「割引シール」即カゴ入れるのはNG!【年200万貯金主婦】がやらない“間違い節約”「それ、今本当に必要?」
- 2025年07月02日更新

こんにちは、子ども3人の母、貯金ゼロから1,500万円貯めたヨムーノライターのchippuです。
「節約しよう!」「支出を減らさなきゃ!」と思うがあまり、かえって逆効果の節約をしてしまうことは少なくありません。
主婦歴10年の私も、「もしかして、節約になってない……?」と思ったことも数知れず。そこで今回は、私がやらない「間違い節約」を3つ紹介します。
【間違い節約①】割引・半額シールに飛びつく
私は大の「値引きシール好き」ですが、割引だからといって即カゴに入れることはしません。
重要なのは、値引き価格で買えることよりも、「単価が安いこと」のほうが重要!お肉やお魚は、グラム単価を見てみると、割引後の値段がそれほど安くないことが結構あります。
ブランドのお肉や○○用などのカットされたお肉は、もともとの値段が高いので、たとえ半額でも節約向きのお値段ではないことも。
割引・半額シールを商品を見つけたときは、まず「単価」をチェック!そのうえで、「安い!」「買い!」だと思ったらカゴに入れるようにしています。
ちなみに私の「買う基準」は、お肉なら100グラム100円以下です。自分のなかで、いくらなら買うべきか目安を決めておくと、取捨選択がしやすくなりますよ。
【間違い節約②】安さ優先で買う
特売やタイムセールがあると、つい買い物に行きたくなりませんか?実はそれ、ムダな出費増につながる可能性大!要注意です!
セールや特売は、いつもの値段とくらべれば安くてお得かもしれません。でも安さ以上に大切なことは、「今必要か」「買うべきか」を考えること。
どんなにお得で安くても、今買う理由がなければそれはムダな出費です。
【間違い節約③】予算をギリギリに設定する
節約をはじめたばかりのころは、「1円でも出費をおさえよう!」と意気込みすぎて、カツカツな予算を設定していました。
しかし予算内におさまらず、月の途中でATMへ行き、お金をおろしたことも……その結果、大切に貯めた貯金が減って、ストレス増。衝動買いに走ってしまいました(涙)。
理想と現実をしっかり理解しないまま、無理な節約を続けるのは良い方向に進みません。
安さを求めて買い物をすることは大切ですが、カゴに入れる前に一歩思いとどまることも重要。どんなに安くてお買い得な商品でも、よ~く見るといつもより単価が高かったり、今買わなくても良かったりすることはけっこうあります。
買い方・買う物を工夫しよう
また、無理しすぎる節約も長続きはしません。
節約は自分のペースで、慌てず冷静に取り組むようにすると、無理なくラクに食費を減らせる道が見えてきますよ。

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約・マネー
-
「いくらまでなら働き損しない?」今気になる!【年収の壁】を解説【FP監修】2025/07/02
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
4人家族で食費月2万円台!節約達人「野菜の保存方法」冷凍・冷蔵16連発2022/02/17
-
そこ見ればよかったのね!【スーパー青果部】が教える「本当においしい桃の選び方」に38万人感動!2023/03/10
-
0円から貯金1,550万円達成!すぐマネしたい「家計簿の項目」予算分け法2022/02/17
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
お金持ちの妻は100%やっている!「夫の給料が倍増する」5つの極意2023/03/04
-
貯金、保険、積立…実はこんな落とし穴が!貯蓄を増やすために知っておくべきお金の運用法とは?2025/06/29
-
【やってたらすぐやめてーー!】絶対電気代高くなる!エアコンのNG4選→「ずっとやってた…」「風量“弱”にしないで?」月の電気代ぐんと減る2025/07/03
-
水道光熱費が月1万2,000円もダウン!無理なし家族の我慢なしで成功した5つの節約術とは?2023/06/27
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日