店頭では在庫なし!【無印】「お願い!見つけたら即カゴへ」「真っ赤な油が浮かんでいて…」飛ぶように売れてる3選
- 2025年07月15日公開

こんにちは。夏になると酸味や辛味などの刺激が欲しくなる、ヨムーノライターのかもです。
暑い季節はそれだけでも疲れやすく、食欲も落ちてしまいがちで、そんなときはアジアの刺激的な料理に心惹かれます。
ただ、自分の家で作るのは難しいですし、暑い日に長い時間キッチンに入るのも厳しいですよね。
そこで、刺激が欲しいときに手軽に食べられる、無印良品のスープがとても良かったので、紹介させてください。
夏を元気に乗り切るための新作「養生スープ」3種
2025年5月に発売された、温めるだけの「養生スープ」シリーズ。
アジア各地で暑さや湿度の高さを乗りきるために食べられてきたスープをお手本に、“暑い夏を元気に過ごせるように”という想いが込められた商品です。
発酵食材と香辛料を合わせた「発酵唐辛子の麻辣湯」「発酵トマトのトムヤムクン」「発酵 塩レモンの参鶏湯」の3種類が発売されています。
調理方法も、パッケージのまま電子レンジで温めるだけなので、簡単に準備できるのもありがたいです。
牛すじと唐辛子の旨みが効いた激辛麻辣湯
- 商品名:養生スープ 発酵唐辛子の麻辣湯
- 価格:350円(税込)
- 重量(内容量):160g(1人前)
- エネルギー:103kcal(1袋160g当たり)
中国の麻辣湯をベースにして、発酵唐辛子の辛みと香りを効かせたスープです。
器に出してみると、真っ赤な油が浮かんでとっても辛そう……。
実際、辛いもの好きの筆者でもびっくりな刺激で、スープを飲んだ後も舌のヒリヒリが止まりません!
思わずスプーンを置いて休憩を挟みたくなりますが、なぜかもう一口手が伸びます。
よく見ると唐辛子の輪切りが入っており、辛いだけではなく唐辛子の風味や旨みをしっかりと感じます。
さらに底からガサッとすくうと、大きめの牛すじ、キクラゲ、たけのこ、まいたけ、春雨などの具がたっぷり。コリコリ、プルプル、サクサクと異なる食感のオンパレードです。
辛味と具材以外に注目すると、スープのベースは牛の旨みを感じる穏やかな味わいで、遠くに漢方のような香りも。
これは苦手な人も多いと思うので、中華系のスパイスがあんまり……という人は注意してください。
この商品は「本格的な麻辣湯が食べたい」「とにかくヒーヒー言いたい」という方におすすめです!
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:辛味が強いので万人向けではないですが、具材のゴロゴロ感がうれしい!
アジア料理初心者さん向け!エビ出汁とトマトがごはんに合うスープ
- 商品名:養生スープ 発酵トマトのトムヤムクン
- 価格:350円(税込)
- 重量(内容量):160g(1人前)
- エネルギー:99kcal(1袋160g当たり)
タイのトムヤムクンをベースにした商品です。ココナッツミルクと発酵トマトの酸味と旨みを効かせています。
袋を開けた瞬間からトマトとレモングラスなどのトムヤムっぽい香り。
赤い油が浮いているので辛そうに見えますが、辛さはほぼゼロでした(パッケージの表記は5段階中の1)。
酸味もあまり感じなかったので、本格的なものをイメージすると少し物足りないかも。
具材は、エビが2個、赤ピーマン、たけのこ、短めの春雨などが入っていました。
エビは乾物を水で戻したようなホロホロした食感で、たけのこのコリコリ感がアクセント。
トムヤムクンとは言えないかなと思いましたが、日本人的感覚でご飯に合うエビ出汁とココナッツミルクのスープと思えばよい味だと思います。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★☆☆
理由:タイ料理が好きなので、少し期待値が高すぎました…!
暑さに疲れた体に染み渡る、滋味深い鶏肉スープ
- 商品名:養生スープ 発酵塩レモンの参鶏湯
- 価格:350円(税込)
- 重量(内容量):160g(1人前)
- エネルギー:127kcal(1袋160g当たり)
蒸し鶏や押麦などを煮込んだ韓国の参鶏湯風スープに、発酵塩レモンを効かせたものです。
鶏の旨みがギュッと詰まったまろやかで優しい味で高麗人参の漢方のような風味もあるので、本格派の人も満足できるでしょう。
発酵塩レモンの存在感はかなり控えめですが、黄色いカケラがチラッと見えました。
とろみのあるスープに、細かく割いた鶏肉、ぷよっとした押麦、ごまのぷちぷち感が楽しい!さらに鶏肉がたっぷりでおかず感もあります。
大元が韓国料理なだけあって、日本人の舌にぴったりの食べやすい味付け。
参鶏湯は自力で作れない料理ですし、一人分を気軽に食べられる機会も少ないのでうれしいレトルトだなと思いました。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★★
理由: 本格度合いと食べやすさのバランスがいいので、みんなに勧めたいです。
こちらの商品はネットで検索すると「店頭在庫なし」状態。手に入れたい場合は、ネットショップを利用するのがいいようです。
発酵食材とアジアのパワーで夏を乗り切れ!
海外グルメをおうちで味わうなら、やっぱり無印良品だなと実感する商品たちでした。
ストックしておけば、これからの時期に大活躍するはず。
店頭で入荷待ちになっていた日もあるので、見つけたらぜひ手に取ってみてください。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

おいしいものに囲まれて、ラクして生きたいウェブライター。日常の癒しはスイーツとお茶。好きなお店はカルディと無印良品。飽き性なので海外グルメや季節を感じるレシピなど、毎日に小さなワクワクをプラスするものも欠かせません。食事やおやつにこだわる私のおすすめを紹介します!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/06/29
-
オンラインでたびたび品切れ【無印】「会計時、店員さんに話しかけられて…」→帰宅後、SNSバズも納得!「ひと手間が重要」まれに見る良品!2025/07/13
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
【店員さんもがっつり着用】無印良品「2,990円でも絶対買って!!」「猛暑日にチャリ乗る人」大喜び!?2025/07/12
-
【990円でこの実力】無印の足なりサンダルは「玄関に常駐」させたい一足です!着用レポ2025/07/09
-
ネット限定は要チェック【無印良品】2025年おすすめキッズ・ベビー服2025/07/11
-
【悲報】ネットでは"黒色"は売り切れ…ほかも"残りわずか"【無印良品】店頭でも「みんなバンバン手に取ってた」2025/07/11
-
朝の時短に!無印の「日焼け止めミスト」が超使える!玄関・洗面台に用意して正解!使用レポ2025/07/05
-
【スリコ】と【無印良品】どっちを使う!?ムジラーが「電源タップ収納」独自目線で比較してみた2023/03/05
-
【砂糖不使用で安心】無印の“凍らせるだけおやつ”が神!子どもも大喜びのフルーツピュレとは?2025/07/04
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日