【990円でこの実力】無印の足なりサンダルは「玄関に常駐」させたい一足です!着用レポ
- 2025年07月10日公開

こんにちは。可能であれば年中サンダルで過ごしたい、ヨムーノライターの蘭ハチコです。この季節、ちょっとそこまでのお出かけにビーチサンダルが大活躍。
でも、ふと「靴下のままでもサッと履けるサンダルがあったらいいのに」と思うこと、ありませんか?
そんなモヤっとした気持ちを解消すべく、無印良品(以下、無印)で理想のサンダルを探してみたところ……ついに、これは!という一足に出会いました。
【無印】足なりサンダルが理想的だった
- 商品名:一体成型 足なりサンダル
- 価格: 990円(税込)
- サイズ展開:XS(22.5~23cm)、S(23.5~24cm)、M(24.5~25cm)、L(25.5~26cm)、XL(26.5~27cm)、XXL(27.5~28cm)
- 重量(両足): (Lサイズ)260g
- カラーバリエーション:チャコールグレー、黒、ライトベージュ、カーキグリーン
※2025年7月8日時点、公式サイトではチャコールグレーのXS(22.5~23cm)は在庫なし
鼻緒がなく、靴下のまま履けるシャワーサンダル。鼻緒のある「足なりビーチサンダル」も同じ価格で販売されています。
店内では目立つ場所にずらりと並んでいて、筆者の隣では「この色はトイレ用、ベランダ用にも買おうよ」と話している家族の姿も見られましたよ。
幅広甲高で、普段は24cmのシューズを履いている筆者。この商品はワンサイズ大きめのLサイズ(25.5~26cm)がジャストでした。
靴のサイズ感に悩みがちな人は、試し履きしてから買うのがおすすめ。
一見、何の変哲もないサンダルですが、随所に良さが詰まっているんです。
足裏に触れる部分。写真では少しわかりづらいですが、この形に注目してみてください。
踏まずの部分がほどよく盛り上がっていて、足裏にやさしくフィット。包み込まれるような履き心地なんです。
足の甲をカバーする部分にはステッチが見えますが、これはフェイク。
すべて一つの素材でできている一体成型なので、余計なパーツや接着材がなく、壊れにくく頑丈な印象があります。
ただ、カバー部分は少しかため。履き始めは、慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。
外履き用に購入しましたが、まずは内履きで試してみました!
【内履きに】スポッと脱ぎ履きしやすい
いつも履いている布のスリッパよりも、厚みがあってキッチンで立ち仕事をしていても疲れにくい!フカフカしていて安心感があります。
無印公式ネットストアのレビューをみると、トイレ用スリッパとして使用している方も多くいるようです。
布だと汚れたり、ホコリがついてもなかなか洗えませんが、こちらなら丸ごと水で洗えるので衛生的。
スポッと履きやすいので、室内履きにもぴったりです。
【外履きに】足運びがしやすい
次は外へ出かけてみましょう。
室内の短い距離ではわかりませんでしたが、このつま先の反りが良い仕事をしてるんです。
歩くときに前に転がるような足運びをサポートしてくれるイメージ。
またスニーカーほどではないものの、厚みがあるため、今まで履いていたビーチサンダルよりも疲れません。
カバーに幅があって、足の動きにしっかりフィットしてくれます。ただ、やっぱり素材が少しかたいので、素足だと痛くなりそうな気がしました。
雨の日は避けたほうが良いかも
雨の日には滑りやすくなる、マンション下のタイル。
「このサンダルなら大丈夫かな?」とゴミ出しに出てみたところ……うーん、ちょっとヒヤッとしました。
ソール裏にはうっすら凹凸がありますが、そこまで深くはなく、グリップ力は控えめ。つるつるとした濡れた場所では、足元に少し注意が必要です。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:履きやすくて耐久性にも期待できる。総合的には満足。
買い足したくなるサンダル
見た目はシンプルですが、履いてみるとその実力に驚きました。今や、玄関に常駐させたい一足。
オフィス用の室内履きにもおすすめです。気付いたら2足目、3足目と増えているかもしれませんよ(筆者はすでに色違いを狙っています)。

業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/06/29
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
朝の時短に!無印の「日焼け止めミスト」が超使える!玄関・洗面台に用意して正解!使用レポ2025/07/05
-
無印良品と100均で作る「防災リュック」の中身リストと詰め方の工夫2023/07/06
-
「もう、家の前で鍵を探さない!」【無印良品】思わず声が出た「Lサイズの使い道」車内で2個は欲しい!神グッズ2024/05/21
-
無印のサングラス、コスパ最強すぎた!UV400・軽量・シンプルで夏の必需品に決定!購入レビュー2025/04/12
-
【砂糖不使用で安心】無印の“凍らせるだけおやつ”が神!子どもも大喜びのフルーツピュレとは?2025/07/04
-
無印良品「フォトホルダー」が超使える!切っても貼ってもOK「1年の成長記録」ラクラク保管術2023/06/27
-
おしゃれ鍋敷き大集合【100均・ニトリ・無印】飾ってもサマになる14選2023/06/27
-
【スリコ】と【無印良品】どっちを使う!?ムジラーが「電源タップ収納」独自目線で比較してみた2023/03/05
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日