混ぜただけ→「え!お店!?」【元パティシエ】“ホットケーキミックス”の悪魔的な食べ方!家族や友人から【高評価】
- 2025年02月06日公開

こんにちは、スイーツ大好き、ヨムーノライターのKanakoです。
アレンジレシピも多く、あると便利なホットケーキミックス。我が家もいつもストックしています。
しかし、その存在をうっかり忘れていて、気づいたら賞味期限がギリギリになってしまっていたことはありませんか?
そこで、混ぜて焼くだけの超簡単スコーンレシピを発見したので挑戦してみました!焼くまでにかかった時間は約10分。いつでも手軽に作れるお菓子です。
元パティシエが教える簡単スコーンレシピ
セブンプレミアム公式サイトに掲載されていた、元パティシエ考案によるレシピ「ザクザク食感。ひと口チョコスコーン」。
少し難しそうなスコーンですが、ホットケーキミックスを使うことでとっても簡単に作れます。
必要な材料はどれもスーパーで手に入りやすく、普段使うものばかり。お菓子作りのために買った材料が使い切れないという心配もなく、家計にやさしいレシピです。
セブンプレミアム公式!元パティシエが教える「ザクザク食感。ひと口チョコスコーン」の作り方
材料(3〜4人分)
- ホットケーキミックス…200g
- バター(食塩不使用)…50g
- 牛乳…大さじ2
- お好みのチョコレート…50g
公式レシピでは、それぞれセブンプレミアムの「ホットケーキミックス」、「北海道バター(食塩不使用)」、「毎日の食卓牛乳」を使用していました。
それでは作ってみましょう!
作り方①下準備をする
電子レンジ(600W)でバターを40秒加熱し、溶かしておきます。溶かしバターを使うことで、ふんわりしたものではなく、ザクッとした食感に仕上がるそうです。
次にオーブンを170℃に予熱。その間にスコーン生地を作っていきます。
まずはチョコレートを小さめに砕きます。チョコレートのゴロゴロ感を感じたい場合は少し大きめにするのがおすすめ。
さらに、天板にオーブンシートを敷いて準備しておきます。
作り方②生地を作る
ボウルに溶かしておいたバターとホットケーキミックスを入れ、ゴムベラで混ぜ合わせます。混ぜる際は決して練らず、切るようにやるのがポイント。
ポロポロしてきたら牛乳を加え、ひとまとまりになるまでさらに混ぜます。ある程度まとまり始めたら、押しまとめるようにしてください。
小さく砕いておいたチョコレートを加え、再び生地を押すように混ぜながら、生地をひとまとまりにします。
最初はなかなか生地にチョコレートが馴染まず、一苦労しましたが、徐々にまとまっていきました。
作り方③生地をカットする
生地を約10×15cmの長方形に伸ばして、横に3等分、縦に6等分にカット。全部で18個のスコーンができます。
大体の大きさが揃っていれば問題なし!縦に6等分する際は最初に真ん中で半分にしてから、両サイドを3等分するようなイメージで切ると綺麗に等分できますよ。
最初に準備しておいた天板の上に、隙間をあけて生地を並べます。
それほど大きく膨らむことはなかったので、天板が小さい場合は画像よりも狭い間隔で並べても問題なさそう。
作り方④スコーンを焼く
予熱が完了したオーブンに入れ、170℃で20~23分焼きます。
一口サイズなので、あっという間に火が通り、キッチンはお菓子のいい匂いでいっぱいに。焼きすぎるとかたくなってしまうため、加熱時間に注意してくださいね。
【実食】まるでカフェで購入した本格スコーン
焼きたてを食べてみると、サクッとした生地に、チョコレートがとろけていて、口の中は幸せいっぱいの状態に。
一方で、冷えると一気にザクッと食感が楽しめるものになりました。チョコレートもかたくなり、ゴロゴロ感が楽しめます。
焼きたての時しか食べられない温かい状態のものは特別感があってよかったのですが、個人的にはより食べ応えがある冷めた状態がお気に入りです。
1つ1つが小さいので、好きなだけパクパク食べられます。
しかし、飽きない食感と味なので、気づくとかなりの量を食べていることも……。食べ過ぎには注意が必要です。
家族や友人にも食べてもらったところ、高評価の連続。個人的にも最近作ったお菓子の中で特にリピートしたいと思う出来でした。
甘さ控えめがお好みの方は、ブラックチョコレートで作ってみるのがおすすめ!
他にも抹茶パウダーを入れてみたり、レーズンを入れてみたり、アレンジするのが楽しそうです。
ホットケーキミックスのポテンシャルを見せつけられた!
生地を混ぜ合わせるのは少し時間がかかりましたが、それ以外は本当に簡単なスコーンレシピ。
これを作るためにホットケーキミックスを買いたくなるくらい本格的です!ぜひ試してみてくださいね。

世界中でグルメハンターをしています。国内外を旅しながら、新しい世界や人々との出会いを楽しむwebライター。そんな私がおうちでも大満足できるごはんたちをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【袋キャベツは"フライパンの上"でひき肉と混ぜてみ!】調理師が吠えた「ビールの申し子」「無限に食べられる」2025/07/13
-
「コレめっちゃ美味しい!」家族が爆食い【ポン酢+あの粉】で“豚しゃぶ”が劇的に美味くなる!あっさりしているのに、ご飯止まらん〜2025/07/14
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて"あの液体"と混ぜて…「子どもたちが大興奮!」管理栄養士が絶賛!2025/07/06
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
【家中の大葉→“あの調味料”にドボ〜ン!して】その手があったか!「ちょうど余ってた」「全然足りない!」禁断の味で大量消費2025/07/15
-
「え!?これ、うな重じゃん!!」【ケンミンショー】見てやってみたい人続出「衝撃」「ごはんが進む進む!」“違うけど”美味しい2025/07/11
-
【お願い!!なすの皮、全ーー部むいてみて!】「トロトロ〜」「いつものに戻れない…(泣)」レンジで簡単“冷やしもバカ旨”な食べ方2025/07/13
-
【イカが安かったらコレ作って!】和田明日香さん「お惣菜の焼きイカとは別物」→"驚愕のプリップリ"に感激…2025/07/13
-
【ベビーホタテ】ってこう食べればよかったのね!?「この組み合わせは“絶対的正義”」「ビールと白飯くださいっ!」最強ガリバタ味2025/07/15
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日