保存食材が超使える♡もう一品におすすめ「乾燥食品・缶詰レシピ」16選
- 2025年02月23日公開

保存食材がおいしいおかずやスープに変身
もう一品ぱぱっと追加したいときは、ぜひパントリーを覗いてみてください。乾燥食品や缶詰などが眠っていませんか?保存しているうちに忘れがちなので、おいしいおかずやスープに変身させましょう。
今回は、保存食材を上手に取り入れた簡単レシピをご紹介します。乾燥食品なら切り干し大根やわかめ、春雨など、缶詰ならお魚系が使いやすいですね。身近な食材と合わせて、手軽においしい一品を作ってみませんか?
旨みと栄養豊か!保存食材入りサラダ6選
①中華風!パリパリ切り干し大根のツナサラダ
切り干し大根のパリパリ食感を生かした、旨みと栄養たっぷりの中華風サラダ。生鮮食品はきゅうり1本だけで、あとは保存食材と身近な調味料で作れます。やみつきになる味わいで、冷蔵で4日ほど保存可能です。
②豆苗とちくわと切り干し大根のマヨポンサラダ
豆苗とちくわに切り干し大根を加えて食感豊かに仕上げたコスパの良いサラダ。和風だしのきいたマヨネーズポン酢でまとめ、すっきりした味わいに仕上げます。作り立てをもりもり召し上がってくださいね。
③下ゆで不要♡ブロッコリーとツナの春雨サラダ
ブロッコリーに、ツナとコーンと春雨をプラスしてボリュームアップさせたサラダです。レンジを使った簡単調理と市販の和風ドレッシングで、味がピタリと決まります。たった1回の加熱で完成するラクうまレシピです。
④レンジだけ!小松菜と春雨とツナの中華サラダ
半袋の小松菜と保存食材で、旨みたっぷりの中華サラダが作れます。小松菜と春雨をレンチンするときにツナ缶の汁を入れて味を染み込ませるのがポイント。粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やすと、さらにおいしくなります。
⑤レンジで5分!わかめときのこの中華サラダ
乾燥わかめときのこがたっぷり入ったヘルシーな中華サラダ。人参も入れるので栄養価を底上げできて、映える色合いに仕上がります。わかめを戻したらぱぱっと5分で完成し、冷蔵で2~3日ほど保存可能です。
⑥作り置きにも◎春雨とわかめのツナサラダ
春雨と乾燥わかめとツナ缶だけで、とてもおいしいサラダが作り置きできます。実は筆者、このサラダが好きすぎて保存食材を切らせないほどのリピーターです。ダイエット中にもおすすめで、冷蔵で3日ほど保存可能。
もう一品にどうぞ!保存食材入り副菜6選
①栄養満点!サバ缶ときゅうりのさっぱり旨だれ和え
味付きのサバ缶にきゅうりや大葉を和えて、さっぱりコク旨な味わいに仕上げた一品。具材を食べやすく切ってボウルで混ぜ合わせるだけなのでとても簡単です。ご飯のお供にぴったりで、冷蔵で2~3日ほど保存可能。
②サバ缶がおしゃれに♡アンチョビ風ほくほくポテト
サバの水煮缶とじゃがいもがおしゃれなおつまみに変身する素敵なレシピです。唐辛子やにんにくと一緒に砂糖と塩を加えながら炒めるだけでアンチョビ風に。レンチンしたホクホクじゃがいもに乗せれば出来上がりです。
③ヘルシー!切り干し大根とちくわのオイコチュ炒め煮
切り干し大根をちくわや油揚げと甘辛く炒め煮したヘルシー副菜。大人にも子供にも喜ばれる味付けで、ご飯にはもちろん、お酒のお供にもうってつけです。安く作れてお弁当にも便利で、冷蔵で2~3日ほど保存可能。
④お手軽でコスパも◎もやしと春雨とツナの中華和え
もやしと保存食材だけでおいしく作れる中華風の和え物です。春雨ともやしを同じ鍋でさっとゆで、ツナ缶と調味料を加えて混ぜ合わせるだけ。器に盛り付けてから、お好みで白ごまや黒胡椒を振っていただきます。
