【てんや】「ほたるいかかき揚げ冷やしそば」が衝撃の旨さ!初夏限定メニュー実食レビュー

  • 2025年05月06日公開

こんにちは。キリッとしたつゆでいただく、冷たいそばが大好きなヨムーノライターの蘭ハチコです。

そばに欠かせないのが、やっぱり天ぷら。サクッと揚がった天ぷらがのると、一気に贅沢感が増しますよね。

天ぷらが食べたくなると、よく行くのが『天どんてんや』(以下、てんや)。

このたび、初夏にぴったりの冷やしそばがシリーズで登場したと知り、第1弾のメニューを食べてきました!

てんやの初夏を感じる期間限定メニュー

てんやは、2025年4月24日~2025年6月中旬(予定)の期間限定で「海かぜ天丼」と「ほたるいかかき揚げ冷やしそば」などを販売開始しました。

天丼とそばの両方に、日本屈指のほたるいか産地・富山県のほたるいかに、あおさとたまねぎを合わせたかき揚げをのせた贅沢メニューです。

春から初夏にかけての旬を迎えるほたるいか。こんなに豪華なかき揚げでいただけるなんて、見逃せません。

実は筆者、てんやでそばを食べるのは初めて。店内では、男女ともに天丼とセットでそばを食べている人も多く、その人気が感じられました。

てんや=天丼という先入観は、今日で卒業です。

ちなみに「海かぜ天丼」はそば、うどんとのセットメニューもあったので、丼もそばも両方いきたい!という欲張り派には、そちらもおすすめ。

【実食】正直言って感動した!


  • 商品名:ほたるいかかき揚げ冷やしそば
  • 価格:920円(税込)
  • エネルギー:777kcal(小皿のお新香を含む)

ほたるいかのかき揚げの他に、定番の海老、いんげんの天ぷらがオン・ザ・そば。写真左下にあるのは、大根おろしと生姜おろしです。

見た目からして涼やかで、食欲がそそられました。

ついついクセでそばをすくって、つゆに浸けて食べてしまいそうでしたが、そばつゆを上から回しかけて食べるスタイルです。

まずは主役のかき揚げ。箸で持ち上げた瞬間、想像したよりも、ずっしりとした重さがありました。

口に入れると、濃厚な旨みがぶわっっっ!目をひんむくほどの衝撃です。

あさりやしじみなどの貝類は旨みが強いイメージでしたが、ほたるいかってこんなに美味しかったっけ?と思うほど。

味の種類は異なりますが、貝類に匹敵するほどの旨みがあります。

プリプリとした弾力もあって、どこを食べても、ほたるいかに出会えるくらい量もたっぷり。

サクサクとして香ばしい衣は、つゆによって少しずつフワフワになり、食感の変化も楽しめます。

そして後味にはあおさの風味がふわり。口に広がる磯の香りがたまりません。そばとの相性も言わずもがな。

そばは、ほどよい歯ごたえがありつつ、なめらかでツルツルと食べられます。

専門店のような強い香りこそありませんが、大手そばチェーンに匹敵するクオリティ。価格を考えると、むしろ驚きの一杯です。

かき揚げ、海老、いんげんと天ぷらの量もありますが、よく締まったそばと大根、生姜おろしのおかげで、飽きることなく完食!

ボリュームはあるものの、不思議と重たさは感じませんでした。

どれだけうまいんだ

あまりにかき揚げが美味しかったので、つい欲が出て「ほたるいかの辛子酢味噌がけ(250円 税込)」も追加注文しちゃいました!

いや、これがまたヤバい。身がキュッとしていて、味そのものが濃い気がします。この時期は、スーパーのほたるいかを買うこともありますが、旨みが段違いです。

プリプリ食感で中はとろ〜り。臭みもありません。

少しツンとした辛子の刺激が酢味噌の甘みと絡み合って「日本酒かビールください案件」。そばを食べる前だったら、確実に一杯頼んでました(笑)。

ちなみに、かき揚げと辛酢味噌がけ、生ビール(中)が味わえる「ほたるいかの生ビールセット(1,100円 税込)」も発見。

次回はこれに決定です。


・リアル友人におすすめできるか度
★★★★★
理由:ほたるいかの旨みが想像以上に濃く、天ぷらとしても完成度が高い。


てんやの底力を実感

この日、家に帰り家族に会った瞬間「てんやのほたるいかが美味しくて」と話すほど、お気に入りになりました。

この季節、この価格、この味。今しか食べられないからこそ、後悔のないようにぜひ一度ご賞味を!

この記事を書いた人
業務スーパーとカルディに毎週通う!webライター
蘭ハチコ

業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪

業務スーパー カルディ

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
ファーストフード

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