【やってたらすぐやめて!ケチャップの置き方】"食品メーカー"が警告する理由に→「知らなかった」「使用目安、早っ」
- 2025年08月03日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
食卓に欠かせない調味料のひとつ「ケチャップ」。皆さんは、開封後のケチャップを普段どのように保存していますか?
実は、意外と知られていない!?保存するときに大事なポイントがあるんです。
今回は、カゴメ株式会社の公式サイトから「開封したケチャップの保存」について紹介します。
意外と知らない!?開封したケチャップの正しい保存
カゴメ株式会社の公式サイト内の「よくお寄せいただくご質問」の中に「『トマトケチャップ』は開封後はどのくらいもちますか?」という質問がありました。
カゴメさんによると、
冷蔵庫に保存いただいていればすぐに傷むことはありませんが、開封しますと時間が経つにつれて風味が落ちてきます。
そのため、美味しくお召し上がりいただける期間の目安として、開封後は、1ヶ月程度でお使いいただくようお勧めしております。
キャップにケチャップが付着していたら、きれいに拭き取ってください。(トマトケチャップミニパックは、当日中に使っていただくことをお勧めしています。)(カゴメ株式会社)
開封したケチャップは、冷蔵庫で保存して早めに使い切ることが大切なんですね。
でも、これまで冷蔵庫で保存することは知っていましたが、キャップに付いたケチャップはそのまま放置してしまっていました……!
使ったあとは、キャップに付いたケチャップを拭いてから保存するようにしましょう。(ヨムーノ編集部)
出典:カゴメ株式会社 よくお寄せいただくご質問「『トマトケチャップ』は開封後はどのくらいもちますか?」
ケチャップが味の決め手!おすすめレシピ2選
オムライスやポテトなど、ケチャップの使い道が限られていて、なかなかすぐに使いきれないこともありませんか?
ここではケチャップが味の決め手になる、おすすめレシピを紹介します。新たなお気に入りの食べ方を見つけてみてくださいね!
①脱サラ料理家ふらおさん「ナポリタンうどん」
ヨムーノライターの脱サラ料理家ふらおさんが、オリジナルレシピ「ナポリタンうどん」を教えてくれました。
材料(1人分)
・冷凍うどん…1玉
・ウインナー…3本
・玉ねぎ…1/4個
・ケチャップ…大さじ2
・コンソメ(顆粒)…小さじ1
・おろしにんにく…小さじ1/2
・バター…10g
※バターは「有塩、無塩」どちらでも美味しく作れます。
作り方①具材を切る
玉ねぎは薄切りにし、ウインナーは1cm幅の斜め切りにし、耐熱容器に移します。
作り方②調味料や具材を混ぜる
ケチャップ、コンソメ、おろしにんにくを加え……
全体を混ぜ合わせます。
その上に冷凍うどんを凍ったままのせます。
作り方③電子レンジで加熱する
ラップをかけて、電子レンジ600Wで5〜6分ほど加熱します(加熱後、まだ冷たい部分がある場合は30秒ずつ追加してください)。
最後に、バターを加えて全体を混ぜ合わせれば……
ケチャップとコンソメが合わさった洋風の味わいが美味しい「ナポリタンうどん」の完成です。
電子レンジ調理で、パパッとできるのが嬉しい!おうちでのお昼ご飯に、大活躍間違いなしですね。(ヨムーノ編集部)
②三木ちなさん「チーズバーガー風トースト」
ヨムーノライターの三木ちなさんが、オリジナルレシピ「チーズバーガー風トースト」を教えてくれました。
材料(1人分)
- 食パン…1枚
- ひき肉…40g
- 酒…小さじ1
- ケチャップ…大さじ1
- マヨネーズ…小さじ1
- ピザ用チーズ…大さじ1
- 塩・コショウ…各適量
食パンは6枚切り・8枚切りどちらでもOK! ひき肉もお好みのものを用意してください(牛か合挽きがおすすめ)。
作り方①耐熱容器にひき肉を入れ、酒をふってラップをかけ、電子レンジで加熱する
ひき肉に火を通します。電子レンジ(500W)で1分〜加熱し、火が通っているか確認しましょう。
肉の赤い部分がなくなったことをしっかり確認しながら、加熱時間を機種によって調整してくださいね。
作り方②ひき肉に塩・コショウで味を付ける
ひき肉はしっかりほぐしてから、ムラなく味付けしてくださいね。これがパティの代わりになります!
作り方③ 食パンにケチャップ・マヨネーズを塗ったら具をのせ、オーブントースターで2~3分焼く
味付けしたひき肉の上にピザ用チーズをのせ、焼き色がつくまで加熱したらできあがりです。
お好みでパセリ(分量外)を散らしても◎。
激安の食パンが、チーズバーガー風に大変身するなんて!これは家族みんなが喜びますね。(ヨムーノ編集部)
ケチャップを適切な方法で保存しよう
開封後のケチャップは、もしキャップにケチャップが付いていたら、拭き取ってから冷蔵庫で保存するようにしましょう。
これまで「拭き取ってなかったよ……」という方は、ぜひ今日から意識してみてくださいね。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
ただの豚しゃぶに戻れない!【キムタクが自宅で作ってる】今までにない"最高の食べ方"「腹ペコ娘が吸い込んで食べた」2025/08/01
-
【こんな食パン、絶対に食べちゃダメーー!】"食品メーカー"の注意喚起に→「ナメてた」「一生忘れないようにする」2025/08/01
-
【カルピスはもう水で割らないで!?】斜め上の"公式推奨レシピ"「作って即完食です」管理栄養士もびっくり!2025/08/02
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【お願い!ラップかけないでーー!?】絶対やってはいけないスイカのNG行為「もったいないです」管理栄養士が"警告"2025/08/01
-
【こんなめんつゆ、絶対に使っちゃダメーー!】"食品メーカー"の注意喚起に→「油断してた」「使用目安、早っ」2025/04/18
-
ごま油やツナを使った人気レシピを再現【そうめん(素麺)】簡単おすすめアレンジ22選2025/07/03
-
【パスタ】は"あの液体"にドボンして!「なんでこんなに魅力的なの!?」「手抜き感ゼロ」マジで神レシピ2025/07/31
-
【注意喚起】ごま油を「置いてはいけない場所」があった!かどや製油が教える正しい保存方法とは?2025/04/28
-
【もう煮浸しにしないでーー!】こう切るといいのね!“なす1本とみょうが3本”でコレ作って「最強」「キンキンに冷やしても◎」2025/07/23
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日