【油揚げ買ったら、みんな作ってー!!】京都で定番「母が作ってくれた」「ふわとろ」大原千鶴さん“衣笠丼”レシピ
- 2025年05月11日公開

こんにちは!京都生まれ京都育ちの調理師、ヨムーノライターのなおちどすえ。
突然ですが皆さん、京都の郷土料理「衣笠丼(きぬがさどん)」をご存じですか?「初めて聞いた!」って方も多いかもしれませんが、お揚げと青ねぎの卵とじ丼です。
京都の実家で食べていたころは「衣笠丼」というネーミングとは意識せずに食べていたのですが、お揚げの入った甘いどんぶりは、いつもすぐそばにある丼ものとして育ってきました。
うすくちしょうゆのやさしいお出汁がじゅわ〜っとしみてめちゃくちゃおいしいんですが、材料は少なくて、作り方もめちゃ簡単!
物価高が続く今、コスパも最高すぎて「ほんまに最強!」って叫びたくなっちゃう、全国区に広まってほしいレシピをご紹介します♪
冷蔵庫にあるもので作れる「京都の最強コスパうまうま丼」レシピ降臨!
今回挑戦したのは、日本テレビ『キユーピー3分クッキング』で料理研究家・大原千鶴さんが紹介していた「衣笠丼」。
このどんぶりは、ななな!なんと!ごはん以外のメイン食材が3つだけ。しかも、普段から冷蔵庫にあるような、冷蔵庫のスタメンで作れちゃうんです♪
最近ほんとになんでも値上がりしていますが、この衣笠丼は油揚げ・卵・青ねぎがあれば完成!
冷蔵庫の残りもので作れるので、節約しながら京都のお味を楽しめちゃいます♪「衣笠丼」と書いて、「最強コスパうまうま丼」って読めばいいんじゃね?と思っちゃう(笑)。
そんな最強コスパうまうま丼こと、衣笠丼を作っていきます!
大原千鶴さん「衣笠丼」のレシピ
材料(2人分)
- 油揚げ…2枚(100g)
- 青ねぎ…1本(40g)
- 卵…3個
- ごはん(温かいもの)…300g
- 粉山椒…少々
【A】
- 砂糖…大さじ1
- 淡口しょうゆ…大さじ1+1/2
- 水…3/4カップ
※我が家は子どもたちが山椒が苦手なので、今回は粉山椒は省きました。
作り方①材料の下準備をする
油揚げを3cm幅に切ります。
油揚げは油抜きをしなくてOK。油がコクになります。
青ねぎは斜めに薄切りにします。
卵をといておきます。
なんと、これで下準備は完成です。
作り方②煮汁と油揚げを火にかける
フライパンに油揚げと【A】を入れて火にかけ、煮立ったら青ねぎを加え、2分ほど煮ます。
甘くていい香りがしてきます。
作り方③卵をまわしかける
具材がしんなりしてきたら溶き卵をまわしかけ、菜箸でさっと混ぜ、半熟になったら火を止めます。
ごはんの上に盛り付け、お好みで粉山椒をふれば完成です。
(我が家は子どもたちが山椒が苦手なので、今回は割愛しています)
ふわとろうま~♡コスパ最強で優勝!
本当にあっという間にできあがってしまいました。
お揚げから出てくる、じゅわ~っと甘くて優しいお味がたまりません。そこにとろりん卵もあいまって最高!
肉気はないですが、お出汁を吸った油揚げがしっかり食べごたえがあるので、物足りなさは一切感じません。
油抜きをしていないので、油揚げのコクもしっかり加わり、本当においしい!
コスパもめちゃくちゃいいのにしっかりお腹にたまるので、ゴリラ主婦の胃袋も大満足♡
食費を抑えたいけどたくさん食べたい育ちざかりにもぜひお試しいただきたいです。
ちなみに、京都出身の筆者の実家では、ちくわが入ってるときもありました。「魚介要素も入れといたろか」という母の愛だったんでしょうか(笑)。
ちくわも価格が安定している食材ではありながらも、旨味をひきだしてくれておいしいので、もう少し食材を足したいという方は「ちくわ入り衣笠丼」もぜひ試してみてください。
京都のぬくもりを感じる衣笠丼、物価高の今にめちゃオススメ!
ぜひ、おうちの定番にしてみておくれやす〜。

お得と食べることが大好きなゴリラの食欲を持つ主婦。今日も気になる新情報を求めて自転車ドリフト。実務経験を持たないヘッポコ調理師であり、元売れない女優のライター。2人の子どもを私立中高に通わせるため爆節約中。モットーである家族が笑顔で過ごす「楽しむ節約情報」をお届けします。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
献立
-
【プロ直伝】土井善晴さんの正統派マカロニサラダレシピ|シンプルなのに絶品!2025/04/21
-
「もう、塩で食べられない!?」農林水産省が教える【ゆで卵が飛ぶほどウマくなる食べ方】半熟の黄身と合う〜2025/04/17
-
厚揚げあったら絶対作って!【“ドボン”→焼く】が大正解「カリッじゅわ〜っ!」メーカー公式レシピ実食レビュー2025/05/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作って!】大原千鶴さん「まるで料亭の味」驚くほど美味しい食べ方!たった15分とは2024/04/04
-
京都出身の私は【新玉ねぎ】をこう食べる!まだサラダにしてるの?「"この液体"にドボン」で爆ウマごはん泥棒!2025/03/16
-
春ニラで体力回復!おいしく食べて元気になれる「スタミナ満点おかず」16選2025/03/28
-
疲れた日の夕食はコレ!ぱぱっと10分で作れる「ワンパンおかず」16選2025/03/20
-
翌日も効果あり!「なすの味噌汁が黒くならない」方法!管理栄養士も認める2024/06/06
-
やっぱり使いやすい!おいしくて栄養たっぷり「簡単ブロッコリーおかず」16選2025/03/24
-
【“予想を超える旨さ”で白米が間に合わない!】タサン志麻さん「玉ねぎの震えるほど美味しい食べ方」家族爆ウケ2024/10/29
特集記事
-
2025年04月24日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日