輪ゴムやクリップはいらない!【警視庁公式も実践】お菓子の袋を閉じる裏ワザに「"へぇボタン"連発!」
- 2025年05月16日公開

こんにちは、ヨムーノライターのなないろのしずくです。
輪ゴムやクリップがなくても、お菓子の袋を閉じられる方法があることをご存知ですか?
たとえばピクニックやドライブなど、出先でお菓子を食べる際にも。知っておくと何かと便利です。
警視庁警備部災害対策課の公式X(旧Twitter)でも紹介されている裏ワザです。ぜひこの機会に試してみてくださいね♪
出先で便利!お菓子の袋を閉じる裏ワザ
食べきれなかったお菓子は、輪ゴムやクリップを使って袋を閉じるのが一般的だと思います。
ですが、出先だと留めるものがない場合もありますよね。
そんな何もない状況でも、お菓子の袋を閉じることができる裏ワザがあるんです。
では、さっそく実践してみたいと思います!
まず両方の角を中心に向かって斜めに折ります。
手を離すと戻ってしまうので、しっかり折り目をつけておいた方がやりやすいです。
袋を裏返して、3回ほど巻くように折ってください。
再び裏返すと、両角に三角形ができます。
その三角形に指を入れ、裏側に返します。
こうすれば袋を逆さにしてもこぼれません!
ただし、長期の保存には向いていないので早めに食べきってくださいね。
こちらは警視庁の公式アカウントでも紹介されていて、覚えておくといざというときにも大変便利です。
【番外編①】輪っかを作って袋を閉じる
番外編として、ハサミを使った少しユニークな裏ワザをご紹介します。
まず開封する前に、片方の角を斜めに2回カットします。
すると、こんな感じの輪っかができます。
これをクリップ代わりに使うので捨てないでくださいね。
お菓子の袋を斜めにくるくる巻きます。
中身が多いと巻けないので、中身は半分くらいに減ったもので試してみてくださいね。
先端から輪っかを通し、グーッと下に押し込むと固定されます。
ただ強く押すと輪っかが切れてしまい、また中身が多いと輪っかが浮いてくるという難点も。
ご覧の通り、持っているうちに形が崩れてきてしまったので、持ち歩くのには向いていないかもしれません。
【番外編②】巻き付けて袋を閉じる方法
最後は、袋の一部を巻き付けて閉じる方法をご紹介します。 まず袋の上部を半分だけカットします。
次に開け口を巻きやすいように束ねます。
そこに先ほど切った袋の端を巻き付けていきます。
最後に隙間に通して、ギューッと引っ張れば完了です。
砂糖の袋のような柔らかい素材が適していますが、それ以外でも閉じることはできます。
いざというときに知っておくと便利
輪ゴムやクリップがなくても、これらの裏ワザを使えば簡単にお菓子の袋を閉じることができます。
ぜひ一度に食べきれなかった際などに試してみてくださいね!

スリーコインズ歴6年。ネットショップは毎週欠かさずにチェック。 クリンネスト1級、整理収納アドバイザー準1級。 毎日を〝ちょっぴり楽しく〟がモットーの1児の母です。 日々の暮らしを心地よいものにしてくれるモノやアイデアを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
【漫画】「お会計してくれてると思ったのに...」レジで何してるの!?あ然とする私に彼が放った“ひと言”とは!?2025/05/10
-
【漫画】「現金ないや〜」とお会計で言うママ友→毎回カードを出す理由に勘付いた私、「いい人のふりして(怒)」2025/06/06
-
【大将の"昭和の鮨屋"人生指南①】友人が不倫してしまった(30歳・会社員・女性)2025/05/31
-
【漫画】「俺のお茶あるから使って♡」新卒女子を襲った“同期の正体”に震える!「え?給湯室まで来て何考えてるの」2025/06/14
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
【漫画】「は!?今それ言う!?」念願のスーパーで理系夫が放った“まさかのひと言”に、一瞬で空気が凍りついた2025/05/17
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
会社BBQで、同僚「お姉ちゃんと遊ぼう♡」→姪がガン無視(汗)!なぜか元ヤン先輩に懐いて…2人の“裏の顔”が発覚!2025/06/18
-
「ATMって何の略?」【間違えたら恥ずかしい】すぐに答えられる?2025/06/10
-
【大将の"昭和の鮨屋"人生指南②】毎日の社会人生活が辛い(22歳・男性・会社員)2025/05/31
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日