【魚の切り身、いきなり焼かないで!?】"元水産庁"が教える『劇的にウマくなる食べ方』この発想はなかった!!
- 2025年02月28日更新

こんにちは、おうちご飯が大好きな、ヨムーノライターのKanakoです。
もっと頻繁に魚料理を作りたいけど、レパートリーがなくて困っている方はいませんか?
筆者もその1人。どうしても焼き魚や刺身ばかりになってしまい、マンネリ化に悩んでいます。
そこで、サケを使って作る餃子レシピに挑戦してみました!
書籍『ウエカツさん直伝! 子どもが食いつく 魚レシピとヒミツ』
「魚の伝道師」と呼ばれるウエカツこと上田勝彦さんが、幼保育園向けの食育誌に連載した、子どもたちが喜んで食べる魚料理のレシピの数々を1冊にまとめた『ウエカツさん直伝! 子どもが食いつく 魚レシピとヒミツ』。
レシピ以外にも、元漁師、元水産庁職員という経歴を持っているからこそ伝えられる、魚の生態やヒミツなど、食育にもつながる内容も盛りだくさんです。
ウエカツさん「サケのぎょうざ」の作り方
材料(餃子約25個分)
- サケ(切り身)…3切れ
- キャベツ…1/4個
- 長ねぎ…1/2本
- 醤油…小さじ3
- ごま油…小さじ1
- 片栗粉…大さじ5
- 餃子の皮…25枚
- 酒…少々(分量外)
それでは作ってみましょう!
作り方①食材の下準備をする
フライパンで水(分量外)を沸騰させ、酒を少々入れます。そこに、サケを入れ、弱火で煮立たせないようにしながら5分くらい加熱します。
サケを取り出したら、骨を取り除き、身をほぐします。小骨が残っているケースが多いため、注意深く処理しましょう。
筆者も時間をかけて念入りに骨を取り除いたつもりでしたが、餡作りをしているといくつか出てきました。
サケの準備が完了したら、キャベツと長ねぎをみじん切りにし、先ほどほぐしたサケと合わせましょう。
作り方②餡を作る
混ぜ合わせた具材に、醤油、ごま油、片栗粉を入れてよく混ぜます。
作り方③餃子を包む
今回は指定がなかったため、一般的なサイズの餃子の皮を使用したのですが、餃子1つあたりに入れる餡の量が少なかったのか、半分近く餡が残ってしまいました。
餡を少なめに作るか、もしくは餃子の皮は大判を使用すると良さそう。
また、片栗粉を入れることで餡はしっとりしているものの、少しパラパラとしているため筆者はどうしても包みにくいと感じました。
キャベツをみじん切りしたタイミングで少しだけ塩を振り、水分を出しておくとよりまとまりがある餡になり、包みやすくなりそうです。
作り方④餃子を茹でる
包み終わったら、あとは鍋で水(分量外)を沸騰させ、餃子を茹でるだけ。茹で時間の指定がなかったため、しっかり5分ほど加熱してみました。
餃子が浮かんできたら、さし水をします。これを数回繰り返したら、ザルにあげて氷水で冷やしましょう。
包み方が悪かったため空気が入ってしまい、茹でている時に餃子がいくつか破けるという結果に。
包む際はぎゅっぎゅっと押し込むように餡を詰めるのが良さそうです!
【実食】サケを使ったさっぱり餃子
早速1つ食べてみると、幼保育園向けに開発された料理なので、一般的な水餃子よりもかなりさっぱりとしています。
長めに加熱したため、野菜もトロッとやわらかく、甘みがしっかり感じられる仕上がり。
大人は普段お肉入りの水餃子を食べ慣れているため、少し物足りなさを感じるかもしれません。そのため、食べるときはポン酢や醤油だけでなく、ラー油やごま油などのコクのある調味料を加えると、より満足感がアップします!
ちょっと気になったので、茹でて熱々の状態でもいただいてみました!冷やした時のようなツルッとした舌触りはありませんが、しっとりしていてやさしい味わい。
じんわりと体が温まります。寒い季節には、お鍋の具材として使ってみたくなる水餃子でした!
余ってしまった餡は、後日、塩コショウと中華だしをプラスしてチャーハンにアレンジ。サケの香りが存分に感じられ、風味豊かなシーフードチャーハンになりました。
餃子にサケを使うのもありかも
ウエカツさんの発想の転換で、肉料理だったものを魚に変えた、いつもとは違う食べ方がとても新鮮でした!
手の込んだ料理が作りたいなという時にぴったりなレシピ。少し料理上級者向けだなと感じたので、時間に余裕がある時に作るのがおすすめです。
サケを焼き魚以外でいただきたい時は、ぜひウエカツさんのワザに挑戦してみてくださいね。

世界中でグルメハンターをしています。国内外を旅しながら、新しい世界や人々との出会いを楽しむwebライター。そんな私がおうちでも大満足できるごはんたちをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
フライパン レシピ
-
"手羽元"食べるならコレ作って♪【土井善晴さんのワンパンレシピ】炸裂する酢の旨み「さっぱりでウマい!」2025/03/22
-
【豚こま肉】こう食べるのが大正解!!女優・北川景子さんの夫・DAIGOさん感激「ステーキ感!?」また来週も作る…2025/03/16
-
【余った手羽先、こうするのが正解!】笠原将弘さん流「びっくりするほど美味しいー!」簡単で本格的な食べ方2025/03/21
-
【土井善晴さん】「美味しい美味しい!」いくらでも食べられる「鶏手羽のばか旨い食べ方」がたまらんんん!!超簡単ぷるっぷるジューシー2025/03/21
-
鶏むね肉は茹でないでー!【和田明日香さん】まさかの技→超しっとり「鶏ももと勘違い」「本当に鶏むね?」タレも最高!!2025/03/18
-
【“卵”あったら絶対やってみ】鳥羽シェフ「うまい!!!!」連呼「“禁断”の目玉焼き」「反則(泣)」罪深すぎるよ…2025/03/22
-
コレのために「アサリ」買います!【本当は教えたくない】栗原はるみさん"とんでもなく旨い"!「ただの酒蒸しじゃない」2025/03/20
-
【バズった“豚こま”の食べ方】SNSで大反響「おいしい!」「最高です」DAIGOさん感動“炒めない”が正解2025/02/19
-
「鶏むね肉と最高の相性!」さすが栗原はるみさん【よだれが出るほどおいしい】クセになる食べ方、見つけた!2024/04/26
-
【やっすい手羽元、こうするのが正解!】和田明日香さん「たまらんすな~」「びっくりするほど美味ぁーーい!!」食べ方2025/02/10
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日