【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!】この発想すごいな...「べらぼうにウマくなる」"神の食べ方"にやられた~!
- 2025年10月28日公開
こんにちは。家計を助けるレシピを探すのが大好きなヨムーノライターのRitaです。
最近スーパーに行くたびに「えっ高いっ!」と驚くことが増えていませんか?そんな中でも手に取りやすいのが“じゃがいも”。
お財布にやさしくて、いろいろな料理に使える万能食材ですよね。
そのじゃがいもを使って、満足感があるのにさっぱり食べられるサラダをご紹介します。
マヨなしポテトサラダ???

それが、日本テレビ系列『ヒルナンデス!』で料理研究家・小林まさみさんが紹介していた、じゃがいもとブロッコリーでしっかり美味しく仕上げる「ポテブロサラダ」。
実はこれ、マヨネーズを使わずに仕上げるんです。ポテトサラダってマヨネーズで作るものだと思っていた筆者はびっくり。
でも実際に食べてみると想像以上にコクと旨味がたっぷりで、つい手が伸びちゃう味なんです。作り置きにもオススメですよ。
小林まさみさん「ポテブロサラダ」のレシピ

材料(4人分)
- じゃがいも…3個(約450g)
- ブロッコリー…1/2株
- ハム…4枚
【A】
- 塩…小さじ1/2
- こしょう…少々
- 酢…小さじ2
- オリーブオイル…大さじ2
作り方①下準備をする

じゃがいもは皮をむいてひと口大に、ブロッコリーは小房に分け、茎は皮をむいて薄切りに、ハムは食べやすい大きさに切っておきます。
【A】の材料をボウルに合わせておきましょう。
作り方②じゃがいもとブロッコリーを茹でる

鍋にたっぷりの水(分量外)とじゃがいもを入れ、蓋をして強火で沸騰させたら弱火に。
竹串がスッと通るくらいのやわらかさにじゃがいもを茹でます(約5分)。
同じ鍋にブロッコリーを加え、強火で3~4分ほど茹でて、火が通ったら鍋の中身をザルにあげて湯切りします。
作り方③しっかり水分を飛ばして、潰す

②でザルにあげたじゃがいもとブロッコリーを、空になった鍋に再び戻します。
弱火にかけて軽く鍋を揺すりながらしっかりと水分を飛ばします。
じゃがいもが粉を吹いてきたら火を止めるタイミング。
次にヘラなどで具材を潰します。食感を残す場合は軽めに潰すなどお好みで調整してくださいね。
作り方④味付けをしてハムを入れる

③に【A】を加えて味をつけ、最後にハムを入れて軽く混ぜましょう。
作り方⑤盛り付ける

お皿に盛り付けたら完成。少し高さを出すとおしゃれに見えますね!
我が家の定番になるかも!

混ぜながらオリーブオイルの香りがフワッとしてきて、つい味見する手が止まらなくなりました(笑)。
じゃがいもはしっとりホクホク、ブロッコリーの素材を味わいつつ時折感じるハムがちょうどいい塩気のアクセントになっています。
しっかりとコクもあるので、一緒に食べた家族は「え?これでマヨネーズ入ってないの?」とびっくりしていました。
「ポテトサラダってきゅうり入れて、マヨで和えるのが定番だよね」って思ってたけど、このレシピはどっちも入ってないのに全然物足りなくないんです。
オリーブオイルと酢で、こんなに美味しくなるなんてちょっと感動ですね。
さっぱりしているから、朝食でもお弁当でも、ワインのおともにしても楽しめちゃいますよ~♪
勝手に簡単アレンジ!ミニミニコロッケでメインにも!

作り置きにもってこいのポテブロサラダを、翌日ミニミニコロッケにアレンジしてみました。
小さく丸めたポテブロサラダにパン粉をまぶして、少ない油でカリっと揚げ焼きに。
外はサクッ、中はホクホクのコロッケになって、子どもにはメインのおかずとして、大人はそのままワインのおともに、と連日美味しく楽しめます。
家族みんなで楽しめる!
マヨネーズを使わないから、さっぱりした大人の味わい。でもじゃがいもの優しい甘みとハムの旨味は、子どもたちにも食べやすくて大好評!
「マヨなし」と聞いて半信半疑の方も、ひと口食べるとその美味しさに納得するはず。
ぜひ試してみてください。
お得に楽しめる美味しい食材を見つけに、オーケーに通い続けること15年。大好きなワインに合うメニューを考えてお料理している時間に最高の幸せを感じるライター。日本や世界の各地で美味しいものを食べて鍛え抜いたこの味覚で、あなたにピッタリの美味しいものをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ハムレシピ
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





