【“ぶどう”はとりあえず洗ってから…←絶対やめて!!】「え、いつもやってた」「早く教えてよ(泣)」プロが教える“1ヵ月長持ち”賢い保存法
- 2025年09月03日公開

こんにちは!ヨムーノ編集部です。
ぶどうの冷蔵・冷凍保存方法を、野菜ソムリエプロの根本早苗先生に教えてもらいました。デラウェアなどの「小粒」と巨峰などの「大粒」とでは、保存方法が異なります。
正しい保存をすることで、旬の味を長持ちさせましょう。
ぶどうはデリケート! 洗わず、すぐに冷蔵が基本
ぶどうは非常にデリケートな果物。常温に置いておくとすぐに傷んでしまうため、買ってきたらすぐ冷蔵庫へ入れましょう。
冷蔵保存のポイントは「洗わない」こと。ぶどうの表面に付いている白い粉「ブルーム」には、鮮度を保つ働きがあり、洗い流すと傷みやすくなってしまいます。
【小粒ぶどうの冷蔵】房ごとキッチンペーパーで包んで保存
デラウェアなどの小粒ぶどうは房のまま保存します。冷蔵庫で1週間程度保存可能。
①房ごとキッチンペーパーで包む
傷んでいる粒があれば取り除きます。キッチンペーパーで全体を包むことで、湿度を適度に保つことができます。
ぶどうは洗わないことがポイントです。
②保存容器に入れ、冷蔵室に保存する
衝撃に弱いため、そのままではなく、必ず容器に入れて保存しましょう。
【小粒ぶどうの冷凍】洗ってラップに包んで保存
冷凍の場合は、洗ってから保存します。冷凍庫で1ヵ月程度保存可能です。
①軸に流水を当てて洗う
中心の軸に流水を当て、全体を濡らすように洗います。実が房から外れてしまわないよう、実に直接水を当てないことが大切です。
②キッチンペーパーで水気を拭き取る
ぶどうの水分をキッチンペーパーで拭き取ります。実が房から外れてしまわないよう、やさしく包むように行いましょう。
③1房ずつラップで包み、保存袋に入れ、冷凍する
解凍方法/食べ方
凍ったまま皮ごと食べられます。皮をむいて食べたい場合は、粒を5秒くらい指でつまむと、指の温度で表面が溶けて皮がつるんとむけますよ。
【大粒ぶどうの冷蔵】1粒ずつ保存容器で保存
巨峰などの大粒ぶどうは、実を房から外し、1粒ずつバラバラにして保存します。
手間がかかりますが、こうすることで実の水分を枝に取られず、鮮度がキープできます。冷蔵庫で1週間程度保存可能です。
①枝を切り、1粒ずつバラす
ぶどうを房から1粒ずつ切り離します。手でちぎると皮が裂けてしまうため、キッチンばさみを使い、枝を2〜3mm残して切るのがコツ。
②キッチンペーパーを敷いた保存容器にぶどうを1粒ずつ並べる
保存容器にキッチンペーパーを敷いて、切り離したぶどうを1粒ずつ隙間なく並べます。保存容器に空間ができた場合は、粒が転がらないよう、キッチンペーパーを隙間に詰めましょう。
③キッチンペーパーをかぶせてふたを閉め、冷蔵室に保存する
【大粒ぶどうの冷凍】洗って1粒ずつ保存袋で保存
冷凍の場合は1粒ずつ洗って保存しましょう。冷凍庫で1ヵ月程度保存可能。
①枝を切り、1粒ずつバラす
キッチンばさみでぶどうを1粒ずつ切り離します。手でちぎると皮が裂けてしまうため、はさみを使い、枝を2〜3mm残して切るのがコツです。
②ぶどうを洗ってキッチンペーパーで水気を拭き取る
ぶどうをさっと洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
③保存袋に平らになるように入れて冷凍する
冷凍用保存袋に、ぶどうを重ならないよう入れ、冷凍庫で保存します。
解凍方法/食べ方
おしり部分に流水を当てて爪で切れ目を入れると、つるんと皮がむけます。冷凍したぶどうは実と皮の間に隙間ができるので、生のぶどうよりも薄く皮をむくことができますよ。
皮をむいたぶどうは常温に10分ほど置くと半解凍のシャーベット状に。外側はとろっとやわらかく、中はシャリッとした食感が楽しめます。
マスカットは冷凍NG!冷蔵保存がおすすめ
マスカットは大粒ぶどうと同様に1粒ずつ冷蔵庫で保存し、1週間以内に食べ切りましょう。マスカット特有のハリや香りを保つため、冷凍保存はおすすめしません。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】女優・松たか子さんが"ポロリ告白"「口の中から消えても美味しい」神レシピ再現で大成功!2025/10/17
-
【明石家さんまさんが番組で絶賛した!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」に衝撃→スタジオ騒然「思わずうっとり...」2025/10/17
-
【鶏もも肉、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「お肉買ったらとりあえず試して♪」“リピ確”レシピ!2025/10/16
-
【ハヤシライスは一生、これでいいや】「おいしすぎる…!」一つ星店シェフが教える“超簡単・超絶品”「お店みたい」2025/10/15
-
【さつまいも、絶対やらないと後悔する食べ方】和田明日香さん「細切りが正解」"とんでもなく旨い食べ方"が最高!みんな好きなやつ2025/10/16
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「バターのせるだけ!?」「次の日も作った」「香りの時点でやばい」“め〜っちゃ旨い”超簡単3選!2025/10/16
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど!これ最高」"バナナマン設楽さん"も絶賛!次回は大量に作るぞ2025/10/17
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「この発想なかった!」「コンビニにあったら買う」“め〜っちゃ旨い”食べ方2025/10/16
-
【マツコさんが番組でやってた!】「厚揚げの"震えるほどウマい"食べ方」に衝撃→もう気づけば無限ループよ...2025/10/11
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日