桔梗信玄餅…じゃない!【地元民が激推し!鳥取名物グルメ】「黒蜜じゃなくてアレかけて」「テレビでも話題」おすすめ最強土産5選
- 2025年07月13日公開

はじめまして!鳥取県のヨムーノ公認ご当地アンバサダーのJYUNPEIです。
食べるのが大好き、地元が好き、カメラマンをしています。
ヨムーノ公認ご当地アンバサダーが、各地域自慢の『お土産』をリレー形式でお届けします。
いま話題のスイーツから知る人ぞ知るご当地グルメまで、鳥取のおすすめ土産を厳選しました!
【おすすめ鳥取土産①】Tototo Purinの「砂プリン」
まずは、近年SNSやメディアで話題となり、全国的にも注目を集めている『Tototo Purin』。鳥取砂丘からわずか50歩という好立地にあるプリン専門店です。
中でも、特におすすめしたい一品がこちら!
「ご当地プリンランキング」で全国1位に輝いたこともある、大人気商品「砂プリン」。
店舗の目の前に広がる鳥取砂丘の砂をイメージして作られた、まるで砂のように細かい“砂粒状カラメル”をプリンの上にふりかけて楽しむユニークなスタイルが魅力です。
この“砂カラメル”は、オーナーが実際に鳥取砂丘の砂に触れながら、リアルな質感を追求して試行錯誤の末に生み出したんだそう。カラメルは、かわいらしい三角袋に入って添えられており、見た目の楽しさも抜群です!
ひと口目から感じる、なめらかで口当たりの良い食感。
鳥取県産の生乳100%牛乳や生クリームなど、素材の良さを存分に活かしたプリンは、ひと口味わうだけでプリンの幸せな甘みに魅了されます。
そこに、ここでしか味わえないオリジナルの“砂カラメル”が加わることで、シャリッとした独特の歯ざわりと風味をプラス。さらに奥深いおいしさになっています。
砂プリンだけじゃない!完売必至の季節限定プリンもチェック
店舗のショーケースには、看板商品の「砂プリン」だけでなく、「大人の砂プリン」や「塩キャラメルプリン」、「なめらかプリン」など、さまざまなレギュラー商品が並びます。
▲大人の砂プリン(左上)、いちごプリン(右上)※現在は販売終了、チョコレートプリン(左下)※現在は販売終了、コーヒーゼリープリン(右下)
さらに、旬のフルーツを使った季節限定のプリンも豊富に登場。 なかでも季節の果物等を使った限定プリンは、すぐに完売してしまうことも。
Tototo Purinのプリンは、店舗やオンラインショップのほか、空港、駅、道の駅のお土産コーナーでも取り扱っていることがありますよ。
【おすすめ鳥取土産②】石谷精華堂の「打吹公園だんご」
「打吹公園だんご」は、長年地元で親しまれてきた鳥取の銘菓。
県民ならきっと一度は口にしたことがあるのでは……と思うほど、広く知られた存在です。
製造・販売しているのは、倉吉市の老舗和菓子店・石谷精華堂。
石谷精華堂店舗のほか、空港や駅、道の駅、百貨店のお土産コーナーなどで販売しています。 倉吉市にある店舗は、道路沿いに団子の写真と団子の文字が書かれた立て看板もあるので、見つけやすいですよ。
「打吹公園だんご」は白餡、小豆餡、抹茶餡の三種類の餡でお餅を包んだ3色団子。彩り鮮やかな見た目が可愛いですよね。滑らかな餡と、やわらかなお餅が織りなす、やさしい甘さの銘菓です。
パッケージに描かれているのは、倉吉市の打吹山の天女伝説を模したデザイン。
創業から無添加で素材の味を大事にして作られているそうで、消費期限は3日。
店舗の外には、「打吹公園だんご」の見た目を模った建物もあって目を惹きます。
【おすすめ鳥取土産③】宝製菓の「大風呂敷」
宝製菓の「大風呂敷」も、鳥取県を代表する銘菓として長年親しまれています。こちらも店舗のほか、空港や駅、道の駅、百貨店のお土産コーナーなどで購入できます。
名前の由来は、山陰地方に伝わる風習から。かつてこの地域では、結婚式などのお祝いの場で家紋入りの大きな風呂敷を用意して祝う習わしがありました。その“喜びや幸せ、絆を包む”風習にちなんで、「旅の思い出や大切な人への贈り物に」との想いを込めて作られたのが、このお菓子だそうです。
きな粉餅に別添えの蜜をかけて食べるこのスタイル……「山梨県の銘菓・桔梗信玄餅にそっくりでは?」と思われるかもしれませんが、実はこの蜜は「梨蜜」なんです!
