【液体洗剤と粉末洗剤の違い】専門家が教える!正しい使い分け方と洗濯ネットの活用術

  • 2025年07月13日公開

電気代・水道代の節約に!?【「その洗濯方法」今すぐやめてぇぇぇ!!】"洗剤メーカー"直伝!超簡単「まとめ洗い」対策

こんにちは!ヨムーノ編集部です。

「粉末?液体?」洗剤は、なんとなく選んでいる方も多いかもしれません。

でも実は、液体と粉末で意外な違いがあると知っていますか?

今回は、液体洗剤VS粉末洗剤の違いや、それぞれの使い分け方について、クリーニングの専門家が詳しく教えてくれました!

教えてくれたのは、東海エネテック株式会社

  • 洗濯機専門クリーニングスタッフ M.Tさん(27歳)

洗濯機クリーニング専門スタッフとして、機械知識と顧客対応のスキルを活かし、高品質な分解洗浄サービスを提供。お客様の生活環境改善に貢献すべく、日々現場にて活動中。

ガス溶接技術者、フォークリフト運転技能講習修了証など多岐にわたる資格を持っています。

東海エネテック株式会社 公式サイトはこちら

【知らないと損】液体VS粉末洗剤!洗浄力・使いどきの違いを解説

Q.「液体洗剤」と「粉末洗剤」の違いを知りたいです!

「液体洗剤」は、水に溶けやすく洗濯槽に残りにくいため、洗濯機を清潔に保ちたい方におすすめです。

「粉末洗剤」は、洗浄力が高いものの、特に冬場は水に溶けにくく、洗剤カスが残ることがあります。これがカビやニオイの原因になることも。あらかじめお湯で溶かすなどの工夫をすると◎。

洗剤の特徴を理解して、洗濯の目的や季節に応じて使い分けましょう。

【プロ直伝】洗濯ネットを使うべき衣類とは?

Q.洗濯ネットを使うタイミングはいつが望ましいですか?

洗濯ネットは、衣類の巻きつきや型崩れ、小さなものの詰まりを防ぐため、基本的には使用をおすすめします。

特に、「デリケートな素材や装飾のある衣類」「下着」はネットに入れることで長持ちしやすくなりますよ。

一方で、タオルや丈夫な衣類などはネットを使わなくても問題ない場合も。洗濯物の種類に応じて、上手に使い分けるのがポイントです。

洗剤で洗濯の仕上がりが変わる!?

液体洗剤と粉末洗剤、それぞれにメリットはありますが、「冬は粉末が溶け残って洗濯槽にカビやニオイが……」という驚きの事実も(涙)。

「なんとなく洗浄力の高さから粉末を選んでたけど、これからは液体にしてみようかな?」と感じた方も多いかもしれません……!

ぜひ、衣類や季節に合わせて、自分に合った洗剤選びをしてみてくださいね♪

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