「え、ちょっと…やめて!?」映画初デート中、隣の彼が“ずっとモゾモゾ”…→まさかの行為に集中力ゼロ!
- 2025年08月17日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
圧巻の映像とストーリー展開で話題の、アニメ『鬼滅の刃』の最新作『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』(公開中)。
公開からわずか25日間で興行収入220億円超という快進撃を見せ、改めて“鬼滅”人気の根強さを感じさせています。
そんな大ヒット作の公開をきっかけに、映画館に足を運ぶ人がぐっと増えている今。
一方で、会話やスマホの光など、周囲のマナーに悩まされる「#席ガチャ」問題がSNSでも話題に。
今回は、「#席ガチャ」にまつわるリアルな体験談と、長編映画でも安心!“トイレ対策術”をあわせてご紹介します。
映画館で「#席ガチャ」失敗!?リアル体験談
体験者:Aさん(22歳)
「初デートで“席ガチャ”外れるとは思わなかった……」
彼氏と初めて映画館デートをしたときのことです。話題作だったので、予告の段階からワクワクが止まりませんでした。
上映が始まり、集中して観ていたのですが――隣の彼が、やたらモゾモゾと手を動かしているんです。
「ポップコーンかな?それにしても落ち着きなさすぎじゃない?」と思ってちらっと横を見ると……
彼氏がとっていた行動は
彼、ヒゲを両手でぶちぶち抜いてました。
しかも、一心不乱に。 ハムスターがひまわりの種を食べるみたいに、せっせと両手を動かして。
彼は無精髭ではなく、普通に朝きちんと剃っていたはずなので、抜くほど長さがあるのではないのですが……。
きっと彼は飽きてしまったんでしょうね。 私は、彼の動きが気になってしまい、作品の内容が全然頭に入ってきませんでした(泣)。
身内でも“席ガチャ”外れるんだって、知りました。これから映画は一人で観ようか検討中です。
隣にいる人の動きって、思った以上に気になりますよね。彼氏さんはそれだけ一緒にいて素を出せているのかも?
少し距離をとって座ってみるとか、別の楽しみ方を見つけてみるのもアリかもしれませんね。(ヨムーノ編集部)
管理栄養士が教える!「これで安心!」映画前にできるトイレ対策
ここからは、ヨムーノライターで管理栄養士の安達春香さんが、長編映画前にできるトイレ対策を紹介!
できそうなことから取り入れて、長編映画を楽しみましょう。
尿意を抑えるには“気持ち”も大事!
映画中にトイレに行きたくなるのは、実は“心理的な不安”も原因。
普段は2〜3時間トイレに行かずに過ごしているのに、映画となるとなぜか尿意を催してしまうことってありませんか?
あれは「途中で抜けたら周りの人に迷惑かな」「大事なところを見逃したくない」という気持ちが強くなって、逆にトイレのことが気になってしまうからなんです。
だからこそ、いつでもトイレに行けて、抜けてもすぐに戻ってこられる状況を作っておくのがポイント!
映画の前は次の2つを意識しましょう。
- 通路側や出入口近くの席を選ぶ
- 上映前にトイレの場所をチェックしておく
さらに、ボンタンアメや大福など“効くかも”といわれているものを食べておくのも一つの手。「食べたから大丈夫!」と思うだけでも気持ちが軽くなります。
冷えは大敵!映画館では“夏でも防寒”
そして、もう一つ大事なのが「冷え対策」。真夏の映画館はしっかりエアコンが効いていますよね。
座席に着いた瞬間は「涼し〜!」と感じても、しばらくすると体がどんどん冷えてきます。寒いと全身が縮こまって膀胱の筋肉も収縮し、尿意を感じやすくなってしまうんです。
冷え対策としておすすめなのがこの3つ。
- 映画館に到着したら汗を拭いておく
- カーディガンやパーカーなど羽織れるものを持って行く
- ストレッチなどの軽い運動をして体を温める
ちょっとした工夫ですが効果は大きいですよ。
次の映画こそ、気持ちよく観られますように
映画館での「#席ガチャ」は、誰にでも起こりうるリアルなハプニング。
Aさんのように、隣の方のちょっとしたクセが気になってしまったり、予想外の行動に戸惑ったり……楽しみにしていた映画も、集中できなくなることがありますよね。
そんな“どうにもできないこと”に出会ったときも、自分のペースで気持ちを整えながら、また映画を楽しめる日が来ますように。
※一部AI生成画像を使用しています。※本記事は、編集部メンバーや知人が体験した実話です。編集部がヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
モンブランの意味は「栗」じゃない!気になる「マロン」と「モンブラン」の使い分け2024/08/27
-
「日本の国鳥は?」【間違えたら恥ずかしい】「鶴…だよね?」→「知ったかぶりしてた…」「覚えておきます!」2025/08/12
-
「出産後の妻が痩せない…」身勝手に悩む夫に【鮨屋の大将】が突きつけた"2つの質問"→夫の脂汗が止まらなくなったワケ2025/08/13
-
「ATMって何の略?」【間違えたら恥ずかしい】すぐに答えられる?2025/06/10
-
【トイレットペーパー、その買い方やめて!?】メーカーが暴露「シングルとダブルの違い」→えっ、30年も勘違いしてた!?2025/08/08
-
「正社員やめて専業主婦になりたいのに」→夫の“冷酷すぎる一言”に絶句。「今の暮らしがいいんだけど」温度差が地獄…2025/08/15
-
「はなむけの"はな"って?」【間違えたら恥ずかしい】「花…だよね?」→「知ったかぶりしてた…」「覚えておきます!」2025/08/15
-
【漫画】「は?プールで何してんの!?」潜るたびに“何かを抜いてる”彼→その正体にゾッ!初デートなのに...2025/08/15
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日