⑤すぐできる!玉ねぎとワカメのわさび和え
玉ねぎと乾燥わかめで、ピリリと爽やかな大人味の和え物が作れます。わかめは水で戻し、玉ねぎは水にさらしてから、麺つゆとわさびで和えれば出来上がり。全体がよく馴染んだら、鰹節をかけてお召し上がりください。
⑥シンプルな味わい♡わかめとかにかまと春雨の酢の物
ガッツリ系おかずの付け合わせにおすすめの簡単な酢の物。春雨と乾燥わかめとカニカマで、ぱぱっと手早く作れます。お口をさっぱりさせたいとき喜ばれるシンプルな味わいで、冷蔵で2~3日ほど保存可能です。
あつあつを楽しむ♡保存食材入りスープ4選
①カップで作れる!ワカメと油揚げの中華春雨スープ
乾燥わかめや春雨は、1人用スープをさっと作りたいときに便利です。こちらは、カップに入れてレンチンするだけで完成する中華風スープ。ヘルシーで満足感が高めなので、小腹が空いたときにもおすすめですよ。
②無難に好きなやつ♡わかたま春雨スープ
保存食材と卵だけで、ほっとする味わいのおいしい春雨スープが作れるレシピ。鶏がらスープと醤油を合わせると、シンプルで旨みのある味に仕上がります。卵のふんわりとした食感がやさしくてほっこりしますよ。
③ストック食材で!切り干し大根とわかめの卵スープ
切り干し大根と乾燥わかめを入れて、ヘルシーに仕上げた卵スープ。保存食材に長ねぎと卵をプラスすると、風味と食感が楽しめるおいしいスープになります。すりおろし生姜入りなので体もしっかり温まりますよ。
④包丁不要で作れる◎小松菜とツナの中華風春雨スープ
半束の小松菜に、ツナと春雨を加えてボリュームアップさせた簡単スープ。食べ応えがあるので、おかずスープとしてもおすすめです。小松菜をキッチンバサミで切ったら包丁不要で作れるのも嬉しいですね。
おいしくて便利!保存食材を上手に活用
乾燥食品や缶詰などの保存食材を活用すれば手軽においしいおかずやスープが作れます。常備しておくともう一品欲しいときに便利なので上手に取り入れていきましょう。節約できる手軽な料理を楽しんでみてくださいね。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【バズった豆腐の食べ方】“あの液体”にドボンするだけ!「漬ける発想はなかった」その手があったか…2024/09/12
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/01/17
-
【ホットケーキミックスでおしゃれ惣菜ケーキ!?】タサン志麻さん直伝「ツナとオリーブのケークサレ」が簡単なのに本格派!2025/04/18
-
【バズった“ツナ缶”の食べ方】SNSで大反響「うまい!」「最高ですね」その手があったか…油の意外な使い方も2025/02/05
-
【そうめんが主役級に!?】和田明日香さんの「納豆入りジャージャー麺」が簡単なのに本格派!暑い日に最高のパワー麺2025/04/19
-
【ウインナーと卵2個あったら】絶対コレ作って!「天才!」“メイン料理昇格”の食べ方がむっちゃウマー!!(驚)2024/12/17
-
め〜ちゃウマイ!【ヒンヤリ冷奴レシピ3選】あの液体にドボン!?「爆盛り薬味」「めんつゆからポン酢まで」変わり種も2025/04/18
-
【こんな卵、絶対に生で食べちゃダメーー!】"日本養鶏協会"の教えに→「危なっ」「知らずに食べてたかも」2024/12/22
-
震えるほどうまい…【ちくわは全部この食べ方!】「小籠包レベルの肉汁」野菜メーカー公式レシピを調理師が実食!2025/04/18
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日