【余ったハム、カピカピになる前に四つ切りにして"アレ"に挟んで!】→「なにこれうまみ爆発じゃん…!」
- 2025年07月24日公開

こんにちは。簡単・時短レシピが大好き、ヨムーノライターの坂本リエです。
サラダやサンドイッチの具材として大活躍するハム。
そのまま食べられるので我が家では常備している食材の1つです。
日本ハムの公式サイトを見ると、よりおいしく食べられるレシピがたくさん紹介されています。
その中でも気になった「ハム板わさ」を作ってみます。
ハムとわさびってじつは相性抜群…!?【ハム板わさ】
日本ハムの公式サイトで見つけた「ハム板わさ」。
材料は調味料のわさびと醤油を入れてもたったの5つ。
ハムとわさびって合わせたことがないから、どんな味わいなのか楽しみ♪
日本ハム公式「ハム板わさ」レシピ
材料(1人分)
- ロースハム(彩りキッチンⓇロースハム)…3/4枚
- かまぼこ…40g
- 大葉…3/4枚
- わさび…少々
- 醤油…適量
※わさび醤油でお召し上がりください。
作り方①かまぼこを切る
まず、かまぼこを3切れ切ります。
真ん中に切れ目を入れます。
作り方②かまぼこにハムと大葉を挟む
次にハムを十字に4等分します(このうち3切れを使います)。
大葉も4等分にして、同じくそのうち3枚を使います。
かまぼこの切れ目に、ふんわりと半分に折ったハムと大葉を挟みます。
半端に残ったハムと大葉それぞれ1/4はそのままいただきました。
かまぼこを4等分に切ってそれぞれ1/4ずつ挟み、使い切ってもいいですね。
完成!
わさびをのせたら出来上がり。
5分かからずに作れました。
もう1品ほしいときやおつまみにおすすめです。
「ハム板わさ」いざ実食!
一口サイズで食べやすいですね。
それぞれがそのままでおいしいですが、ハムの香ばしさと、かまぼこの魚肉の旨味にさっぱりとした大葉が合います。
さらにツンとした辛さのわさびがアクセントになっていました。
わさび醤油につけると一気に旨味が爆発し、深みのある味わいが口の中に広がります♪. お酒が進んでしまいそうです。
食材1つ1つが個性あるのでケンカしそうと思いましたが、調和していました。
かんたん5分で完成!「ハム板わさ」お試しを!
今回の記事では、日本ハムの公式レシピ「ハム板わさ」を実食レポートしました。
5分で完成の簡単メニューでしたね!
「冷蔵庫の中に半端にハムが余っている……」なんてときにはピッタリです。
ササっと作れるので、ぜひ作ってみてください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【サンマ、まだグリルで焼いてるの!?】この切り方が最高!「失敗なしで超簡単」うんま〜〜い食べ方「今年はこれリピしたい」2025/09/06
-
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】たった7分「本当に簡単」“目からウロコ”の焼き方が神→うんまっ!小躍りしちゃう2025/09/05
-
【お願い!炊飯後の「その行為」菌がモリモリ増えるからやめてーー!】"管理栄養士"が警告した理由に→『ずっとやってた...』2025/09/06
-
【"梨"はとりあえず常温で…←絶対やめて!!】「え、いつもやってた」「早く教えてよ(泣)」プロが教える“甘く長持ち”賢い保存法2025/09/05
-
【揚げたて最高】笠原将弘シェフ直伝!究極の「ハムカツ」レシピ&3種ソースで味変も楽しめる2025/09/06
-
【お願い!マカロニ茹でたら「あの液体」かけて!】"シェフの食べ方"→「罪深くてウマい!」アメリカで愛されてる〜!2025/09/05
-
【“ぶどう”はとりあえず洗ってから…←絶対やめて!!】「え、いつもやってた」「早く教えてよ(泣)」プロが教える“1ヵ月長持ち”賢い保存法2025/09/03
-
【“かぼちゃ”はすぐ冷蔵庫に…←絶対やめて!!】「え?なんで?」野菜のプロの教えに「いつもすぐ入れてた…」賢い“長持ち”保存法2025/09/06
-
【やってたらすぐやめて!インスタント袋麺の食べ方】"食品メーカー"が警告する理由に→「知らなかった〜」「もうやめる」2025/08/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日