【オクラとえのきはザクっと切ってレンチンして!】管理栄養士「ボウルごと食べたいおいしさ♪」簡単レシピ!
- 2025年10月27日更新
 
みなさんこんにちは!管理栄養士でヨムーノライターのmihoです。
毎日のごはん作りで、あと一品欲しいなというときにパッと作れるメニューがあったら嬉しいですよね。
今回はそんな時にぴったりな、電子レンジだけで誰でも簡単に作れる副菜をご紹介します!    
これから暑くなってくる時期にもおすすめのさっぱりメニューになっていますよ。
レンチン一発!ヘルシーレシピ 「えのきとオクラの梅おかか和え」
今回作っていくのは、キッコーマンの公式サイトで紹介されていた「えのきとオクラの梅おかか和え」です。
火を使わずに電子レンジだけであっという間に作れる、さっぱりヘルシーレシピになっていますよ。    
箸休めにもぴったりの一品です。それでは早速作っていきましょう!
キッコーマン公式「えのきとオクラの梅おかか和え」のレシピ

材料(2人分)
- えのきたけ(1袋)...200g
- オクラ...8本
- 梅干し...15g
- 青じそ...3枚
- 麺つゆ(キッコーマン濃いだし本つゆ(濃縮4倍))...小さじ2
- 酢...小さじ2
- かつお節...1パック(約2g)
作り方①えのきたけとオクラをカットする

えのきたけは根元を落として3等分に切ります。

オクラは塩少々(分量外)をふりかけて板ずりしてください。

水でさっと洗い流し、ガクを落として斜めに3等分にカットします。
作り方②電子レンジで加熱する

えのきたけ、オクラの順に耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけます。
電子レンジに入れ、600Wで3分加熱してください。    
えのきたけは生食できないのでしっかり火を通してくださいね。
作り方③梅干しと青じそを加える

梅干しは種を取り除き、青じそは軸を除きます。
それぞれ1cmほどの大きさに手でちぎり、②に加えてください。
作り方④味付けする

さらに麺つゆ、酢、かつお節を加えて混ぜ合わせたら完成です。
さっぱりお手軽おかず!

完成した「えのきとオクラの梅おかか和え」がこちらです!
オクラの緑、えのきたけの白に梅干しの赤い色味がアクセントになり、見た目の彩りも美しいですね。
パッと見はとても電子レンジだけで作ったようには見えない、しっかりとした和の副菜に仕上がっています。

早速一口いただくと、梅干しとかつお節の旨味が広がり、オクラとえのきたけのシャキトロッとした食感も最高です!
青じその風味も加わることで、一気にさっぱりとしたさわやかな副菜に仕上がっていました。
電子レンジで火を使わずに作れるので、暑い日のあと一品欲しい時にもちょうどいいですね。
油を使わず野菜をたっぷりとれるので、ヘルシー志向の方にもぴったりのメニューです。

シンプルですがいろんな旨味たっぷりなので、ボウルごと食べられるほどおいしいレシピでした。
これからの時期は、冷蔵庫で冷やしてから食べるのもおすすめですよ!
あると嬉しい副菜「えのきとオクラの梅おかか和え」お試しを!

今回ご紹介した「えのきとオクラの梅おかか和え」。
手軽に火を使わずに作れ、難しい工程も一切ないので、料理初心者さんでもトライしやすい一品です。    
食卓にプラスするだけで食事の満足感が増し、栄養バランスも整いやすくなります。
ぜひご家庭でもつくってみてはいかがでしょうか?    
 
子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
オクラレシピ
特集記事
- 
2025年07月31日
- 
2025年04月18日
- 
2024年08月09日PR
- 
2024年05月02日
連載記事
- 
2019年08月21日
- 
2019年05月28日
 
 
 
 
 
 





