【納豆に入れるだけ】で「くしゃみ・鼻水が出にくくなる!?」医者が教える「花粉対策にスーパーで買うべきもの」
- 2025年04月16日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
今年も花粉シーズン。2025年の花粉飛散量は、例年より多くなるといった話も聞きますよね。
今回は、今日からすぐに始めたい「花粉対策」に関する記事をピックアップしてお届けします!
【納豆に入れるだけ】で「くしゃみ・鼻水が出にくくなる!?」医者が教える「花粉対策にスーパーで買うべきもの」
まずは、ヨムーノライターのたすくさんが「花粉症対策の食べ物”期待の新星”ブロッコリースプラウト」について紹介します。
花粉症対策の食べ物「ブロッコリースプラウト」知ってる?
そろそろ花粉が猛威を振るう時期です。
アレルギー薬で対策するのもよいのですが、食べ物などでも自然に対策できればよいと思いませんか。
花粉症対策の食べ物は色々ありますが、中でも今注目なのが「ブロッコリースプラウト」です!
今回は、そんな「ブロッコリースプラウト」について、石原内科クリニック院長・イシハラクリニック副院長の石原新菜医師に解説してもらいました!
「ブロッコリースプラウト」とは?
■ブロッコリースーパースプラウト50g
購入価格:213円(税込)
石原医師:「ブロッコリースプラウト」とは、かんたんにいうと「ブロッコリーの赤ちゃん」、ブロッコリーの発芽のことです。
スプラウトとは発芽野菜のことを指しており、発芽したての野菜は新陳代謝もエネルギーも非常に活発な状態で、今後成長していくための栄養素が詰まっているといわれています。
ブロッコリースプラウトの最大の特長は、「スルフォラファン」という成分が豊富に含まれている点です。
このスルフォラファンを通常のブロッコリーと比較すると、スプラウトには約35倍ものスルフォラファンが含まれているのです。
「スルフォラファン」とは?
石原医師:「スルフォラファン」とは、ブロッコリーやカリフラワーなどのアブラナ科の野菜に含まれるファイトケミカル(植物由来の化学物質)の一種です。
様々な健康効果に期待できると注目されていて、その一つに「花粉症対策」があるのです。
食べ物で花粉症対策!ブロッコリースプラウトに期待できる効果
石原医師:「スルフォラファンの摂取で、花粉症の原因を半分以下に抑えられるというデータもあります」
花粉症は、体が花粉を敵だと勘違いしてしまうことで起こります。
この勘違いによって、「IgE抗体」という物質を必要以上に作り出してしまいます。
そして、この抗体が次々と入ってくる花粉に反応して、くしゃみや鼻水といった症状を引き起こすのです。
スルフォラファンの摂取で花粉症の原因が半分以下に!
※「スルフォラファンによるスギ花粉症の制御に関するトランスレーショナル
リサーチ」(2013)
東京理科大学 薬学部教授(現筑波大学 消化器内科医師)の⾕中昭典⽒らの研究では、ブロッコリースプラウトに含まれる「スルフォラファン」に、花粉症を抑える効果があることが、マウスを用いた実験で確認されました。
※第22回日本機能性⾷品医用学会総会発表データより
スルフォラファンには、体の中での過剰な反応を抑える力があり、花粉症の原因でもある「IgE抗体」の数を増やしすぎないようにしてくれるのです。
「IgE抗体」の数が適切に保たれることで、花粉に対する過剰な反応が減り、結果としてくしゃみや鼻水などの症状も出にくくなることがわかりました。
ヨムーノ編集部:「ブロッコリースプラウトに豊富に含まれるスルフォラファンが、花粉症の原因である” IgE抗体”が増え過ぎないようにしてくれるのですね!その結果、花粉症の症状が軽減される傾向があるのですね!」
スルフォラファンの効能・予防効果はたくさん♪
石原医師:花粉症対策だけでなく、スルフォラファンに期待できる効能や予防効果はたくさんあるといわれていますよ。
- 肝臓の働きの改善サポート
- 糖尿病の予防効果
- 肥満の予防効果
- 便秘の改善効果
- がん細胞抑制効果
- お肌の老化予防効果
- 薄毛・抜け毛の予防効果
- 花粉症対策効果
様々な健康効果に期待ができるので、積極的に食べてみてくださいね。
ヨムーノ編集部:「こんなにたくさん!今日からスルフォラファンを摂りたくなりました」
こんなレシピで!花粉症対策の食べ物「ブロッコリースプラウト」
花粉症対策にぴったりの食べ物「ブロッコリースプラウト」ですが、実際どのようにして食べるとおいしく楽しめるのでしょうか。
ここでは、石原医師もおすすめするブロッコリースプラウトの食べ方をご紹介します!
朝ごはんなら「納豆にプラス」
細かく刻んだブロッコリースプラウトを納豆に混ぜるだけ!
