混ぜただけ→「え!お店!?」【タサン志麻さん】“ツナ缶”のフランス風な食べ方【感動】とんでもなく美味しいい
- 2025年09月16日公開

こんにちは。フランスのビストロ文化が大好きなヨムーノライターのRitaです。
本格的なフランス料理も素敵だけれど「もっと気軽に楽しめたらいいのに」と思ったことはありませんか?そんな願いを叶える、おうちアペロにぴったりの簡単レシピを見つけました。
火を使わず、食材を混ぜて盛り付けるだけなのに、テーブルに出した瞬間からまるでフランスのビストロにいるような雰囲気が漂いますよ。
アペロ?リエット?シャルキュトリーってなに!?
アペロは「アペリティフ(食前酒)」の略で、夕食の前に軽くおつまみをいただく時間のこと。ワインやビールを片手に、家族や友人とおしゃべりを楽しむリラックスした習慣です。
NHK『きょうの料理』で伝説の家政婦・タサン志麻さんが紹介していた「ツナ缶リエットとシャルキュトリー」なら、手軽に立派なアペロタイムが完成しますよ。
リエットは、本来は豚肉などを脂でじっくり煮込んだものをほぐして作るペースト状のもので、フランスではパンに塗ってワインと一緒にアペロや前菜で楽しむ一品です。
今回のレシピはツナ缶とクリームチーズを使うのでとても手軽に作れるのが魅力。
生ハムやサラミに代表される食肉加工品であるシャルキュトリーと一緒に、好きなものを気軽にちょっと豪華に盛り合わせたら、アペロにぴったりなひと皿になります。
タサン志麻さん「ツナ缶リエットとシャルキュトリー」のレシピ
材料(3~4人分)
- ツナ(缶詰/油漬け/小)…1缶(70g)
- クリームチーズ(個包装のもの)…3~4個(55~70g)
- 生ハム…4枚
- ロースハム(薄切り/大)…4枚(60g)
- サラミ(薄切り)…30g
- 好みのピクルス…適量
- オリーブ…適量
- バゲット(1cm厚さに切る)…適量
- 黒コショウ(粗びき)…適量
※生ハム、ロースハム、サラミはお好みのものをご用意ください。
作り方①ツナ缶をボウルにあける
缶汁をきり(缶汁はとっておきます)、ボウルに移します。
作り方②ツナとクリームチーズを混ぜる
①のボウルにクリームチーズを入れ、缶汁を少しずつ加えながらフォークなどで混ぜ合わせます。好みのかたさまで混ぜたら器に入れます。
ツナの繊維感を残しつつペースト状になるようにフォークで軽くつぶす感覚で混ぜるとお店のような仕上がりに!
缶汁の量を少し多めにすると口当たりがよくなりますよ。
作り方③冷蔵庫で冷やす
冷蔵庫で30分以上冷やします。
作り方④黒コショウを振る
上から黒コショウを振ったらツナ缶リエットのできあがり。
作り方⑤盛り付ける
生ハム、ロースハム、サラミ、ピクルス、オリーブ、バゲットとともに盛り付けます。
生ハムは軽くねじったり、ふんわりと立体感を付けて並べるとグッとプロっぽい雰囲気に。
食べてみたら……ワインと一緒にひと口♡
ひと口食べて、リエットのクリーミーさにびっくり!ツナ缶とは思えないなめらかさで、バゲットがどんどん進みます。
ツナの旨味とチーズの香りがふんわりと口に広がって、シャルキュトリーとの塩気のバランスも抜群です。
ピリッと良いアクセントになっている黒コショウがワインともピッタリで、気分はパリの夕暮れ。
このままサンドイッチにするのもオススメです。
レタスやトマトなどの野菜と一緒にパンに挟んだら、子どもと一緒に楽しめる豪華なランチの完成ですね!
フランス式ちょい飲み「アペロ」のススメ
家にあるもので手軽に作れるのに、おしゃれに見えて特別感もある優秀レシピ。家族や友人たちと一緒に楽しむ時間を大切にするフランスのアペロタイムを気軽に取り入れられますね!

お得に楽しめる美味しい食材を見つけに、オーケーに通い続けること15年。大好きなワインに合うメニューを考えてお料理している時間に最高の幸せを感じるライター。日本や世界の各地で美味しいものを食べて鍛え抜いたこの味覚で、あなたにピッタリの美味しいものをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕2025/09/14
-
コレのために「舞茸」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!“ドボン”して炊くだけ絶品!3杯消えます2025/09/14
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】居酒屋で「レシピ教えて」「ほんまに簡単やな!w」言われ続けた…1,900超“いいね”レシピ2025/09/14
-
これ反則でしょ…【さつまいもはこの食べ方が最高!】「絶対ハマる」「永久保存版」平野レミさん最高です!2025/09/14
-
【SnowMan目黒蓮さん】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"好きな食べ方"「鶏ももはアレにドボン」おかわり3回した2025/09/13
-
【鶏むね肉でエビマヨ!?】笠原将弘さん直伝「鶏マヨ」レシピ!ご飯もお酒も止まらない2025/09/13
-
外カリ中ホク!笠原将弘さんが教える「大学芋」レシピ|一味唐辛子アレンジも◎2025/09/12
-
【お願い!梨は、そのまま食べないで!?】"梨の生産者さん"すごい〜!「考えたこともなかった」旨い食べ方!まるで高級デザート…2025/09/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日