【すき家×ハイキュー】2025年新作メニュー!オリジナルカードがもらえる

  • 2025年02月13日公開

こんにちは!飲食チェーン店お持ち帰りメニュー年間100食以上食べ比べているヨムーノライターの相場一花です。

目まぐるしく新作や再販品が登場する「すき家」。今回は、2025年2月4日登場のすき家新作「おんたま黒ビビンバ牛丼」をご紹介します。同じ日に、すき家×アニメ「ハイキュー!!」とのコラボがはじまり「おんたま黒ビビンバ牛丼」を購入すると、ハイキューのグッズもついてきますよ。

すき家新メニューどれが美味しい?次回の期間限定は

すき家×ハイキュー!!コラボキャンペーン詳細

2025年2月4日から、すき家×ハイキュー!!コラボキャンペーンが実施しています。すき家では同日に「おんたま黒ビビンバ牛丼」及び「ビビンバ牛丼」各種が登場していますが、ビビンバ牛丼各種(「おんたま黒ビビンバ牛丼」「おんたまビビンバ牛丼」「黒ビビンバ牛丼」「ビビンバ牛丼」)もしくは好きなメインメニュー+「とん汁おしんこセット」を注文するごとに、ハイキュー!!オリジナルカードをプレゼント。

キャンペーン期間は以下の通り。

  • 第1弾:2月4日(火)午前9時~2月26日(水)午前8時・・・オリジナルカード全10種類
  • 第2弾:2月26日(水)午前9時~ 3月25日(火)午前8時・・・オリジナルカード全10種類

オリジナルカードは第1弾と第2弾でデザインが異なります。カードの種類は選べませんので注意。

また、819円(税込)以上お買い物をすると、ねんどろいどハイキュー‼とオリジナルグッズが当たるWEB抽選にも応募できます。

応募期間は以下の通り。

  • 第1弾:2月4日(火)午前9時~2月26日(水)午前8時
  • 第2弾:2月26日(水)午前9時~ 3月25日(火)午前8時

各弾の当選数は150名です。

今回は「おんたま黒ビビンバ牛丼」と「ビビンバ牛丼」をお持ち帰り実食。ハイキュー!!オリジナルカードは2枚ついてきました。また、2食分で819円(税込)越えましたので、WEB抽選にも応募しています。当たりますように。

オリジナルカードの絵柄はこちら。裏面にも表面に描かれているキャラクターの別イラストがありますので、ぜひともご自身の目で確認いただければと。

すき家「おんたま黒ビビンバ牛丼」実食レポ


  • 商品名:おんたま黒ビビンバ牛丼
  • 価格:740円(税込)
  • エネルギー:970kcal

大根と人参のナムル、ほうれん草、キムチをトッピングした牛丼に、海苔とおんたまをのせた彩り鮮やかな一品です。海苔とおんたまは別容器で提供。また、ふたにはピリ辛コチュジャンの小袋が付いています。

海苔はごま油で味付けされていて、白米とともにそのまま食べてもおいしいはず。海苔の食感としては「くしゅっ」としています。パリパリではありません。

海苔とおんたまをかけてない状態のビビンバ牛丼……。具材がたっぷり入っていて、ごはんが見えません。結構ボリュームありますね。

コチュジャンはすべて入れました。コチュジャンのじんわりとした辛さは感じられるものの、しつこさはありません。海苔だけでなく野菜にもごま油の香りと風味があり、味わい深い仕上がり。また、牛肉は甘辛い味付け。おんたまで少々まろやかさが加わっています。大根と人参のナムルはポリポリとした漬物っぽい食感。

キムチは辛味と酸味がかなりおとなしめで食べやすいですね。全体的には辛さひかえめ。極度に辛い料理が苦手ではない限りは食べられるはず。コチュジャンを入れなければ、辛さは何も感じないと思いますので、単純に野菜と牛肉をバランスよく食べたい人にもおすすめです。

すき家「ビビンバ牛丼」実食レポ


  • 商品名:ビビンバ牛丼
  • 価格:650円(税込)
  • エネルギー:868kcal

「おんたま黒ビビンバ牛丼」との違いは、海苔とおんたまが付いていないという点。シンプルな「ビビンバ牛丼」です。

コチュジャン全部入れて実食していますが、特に激辛感はありませんね。万人受けするように、辛さや酸味など調整されているのでしょうか。王道感があっていいですね。


・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆

理由:王道感のあるビビンバ牛丼を求めている人におすすめ。辛さや酸味はおとなしめに仕上がっていますので、子どもから大人まで食べやすいと思います。ハイキュー!!好きな人たちにもぜひとも推したいメニューです。機会があれば、お試しください。


※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

この記事を書いた人
飲食チェーン店お持ち帰り&久世福商店マニア
相場一花

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。

グルメ 持ち帰り 久世福商店 ほっともっと ラーメン

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