【ドヤ顔で教えたくなる】「信天翁」なんて読む?「あ…」から始まる“あの鳥さん”【漢字クイズ】
- 2024年12月19日更新

こんにちは!ヨムーノ編集部です。
よく使う漢字が入っているけれど「実は思っていた読み方と違った!」という方が多い、言葉の読み方クイズをご用意しました。
みなさんがよく知っている鳥の名前、『信天翁』の正しい読み方、分かりますか?
正しい読み方は「あほうどり」でした!
みなさん正解できましたか?
他にはそのまま読みやすい「阿房鳥」と書くこともできます。
「信天翁」の意味
- アホウドリ科の鳥。全長90センチくらいで、翼を広げると2メートルを超える。
- 海上の風を利用して羽ばたかずに飛ぶ。羽毛採取の乱獲で減少し、現在の繁殖地は主に伊豆諸島の鳥島。
- 特別天然記念物。国際保護鳥。
「信天翁」漢字の由来
- 「信天翁」は漢名からで、天に信(まか)せて一日中同じ場所で魚が来るのを待っている翁(おきな)(老人)のような白い鳥の意。
出典・引用:小学館「デジタル大辞泉」
出典・引用:日本漢字能力検定協会「漢字ペディア」
こっそり修正しよう
人間に対する警戒心の薄さから「アホ」が付いてしまった(※)ようですが、「信天翁」の漢名の由来は優雅に飛ぶ姿そのもので、ちょっと安心しましたね。
今回、「不正解だったよ……」という方は、今日からこっそり「信天翁=あほうどり」と読むようにしましょう。
ぜひお友達にも聞いてみてくださいね。
※平凡社『世界大百科事典1』引用
もともと人のいない孤島にすみ、人間のどうもうさを知らず、恐れず、逃げることがなかったので、たやすくとらえられた。そのため<あほうどり>と呼ばれるようになった。
この記事を書いた人

ヨムーノ 編集部
「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
コラム
-
【やってはいけない!ケチャップの置き方】"食品メーカー"の回答に→「ずっと反対だった...」勉強になる2025/06/03
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
「最後の征夷大将軍は徳川慶喜。初代征夷大将軍は?」【昔習ったのと違うかも?】→「間違ってた!」「覚えておきます」2025/08/22
-
モンブランの意味は「栗」じゃない!気になる「マロン」と「モンブラン」の使い分け2024/08/27
-
「中卒に給料はムダw」2代目社長から突然のクビ宣告(泣)→ギャル同僚と“システム全削除”した結果…2025/08/20
-
「駅から徒歩1分」って何メートル?【間違えたら恥ずかしい】「人によって歩くスピード違くない?」→「え、そうなの?」「一生覚えておきます!」2025/08/26
-
「日本の国鳥は?」【間違えたら恥ずかしい】「鶴…だよね?」→「知ったかぶりしてた…」「覚えておきます!」2025/08/12
-
「一段落」の読み方は?【間違ってたら社会人失格!】「ビジネスの場で言ってたかも(恥)」不正解者続出!2025/08/24
-
「ATMって何の略?」【間違えたら恥ずかしい】すぐに答えられる?2025/06/10
-
「半額にしないなら全キャンセルw」同級生が100人分の弁当をドタキャン脅迫!→常連さん「私に任せて」その結果…2025/08/22
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日