鳥取県特産の二十世紀梨のエキスが凝縮された特製の蜜で、きな粉餅に上品な甘さと梨の爽やかな風味・甘みが加わり、このお菓子でしか味わえない美味しさが楽しめます!
【おすすめ鳥取土産④】武蔵屋食堂の「素ラーメン」
鳥取市のご当地グルメの「素ラーメン」。
あっさりとしたうどん出汁に中華麺を合わせた、やさしい甘みのある一杯です。そのルーツは、鳥取市職人町の老舗「武蔵屋食堂」。昭和30年代にこの店が生み出したのが、素ラーメンの元祖とされています。
近年は全国メディアにも取り上げられ、グルメドラマ『孤独のグルメ』や、先月放送の朝番組『ZIP!』内「旅するエプロン」鳥取編でも紹介され、注目を集めました。
そんな素ラーメンが、自宅でも気軽に楽しめるお土産用パックとして販売されています。
麺と和風出汁スープ、天かすがセットになっています。 自宅で作る際は自分で好きな具材をトッピングしてどうぞ!
空港や駅、道の駅、百貨店のお土産コーナーで購入できます。
【おすすめ鳥取土産⑤】亀井堂の「マイフライ」
「マイフライ」は、鳥取市の老舗パン屋「亀井堂」で製造・販売されている、地元で長年愛されてきた揚げあんパンです。
食パンの耳を落とし、こしあんを挟んで油で揚げるという独特の製法が特徴。外はサクサク、中はふんわり。甘さ控えめのあんこと揚げパンの香ばしさが絶妙にマッチし、どこか懐かしい素朴な味わいが楽しめます。
過去には『マツコの知らない世界』などのテレビ番組でも紹介され、全国的にも少しずつ知名度を広げています。
さらに、「マイフライ」はツーリング中のライダーたちにも人気。地元ニュースや鳥取県観光連盟の公式サイトでも紹介され、「道の駅はっとう」での販売とあわせて話題に。副駅長のコメントやSNS上の投稿でも、その人気ぶりがうかがえます。
鳥取ならではのご当地パンとして、お土産にもぴったりです。
亀井堂本社や空港、駅、県内のスーパー、一部道の駅のお土産コーナーで購入できます。
おわりに
今回ご紹介した商品は、どれも鳥取ならではの素敵な逸品ばかりです。 ぜひ実際に鳥取を訪れて、これらのお土産に出会ってみてください!
とはいえ、今回ご紹介したのはほんの一部。 鳥取にはまだまだ、魅力あふれる食や文化、ものづくりがたくさんあります。
実際に足を運び、自分の目で見て、五感で感じて、「これいいな」と思ったものを選んでみてください。 その体験が、帰り道やご自宅でふと鳥取を思い出し、「また行きたい」と感じるきっかけになれば嬉しいです。
ぜひ、鳥取をチェックしてみてくださいね!
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

鳥取市在住。山陰、主に地元鳥取の風景、日常、自分が心惹かれる瞬間を写真に残してたり、食べる事が好きで色々なお店に行き食べる事も楽しんでもいます。 地元の食や自然、人物等幅広く写真撮ってSNSにて発信しています! また、人を撮る事も好きでその人らしい表情や笑顔の瞬間、誰かの幸せを残す事が好きです。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
鳥取
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日