「ちくわ」がめちゃくちゃ使える♡10分で作れる「ちくわの絶品レシピ」12選
- 2022年04月07日更新

安い「ちくわ」が10分以内でおいしく変身
安い「ちくわ」を使って、ぱぱっと10分!おかず・おつまみ・作り置きなどに変身させてみませんか?白身魚が主原料なので高タンパクで旨みたっぷり。簡単においしい一品が作れる絶品レシピをご紹介します。
10分で完成!ちくわの絶品レシピ
①ちくわの磯辺焼き
たったの5分で、カリカリ衣が香ばしい磯辺焼きが作れます。衣付けはポリ袋で超簡単。フライパンでさっと焼くだけで、おいしい一品の出来上がり。お弁当やおつまみに便利で、作り置き冷凍も可能です。
②ちくわときゅうりの和風ごまおかかナムル
ちくわ4本×きゅうり2本で、和風味の絶品ナムルが作り置きできるレシピ。作り方は、簡単な下ごしらえをして和えるだけ。5分もあれば、やみつき度100%の一品が仕込めます。冷蔵で2~3日ほど保存可能。
③ちくわつくねの照り焼き
ちくわに鶏つくねを詰めて、甘辛くつやつやに焼き上げた一品。ちくわの「詰めやすさ」を利用すれば、とても簡単に絶品おかずが作れます。冷めてもおいしいので、お弁当におすすめです。
④お手軽!ちくわ餃子
手作り餃子って面倒なイメージがありませんか?そんなときも「ちくわ」が大活躍!こちらのレシピなら、ポリ袋で肉だねを作り、ちくわに挟んで蒸し焼きするだけです。ポン酢や辛子などを添えてどうぞ。
⑤ちくわとツナの和風サラダ
ちくわにツナや鰹節をプラスし、ごまマヨネーズでまとめた作り置きサラダ。ちくわはそのままでもおいしく食べられるので、火を使わず後片付けまでラクラク。冷蔵で2~3日ほど保存可能です。
⑥ちくわと枝豆チーズのわさびマヨサラダ
ちくわ×枝豆×ツナ×チーズをわさびマヨネーズでまとめた和風サラダ。ツンとした爽やかな辛さが後を引くおいしさで、お酒のお供にもぴったり。ちくわは幅広い食材と良く合うので、色んなサラダに使えて便利です。
⑦ちくわの磯辺和え
ちくわを切って調味料と一緒にサッと混ぜ合わせれば完成!すぐ一品追加したいときにおすすすめです。ちくわに青のりマヨ醤油がとろりと絡んでおいしく、箸が止まりません。冷蔵で5日ほど作り置き保存も可能です。
⑧チーズちくわのおかかあえ
ちくわとクリームチーズを鰹醤油で和えた簡単な一品。ちくわとクリームチーズは相性抜群なので、組み合わせるだけで絶品副菜が出来上がります。鰹の風味が良く、ご飯にもお酒にも良く合います。
⑨ちくわのマヨチーズ焼き
ちくわにチーズを乗せてマヨネーズを塗ったらトースターにお任せ。簡単な調理で、香ばしい絶品おかずが作れます。焼き立てに青のりを振れば磯の香り豊かな一品が完成。お弁当にもおすすめです。
⑩ちくわとピーマンの照り焼き
ちくわとピーマンを甘辛く炒め合わせた照り焼き風の絶品おつまみ。ちくわとピーマン2個ずつで作れるので、冷蔵庫に少しずつ残っているときにおすすめ。お好みで、山椒や唐辛子を振るとお酒が進みます。
⑪ちくわとチーズのサクッとカレー焼き
ちくわとプロセスチーズで、カレー風味の香ばしい一品が作れます。焼き立ては、チーズとろとろ&外側さくさく。奥深いカレー味がちくわと良く合い、やみつきになるおいしさです。
⑫甘辛ごまチーズちくわ
コロンと可愛いプチサイズの絶品おかず。ちくわにチーズを詰めて輪切りにし、フライパンで甘辛ごまだれを絡めながら炒めれば出来上がりです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【SnowMan目黒蓮さん】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"好きな食べ方"「鶏ももはアレにドボン」おかわり3回した2025/09/13
-
【鶏むね肉でエビマヨ!?】笠原将弘さん直伝「鶏マヨ」レシピ!ご飯もお酒も止まらない2025/09/13
-
外カリ中ホク!笠原将弘さんが教える「大学芋」レシピ|一味唐辛子アレンジも◎2025/09/12
-
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】鮮魚店のプロが教える「皮がくっつかない“フライパン”の焼き方」「表面パリッ」ボロボロにならない2025/09/13
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】タサン志麻さん「なるほど、これならアリだわ!」「明日また作りたい」こりゃ最強2025/09/11
-
【SnowMan目黒蓮さん】がポロリ公表!「自宅でよく作ってる」"結構好きな食べ方"全国のスーパーからピーマンが消えるぞ!?2025/07/25
-
【長芋はコレ覚えといて!】三國シェフが教える「もう、とろろにしない」最高の食べ方→ニヤニヤが止まらない!2025/09/13
-
【お願い!鯖の切り身は焼かないで!?】焼いて食べるよりも好き…「簡単、驚き」「美味しさ凝縮!」フランス流食べ方が最高「子どももパクパク」2025/09/13
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
箸が止まらないよ...【タサン志麻さん】「豚こまの洋風南蛮漬け」2人前ペロリ!次はもっと多く作ります!2023/10/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日