【“さつまいも”はとりあえずレンジで…】←それやめてー!!「はやく教えてよ(泣)」“オーブン加熱同等の甘さ”「プロの裏ワザ」がすごい!永久保存版
- 2025年09月11日公開

こんにちは!ヨムーノ編集部です。
さつまいもを電子レンジで加熱調理すると、パサついたり甘みが出なかったりすること、ありませんか?
実は、じっくりオーブン加熱したときと同等の甘さを短時間で引き出す、加熱方法があるんです。
さつまいも料理研究家・鈴木絢子さん直伝の焼き芋(ふかしいも)テクニック、試さないと損です!
レンジで甘さ引き出す、焼き芋レシピ
さつまいもの甘みを引き出すポイントは、レンジで70℃まで一気に加熱し、そのまま70℃をキープする「2段温め法」。
でんぷん質が糖に変わる70℃でじっくり温めると、甘みがぐんぐん増して、レンジでチンしただけとは思えない美味しさに。
品種によって「ホクホク」「ねっとり」など食感に違いが出るので、いろいろ食べ比べても楽しいですよ。
さらに、甘さを最大限に引き出したいなら、掘ってすぐより寝かせるのがおすすめです。
【準備するもの】
- 中サイズのさつまいも(約300g)※
- キッチンペーパー
- 竹串
- ラップ
※大きいものは300gくらいになるように切る。小さいものは加熱時間を短くする
作り方①さつまいもを水洗いし、濡れたままキッチンペーパーでくるむ
適度な水分が必要なので、全体をしっとり濡らすのがポイント。
作り方② ①の上からラップでくるむ
ラップが蒸気を閉じ込めて温度を保つので、隙間ができないようにくるみます。
作り方③600Wの電子レンジで1分30秒加熱する
一気に70℃まで加熱します。200g程度の小さめのさつまいもなら1分でOK。
作り方④200Wの電子レンジで8〜10分加熱する
小さいW数で70℃を保って甘みを引き出します。小さめのさつまいもなら8分程度、200Wがなければ解凍モードでもOK。
作り方⑤竹串でやわらかさを確認
ラップとキッチンペーパーをめくり、太い部分に竹串を刺してスッと通れば完成(さつまいもが熱くなっているのでやけどに注意)。
かたさが残っていればキッチンペーパーとラップを元に戻し、竹串が通るまで200Wの電子レンジで30秒ずつ、追加で加熱します。
【さつまいもの冷凍】加熱後に冷凍が美味
作った焼き芋が食べきれない場合は冷凍保存を。解凍後に食べやすいのは、マッシュか角切りです。やわらかくて包丁で切りにくければマッシュがおすすめ。マッシュの場合、300gなら冷凍用保存袋Sサイズ2枚がぴったりです。
【冷凍方法】
加熱後、粗熱が取れたら、皮をむいてマッシュか、皮つきのまま角切りにする。
冷めたらマッシュはそのまま冷凍用保存袋に入れて平たくし、空気を抜くように袋の口を閉じて、一食分ずつ菜箸などで線をつけてから冷凍する。角切りの場合は、1食分ずつラップに包んでから冷凍用保存袋に入れ、口を閉じて冷凍する。どちらも冷凍庫で2週間程度保存可能。
【解凍方法&食べ方】
- 冷蔵庫で自然解凍か、電子レンジの解凍モードで解凍する。
- マッシュはポタージュやスイートポテトに。リンゴやレーズンと一緒にマヨネーズであえてサラダにも。
- 角切りはそのままおやつとして食べたり、野菜サラダのトッピングに。
<豆知識>さつまいもは寝かせると、さらに甘みがアップ!
さつまいもは掘ってすぐではなく、2〜3カ月寝かせてから調理すると、さらに甘くなります。
冬以降に売られているのは寝かせたものですが、旬の秋は掘ってすぐ出荷されることも。すぐに食べない場合は常温(13〜16℃)でダンボール箱に入れて保存を。ダンボールが寒さから守ってくれます。
18℃以上の環境では芽が生え、栄養が減ってしまうので気をつけて。また、冷蔵庫で保存すると低温障害を起こして腐ってしまうので、常温保存できないときは上記のレシピで加熱してから冷凍しましょう。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【サンマ、グリルで焼かなくていいの知ってる?】プロの"驚き技"に「もう普通の焼き方に戻れないよ…」いや〜参りました!2025/09/09
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】これは旨いわ…「とんでもなく奥深い」「びっくり」Xで1万4,000超「いいね」レシピ2025/09/09
-
【特売ひき肉買ったら、コレ作って!!】この大きさは見たことない...「タサン志麻さんマジック」→一同感動2024/06/11
-
【にんじん1本あったら】冷蔵庫に放置しないでー!!「美味しい!」「まるでデパ地下…」“秒消え”家族大絶賛レシピに変身2025/09/07
-
【やっすい鶏むね肉】→“あの液体”にドボ〜ンで極上!簡単裏ワザ「いつもと全然違う!」「暴力的な旨さ」たまらん食べ方2025/09/09
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【リンゴはとりあえず常温←絶対やめて!】リンゴ農家さん直伝「ずっと長持ち」「2倍も甘くなる!?」賢い保存法2025/09/09
-
【一生、このミートソースしか作らん!?】『あの映画の名シーン』スパゲティ再現で大成功!→「旨み大爆発!」夢中で頬張る人続出か2025/09/06
-
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】たった7分「本当に簡単」“目からウロコ”の焼き方が神→うんまっ!小躍りしちゃう2025/09/05
-
【サンマ、もう塩焼きにしない!!】土井善晴さん流「ワタまで旨〜い」濃い味が好き!どうしよう、米が止まらない(泣)2024/10/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日