【ああ〜こうすればいいのね!】そのまま使っちゃダメ!ちくわ5本が「バカ旨メインに化けた」家族が大満足
- 2024年09月18日公開

こんにちは! 節約&時短レシピが好きな、ヨムーノライターのmomoです♪
美味しくてリーズナブルなちくわは、どんな料理にも合わせやすい万能食材!
クセがなくさまざまな味付けに馴染み、すでに加工されているので火の通りを気にせず気軽に活用できるところも便利なポイントですよね。
そこで今回は、そんな献立の救世主・ちくわを使った「ボリューム満点」のレシピを作ります♡
無限の可能性!ちょっと意外なちくわレシピ
常に冷蔵庫にストックしているほど、ちくわを毎週のように献立に取り入れている我が家!
そのままマヨネーズをつけて食べたりサラダの具材に使ったりするのも美味しいですが、筆者はお肉と合わせてボリュームアップさせることが多いです♪
そこで今回は、「ちくわの月見つくね」を作ります!
ちくわに鶏ひき肉を詰めて焼く、少し珍しいレシピですが、とっても美味しいのでぜひチェックしてみてくださいね。
卵がとろ〜り「ちくわの月見つくね」の作り方
材料(3人分)
・ちくわ・・・5本
・鶏ひき肉・・・200g
・ニラ・・・適量(お好みで調整してください)
・片栗粉・・・大さじ1
・卵黄・・・1個分
・醤油・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・油・・・適量
作り方①鶏ひき肉をポリ袋に入れ、ニラを細かく切って加えて揉みこみ、片栗粉を入れる
ポリ袋に鶏ひき肉を入れ、ニラをキッチンバサミで細かく切って加えます。
このとき塩胡椒適量(分量外)を加えても美味しいですが、濃いめのたれで味をつけるので省いてもOKです。
ポリ袋の上からよく揉み込み、片栗粉を加えてさらに揉み込みます。
作り方②ちくわは縦に開くように切り、2〜3か所切り込みを入れて板状にし、全て横半分に切る
ちくわは縦にキッチンバサミで開くように切り、縦に2〜3か所薄く切り込みを入れましょう!
全て切り込みを入れたら、横半分に切って長さを半分にします。
作り方③ポリ袋を結んで端を切り、開いたちくわの上に詰めるようにのせる
鶏ひき肉を入れたポリ袋は口をしっかりと結び、端の一か所を切ります。
開いたちくわの上に、生クリームをしぼるように鶏ひき肉をのせましょう!
ちくわが合計10個なので、10等分になるように分けながらしぼっていきます。
最後に、ちくわの切り込みを入れた部分にギュッと押し込むように盛るとはがれにくくなりますよ♪
作り方④フライパンに油を入れて中火で両面を焼き、調味料で味付けして皿に盛り、卵黄を添えたら出来上がり!
フライパンに油を入れて中火に熱したら、鶏ひき肉側を下にして焼きます。
肉面に焼き色が付いたらひっくり返します。
つくねだけで焼くよりも、トングでころんと簡単にひっくり返しやすいところも嬉しいポイントです♡
両面に焼き目がついたら醤油・みりん・酒を加え、フタをして弱火にし、5〜6分ほど火を通しましょう!
火が通ったらフタを外し、汁気が少なくなるまで少し煮詰めます。
器に盛り付けたら、卵黄を添えて「ちくわの月見つくね」の完成!
残った卵白は別メニューでスープなどにして活用するのがおすすめですよ♪
簡単ボリュームUP!お弁当にもおすすめ♪
ちくわにつくねを詰めて焼いた「ちくわの月見つくね」がこちら。
ちくわを加えることで、つくねだけよりもしっかりと食べごたえが出るんです♡
加熱することでちくわのサイズもアップしているので、家族が大満足のボリューム満点のおかずに!
シンプルで濃いめの味付けにつくねとちくわがしっかりと絡んでおり、パクパクずっと食べていたい美味しさです。
切って断面を見てみると、鶏ひき肉がはがれずにしっかりと詰められていました!
さらに卵黄をつけて食べると、コッテリとした味わいで白米が止まりません♡
刻んで入れたニラの香りも食欲をそそり、冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめですよ。
万能ちくわの意外なレシピ♡ぜひ試してみて〜!
リーズナブルでどんな味付けにも合う万能食材のちくわは、お肉と組み合わせることで大満足のおかずに♪
ちくわにのせて焼くことでボリュームが出るだけでなく、調理しやすくなるところもGOOD!
とっても簡単に作れるちくわレシピなので、ぜひ献立の参考にしてみてくださいね。

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【お願い!“ししゃも”は焼かないで!?】和田明日香さん神…「この食べ方が最高」「知らなかった」止まらなくなるよ(泣)2025/09/01
-
これ反則でしょ…【ウインナーはこの食べ方が最高!】家族が大絶賛「うっま!」「ご飯がとにかく進む」悪魔的な食べ方2025/08/31
-
【ライスペーパー】そのまま食べないでー!?「“アレ”するだけ」→家族が秒で完食「全然足りない」「パリッともっちり」次は倍量で作る(泣)2025/09/01
-
ギャル曽根さんも驚いた!【家事ヤロウ】清水ミチコさんおすすめ肉料理「ポン酢チャーシューチキン」レシピ作ってみた2025/08/31
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
これのために【ブロッコリー】常備します!シェフの食べ方に「1株ぺろりだよ…」家族「おいしい、おいしい!」で“止まらない”激ウマ系2025/09/01
-
【え!?こんなことしていいの!?】上にドーン!→チン「すっごい美味しい(動揺)」「まるでお店」驚愕の神レシピ2025/08/30
-
【こんな梨は、買ってはダメ!?】スーパー青果部が教える「甘さの見極め方」→そこを見ればいいのか!一生忘れない2025/08/29
-
【家事ヤロウ!!!】で紹介の「ノリア」とは!?簡単&絶品の和田明日香さんレシピ2024/11/29
-
【お願い!マカロニ茹でたら「あの液体」かけて!】"店主の食べ方"→ファンが多いのも納得!「これうまい!」大人の味2025/08/30
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日