【知らなきゃ損】渋滞予報士が教える!GW高速道路の渋滞を回避するコツとは?4選
- 2025年05月01日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
いよいよやってくるゴールデンウィーク。わくわくする反面、気になるのがやっぱり「高速道路の渋滞」ですよね。実は、知らず知らずのうちに“渋滞を悪化させる行動”をしてしまっている人も多いんです……!
今回は、ネクスコ東日本の渋滞予報士さんに「プライベートでも実践している、とっておきの渋滞対策」を教えてもらいました。
ついやりがちなNG行動を避けて、少しでも快適にお出かけできるヒントをチェックしてみてください♪
まずは「巻き込まれない」ことが最優先
渋滞を回避するために、予報士さんが口をそろえて言うのは「とにもかくにも、余計な渋滞に巻き込まれないようにする」こと。
そのためには、以下の2つがポイントです。
- お出かけ前の事前準備
- お出かけ中の情報収集
ちょっとした工夫で、移動のストレスが大きく変わってきます。
対策①出発前に「渋滞予測」をチェック
できれば旅行の計画段階で、ピークの日や時間帯を避けて移動するのがベスト!
ネクスコ東日本では、365日すべての日で渋滞予測を行っているので、「天気予報とセットでチェック」するのがおすすめです。
もし日程がずらせない場合でも、ピークの時間から1時間ずらすだけで、移動時間がぐっと短くなることもあるそうです!
対策②「ドラとら」のスライドバーを見る
【ドライブまめ知識🚗🎶】
— NEXCO東日本(関東) (@e_nexco_kanto) April 18, 2025
NEXCO東日本では #渋滞予報士 という #渋滞予測のプロ が年間365日分の高速道路における渋滞を予測し、HPなどでお知らせしています🧐
ドラとら「渋滞予測」よりご確認いただき、旅行計画などにお役立てください🧳
▼渋滞予測はこちらから確認❗️https://t.co/bOUO1DhbXp pic.twitter.com/cLOUNIaNvV
ネクスコ東日本の「ドライブトラフィック(通称:ドラとら)」では、1時間ごとの渋滞予測がスライドバーで簡単に見られるんです。
「あと1時間待ってから出発しようかな?」というときの判断にも使える便利ツールなので、ぜひ活用してみてください。
ただし、渋滞予測はあくまでも予測。事故や天候の影響で変わることもあるので、出発後も最新情報のチェックが大切です!
対策③情報板を活用する
【ドライブまめ知識🚗🎶】
— NEXCO東日本(関東) (@e_nexco_kanto) April 24, 2025
高速道路の情報板に表示される「▲」マークは、
赤▲⇒渋滞が現在増加傾向
緑▲⇒渋滞が現在減少傾向
であることを示しております。渋滞情報を見かけた際は「▲」の色にも注目して、目的地までのルートをご検討くださいℹ️ pic.twitter.com/lwlMf1MONG
走行中に確認できる高速道路の情報板は、実は貴重な情報源です。
- 「事故渋滞 ○km ○分」→ 通常より通過に時間がかかる渋滞
- 「赤い▲マーク付き」→ 渋滞が今まさに延びている状況!
こんなときは、ルートを変えたり、サービスエリアで少し休憩してタイミングをずらしたりするのもおすすめですよ。
情報板をスルーして運転しちゃうのは、渋滞でタイムロスになってしまう可能性があるのですね!しっかり見ておきます。(ヨムーノ編集部)
対策④マニアックだけど......渋滞情報はラジオでもチェック
「これはちょっと“職業病”かもしれませんが……」という前置きつきで渋滞予報士さんが教えてくれたのは、「ラジオ局を時間で覚えてザッピングする」という裏技!
ザッピングとは、チャンネルを次々に切り替えて、必要な情報を効率よくチェックすることです。
たとえば、
- NACK5→埼玉方面の情報が詳しい
- bayFM→千葉方面に強い
など、エリアによって情報の特色もあるので、ラジオを聞きながら走るのも◎。
もちろん、最近はナビアプリもかなり優秀なので、運転中は助手席の方にお願いして、アプリとラジオをうまく組み合わせて使うとより安心です。
渋滞回避のコツは“情報の使い方”にあり!
渋滞を避けるためには、お出かけ前の準備とお出かけ中の情報収集がとても大切。
特に、旅行計画の段階で渋滞予測を確認しておくことで、無駄な渋滞に巻き込まれずにすむ可能性がぐっと高まります。
また、出発時間を少しずらしたり、「ドラとら」や情報板、ラジオ、ナビアプリを活用することで、最新の交通状況に合わせて柔軟に対応できるのもポイントです。
少しの工夫で、連休のお出かけがより快適になりますように♪

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
「グミの値段はいくら?」【間違えたら恥ずかしい】小学生の算数問題、解ける?2025/05/31
-
【96×94の答えはいくつ?】実は5秒で解けます!そのコツとは?2025/07/06
-
5秒で見つけられたら集中力スゴすぎ!【漢字クイズ】旬のフルーツの漢字に隠れた1文字を見つけて!2025/06/18
-
【漫画ヒトリポート⑥】「お股の毛がなくなったら、恋のチャンスが訪れるわよ」タイで急遽VIO脱毛!スタッフが笑ったワケとは...2025/04/17
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
もう「醤油さし」って呼ばないで!?【クイズ】「魚型の醤油入れ」この子の名前知ってる?2024/04/24
-
【防災士おすすめ】賃貸でも安心!おうちと家電を守る転倒防止グッズ3選2025/07/01
-
【パスタ、袋からはみ出す問題】"折らずに"解決!「これ知らなかった!」目からウロコの保存裏ワザ2025/05/10
-
【非常食は最後!?】災害時に食べるべき食品の正しい順番|冷蔵庫・冷凍庫・常温・非常食の消費ガイド2025/07/04
-
「ATMって何の略?」【間違えたら恥ずかしい】すぐに答えられる?2025/06/10
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日