆腐の素で作った合わせだれを入れます。
混ぜながら中火で煮て、煮立ったらいったん火を止めましょう。
先ほど作ったトロミ粉液を再びよくかき混ぜてから、フライパンに回しかけ、よく混ぜ合わせます。
一気にとろみがつくので、よく混ぜてくださいね。
作り方⑤ ③の豚肉を加えて中火でよく絡め、皿にキャベツと共に盛り付けて完成!
再び火をつけて中火にかけたら、油を切っておいた豚肉を投入してよく絡めます!
お皿に千切りキャベツを盛り、合わせだれを絡めた豚肉を盛り付けて出来上がり。
麻婆豆腐の素なのに豆腐を使わず、しかも酢豚が作れるなんて!使う具材は豚肉とキャベツだけなので、がっつりめの味でパクパク食べられますね。(ヨムーノ編集部)
今夜のおかずはスーパイコ!
「スーパイコ!?初めて聞いたよ」という方も多かったのではないでしょうか。
ぜひ次に酢豚を作るときは「今夜はスーパイコだよ」と言って食卓に出してみてください。酢豚が苦手なご家族も「スーパイコってなになに?」と、気になって食べてくれるかもしれません。
※一部AI生成画像を使用しています。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【サンマ、グリルで焼かなくていいの知ってる?】プロの"驚き技"に「もう普通の焼き方に戻れないよ…」いや〜参りました!2025/09/09
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】これは旨いわ…「とんでもなく奥深い」「びっくり」Xで1万4,000超「いいね」レシピ2025/09/09
-
【特売ひき肉買ったら、コレ作って!!】この大きさは見たことない...「タサン志麻さんマジック」→一同感動2024/06/11
-
【にんじん1本あったら】冷蔵庫に放置しないでー!!「美味しい!」「まるでデパ地下…」“秒消え”家族大絶賛レシピに変身2025/09/07
-
【やっすい鶏むね肉】→“あの液体”にドボ〜ンで極上!簡単裏ワザ「いつもと全然違う!」「暴力的な旨さ」たまらん食べ方2025/09/09
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【リンゴはとりあえず常温←絶対やめて!】リンゴ農家さん直伝「ずっと長持ち」「2倍も甘くなる!?」賢い保存法2025/09/09
-
【一生、このミートソースしか作らん!?】『あの映画の名シーン』スパゲティ再現で大成功!→「旨み大爆発!」夢中で頬張る人続出か2025/09/06
-
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】たった7分「本当に簡単」“目からウロコ”の焼き方が神→うんまっ!小躍りしちゃう2025/09/05
-
【サンマ、もう塩焼きにしない!!】土井善晴さん流「ワタまで旨〜い」濃い味が好き!どうしよう、米が止まらない(泣)2024/10/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日