よく混ぜたらご飯にのせていただきます♪
おみそ汁があれば、おみそ汁の中にブロッコリースプラウトを刻んで入れても◎♪
夜ご飯に「食べ方いろいろ」
薬味として使ったり、汁物にプラスしたりと食べ方は色々です♪
うどんにトッピングしてもおいしいですよ!
野菜感や食感も出せるのでダイエットメニューにもぴったりですね。
【感動】折るだけで「メガネ曇らない」!?警視庁Xの“マスク裏ワザ”「ほんとだ」「こりゃいいや!」インフル、花粉時期に
続いては、ヨムーノライターのayanaさんが、警視庁警備部災害対策課の公式SNSで取り上げられていた「マスクを付けてもメガネが曇らない方法」について紹介します。
メガネのレンズが真っ白に……。
メガネをかけてマスクを着用すると、しょっちゅうレンズが真っ白に……。
メガネを外して拭いて…。メガネをつけては拭いて……を繰り返しているという方も多いはず。
そんなシーンでぜひ参考にして欲しいのが、Xで投稿されていたコチラ!
災害時、埃等防止のためマスクが必須となります。眼鏡の方は、「マスクをすると、自分の息で目の前が真っ白!」の経験ありませんか?解決方法は、マスクの上部を内側に折る、若しくは、マスクの内側にティッシュを添えるだけです。花粉症の季節や風邪の時にも使えますので、一度お試し下さい。 pic.twitter.com/M7pM9WL4Wp
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) October 25, 2018
2025年1月31日現在、Xのフォロワーが111.2万人にものぼる、警視庁警備部災害対策課が投稿していた「マスクを付けてもメガネが曇らない」方法です♪
〇〇するだけ、そのたった一手間でできる方法なのですが、はたして効果はあるのでしょうか……。さっそくチェックしてみましょう。
警視庁警備部災害対策課「マスクを付けてもメガネが曇らない」方法
①マスクの上部を内側に折り曲げる
マスクの上部を内側に折り曲げるだけ。
さっそく、マスクを着用してみると……くもらない!この1工夫をしただけで、マスクがほとんど曇らなくなりました!(メガネの上部はまだくもりアリ。。。)え〜、こんなに変化があるとは驚きです。
いつもとちょっと違うつけ心地で少し違和感を感じますが、マスク単体でできる方法なので気になったタイミングで気軽にできるところもうれしいポイントです。
②マスクの内部に4つ折りにしたティッシュを入れる
続いて紹介するのは、4つ折りにしたティッシュを入れる方法。 そう、ただティッシュを添えるだけなんです。
ワクワクしながら着用してみたところ、おっと?
①は少しくもってしまう部分もあったのですが、まったくくもりません!
中に入れるティッシュはもちろんなんでもOK。軽くアロマを吹きかけておくと、ずっと心地良く過ごせますよ♪
さっそく花粉対策を試してみて!
本格的な花粉の飛散に備えて、食べ物でもしっかり対策しておきたいところ。
花粉症の方は「ブロッコリースプラウト」を食事に取り入れてみてくださいね。
また、普段からメガネをかけている方は、マスクを付けても曇らない方法もぜひ試してみてください!
※この記事は過去にヨムーノで人気だった記事を再編集したものです。価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
【お願い!アサリの砂抜き「あの粉」入れてみて!】ジャリジャリ回避!?"シェフ"が教える裏ワザ→大成功!旨味爆発レシピも!2025/04/18
-
「ガチで美味かった〜!」「大盛りじゃなくても腹パンパン」話題騒然で爆売れ!季節限定メニュー実食レポ【かつや・吉野家ほか】2025/04/19
-
秒で1斤ペロリだよ!【食パン】「1人前85円」「信じられないくらい旨い食べ方」「TVで話題!節約レシピ」2選2025/04/14
-
腹違いでも家族は家族…弟を見守る姉の存在…【韓国ドラマ】じゃない泣ける韓国映画7選2025/04/19
-
“人気爆発”で品薄状態!箱買いする猛者も!見つけた瞬間購入を決意!カップ麺から車保管水まで2025/04/19
-
梨泰院クラス5位!夫婦の世界1位…2位は?【韓国ドラマ】JTBC歴代最高視聴率BEST52025/04/19
-
総計22冠!歴代最高視聴率6位は本物!2025年一発目に涙腺崩壊した韓国ドラマはコレでした2025/04/19
-
マツコも仰天!【ウインナーはもう焼かない?】CMみたいに「パリッ!」有吉さんヤミツキの食べ方2025/04/13
-
【納豆に入れるだけ】で「くしゃみ・鼻水が出にくくなる!?」医者が教える「花粉対策にスーパーで買うべきもの」2025/04/15
-
【厚揚げと卵3個あったら】この食べ方が最高!照りっ照り…大満足「思わずつまみ食いしそう」ガツンとメイン昇格2025/02/06
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日