まだ買ってなかったら急いで!【無印良品】「1枚約21円でコスパ最強」「あっという間になくなった!」2選
- 2024年12月31日公開

こんにちは。お餅は1年中常備している、ヨムーノライターの乃々です。
お正月に欠かせない食材のひとつ、“餅”。今年はどこの餅を買おうか迷っている方はいませんか?
おすすめは無印良品の餅!早速ご紹介します!
おめでたいカラーで新年を彩る♪「紅白まる餅」
-商品名:紅白まる餅
-価格:390円(税込)
-重量(内容量):240g
-エネルギー:70kcal(紅、白共に1個平均30g当たり)
普段、切り餅とまる餅どちらを食べますか?
筆者は切り餅派です。東京の父方の実家が切り餅派だったからですが、北陸の母方の実家はまる餅派でした。
もちろんお正月に食べるお雑煮も全く違い、嫁いできた母は食の違いに苦労したそうです。
無印良品では、かわいいまるっとした「紅白まる餅」があるのをご存知ですか?
紅白の餅は、お正月のお雑煮にもぴったりです。
食べ切りやすい8個入りで、1個当たり約30gなので、約48.8円。
オープントースターで焼く場合は、1000W〜1300Wで3〜5分焼きます。焼いたあとトースターの中で1〜2分おいたら、完成です。
少し焦げ目がついて香ばしくなった餅は、外がカリカリで中はもっちり。お米のうまみを感じられます。
お醤油に付けて磯辺巻きにしたら、パクパクと1人で8個全部食べられそう(笑)。
電子レンジでの温めもOK!
耐熱容器に餅を1個入れ、餅が隠れるくらい水を注ぎます。電子レンジで500W1分〜1分20秒温めます。ふわふわに膨らんだら、水気を切って食べましょう。
赤ちゃんのほっぺのようにホワホワで、とてもやわらか。お箸でガシッと持つと形が崩れてしまうので注意です。
焼き方や温め方の詳細は、パッケージ裏の調理方法をチェックしてみてくださいね。
お吸い物に餅を入れて雑煮風にしてみました。
味噌汁やお吸い物のインスタントに餅を入れるだけで、腹持ちは段違いに!
紅白の餅で雑煮を作ったら、よりお正月が華やかになること間違いなし!
・リアル友人におすすめできるか度:★★★★☆
理由:食べやすい絶妙な大きさです。紅白の丸っとしたフォルムがかわいく、お正月の食卓を彩ってくれそうです。
ハマったら抜け出せない!「鍋のおとも 薄切りもち」
-商品名:鍋のおとも 薄切りもち
-価格:190円(税込)
-重量(内容量):60g
-エネルギー:136kcal(1袋当たり)
無印良品は、“鍋の素”が毎年冬に話題になりますが、〆や具材として使える“鍋のおとも”も大注目です。
おともシリーズには、きりたんぽや中華麺がありますが、今回は「鍋のおとも 薄切りもち」をチェック!
9枚入りで1枚当たり約21.1円。家族で鍋をしたら一度でなくなる、使い切りサイズです。
厚さは定規で測ると2〜3mmと薄め。お鍋に入れて食べてみましょう。
お鍋に入れると数秒で柔らかくなります。
餅でしゃぶしゃぶをしているみたいです。
食べてみると、弾力や粘りがありつつ鍋つゆの味が染み込んで、止まらないおいしさ!1枚2枚と食べているうちに、1袋分があっという間にお腹の中でした!
ラーメンとの相性もよく、辛いラーメンのトッピングに入れてみました。
ラーメン×餅という炭水化物祭りを楽しめます。辛い系のラーメンや鍋との相性は抜群。
グツグツの鍋に入れると数秒で柔らかくなりますが、丼に盛ったラーメンにのせると食べやすくなるまで少し時間がかかりました。
・リアル友人におすすめできるか度:★★★★★
理由:薄切りもちで、しゃぶしゃぶしたくなりました。いろいろな汁物に入れて、何が合うか好相性のものを見つけていきたいです。
冬もアツアツもっちりで過ごそう♪
無印良品の餅を2つご紹介しました。
気付いたら、2袋を1人で全てあっという間に食べきっていました(笑)。
寒い冬はあたたかい汁物がおいしい季節。汁物に入れてもよし、醤油やお好みのお共とともに餅を食べてもよし。お腹はぽっこり大満足で、心はほっこりします♪
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

カルディと100均が大好きで、週2回ほどパトロールするwebライターです。趣味は歩くことと食べること!お得や限定品という言葉に弱く、流行りを見逃さないように日々リサーチを行っています。『森林活動ガイド』資格所有。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
「マジ最高すぎ!」感激する人を見て【無印良品】に走った!「ザルいりません」「40枚入り99円」買わなきゃ!2025/05/19
-
2025年5月【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/04/30
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
待ってたーーー!!【無印良品】なら“絶対買い”じゃん!待望“レトルトじゃない”「スパイスの香りひきたつカレールー」実食レポ2025/05/19
-
再販で話題沸騰!のびのびターバンタオルを使ってみた|お風呂上がりやサウナに大活躍の神アイテム2025/05/17
-
さすが【無印良品】人気シリーズに新作登場で買いに走った!!「正直物足りなさもあるけど…」「コスパ最高!」2025/05/19
-
この組み合わせが神フィット!【無印良品週間】でこれ買います!快適さ・収納力爆上がり3選2024/10/30
-
【スリコ】と【無印良品】どっちを使う!?ムジラーが「電源タップ収納」独自目線で比較してみた2023/03/05
-
無印良品の新定番!『生乳仕立てのホワイトソースグラタン』は売上5倍の実力!【実食レポ】2025/04/28
-
無印良品と100均で作る「防災リュック」の中身リストと詰め方の工夫2023/07/06
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日