見つけたら超ラッキー!【吉野家】”ごく一部の店舗でしか売ってない”絶品グルメ!お願い全国販売して〜(涙)新作2選
- 2024年08月04日公開

こんにちは!飲食チェーン店お持ち帰りメニュー年間100食以上食べ比べているヨムーノライターの相場一花です。
2024年7月25日から、吉野家から数量限定新作や店舗限定品が登場しています。「牛肉」もしくは「豚肉」をメインとしたメニューで、いずれも店内飲食・お持ち帰りOKです。
今回は、吉野家で「厚切り豚角煮定食」と「牛たん・牛皿御膳(牛たん4切)」をお持ち帰り実食しましたので、ご紹介します。
2024年7月25日・吉野家数量限定新作や店舗限定品一覧
2024年7月25日に発売開始されている、吉野家数量限定新作や店舗限定品は以下の通りです。
- 牛たん・牛皿御膳(牛たん4切)・・・1097円(税込)
- 牛たん・牛皿御膳(牛たん8切)・・・1537円(税込)
- 牛重 リブロース・・・1207円(税込)
- 厚切り豚角煮定食・・・1084円(税込)
- 厚切り豚角煮・牛定食・・・974円(税込)
「牛重 リブロース」「厚切り豚角煮定食」「厚切り豚角煮・牛定食」については、ごく一部の店舗でしか販売されていません。販売店舗については、吉野家の公式商品ページから「販売店舗はこちら」から確かめることができますよ。
今回は「厚切り豚角煮定食」と「牛たん・牛皿御膳(牛たん4切)」をお持ち帰り実食しています。
吉野家「厚切り豚角煮定食」実食レポ
商品名:厚切り豚角煮定食
価格:1084円(税込)
エネルギー:1225kcal
埼玉県・東京都・神奈川県・千葉県のごくごく一部の店舗でしか販売していない吉野家「厚切り豚角煮定食」。たまたま私の生活圏内の吉野家店舗で販売していたため、お持ち帰り。半熟玉子付き、ご飯増量・おかわり無料。
豚角煮に白ねぎの小口切りにラー油がかかっています。豚角煮は分厚くて長い!
思わず豚角煮の横の長さを測ってみたところ……約11cmもありました。
お箸で簡単に崩れるほど、身がホロホロ崩れます。醤油系で少々濃いめの味付け。ご飯とともに食べるとちょうどいい塩梅に感じますね。お持ち帰りしても身が固くなっていませんので、お持ち帰り派の人にもおすすめ。
苦みのある白ねぎで、食べるラー油のようなラー油。パンチがあります。豚角煮とともに食べても良いですし、個人的には単品でいただくのもいいですね。
また、半熟玉子を白ねぎの上にかけて、マイルドに仕上げても良いかも。
吉野家「牛たん・牛皿御膳(牛たん4切)」実食レポ
商品名:牛たん・牛皿御膳(牛たん4切)
価格:1097円(税込)
エネルギー:830kcal
肉厚の「牛たん」と吉野家の秘伝のたれで牛肉と玉ねぎを煮込んだ「牛皿」を同時に楽しめる「牛たん・牛皿御膳(牛たん4切)」。お新香・ねぎ塩だれ・ご飯・みそ汁付きですが、お持ち帰りの際にはみそ汁はつきません。こちらもご飯増量・おかわり無料。
というわけで、ご飯増量にしてお持ち帰り。容器8分目くらいまでご飯が入っていますね。通常は容器の半分程度のご飯を受け取ることが多いので、確かに増量されています。お肉と共にご飯もたっぷり食べるならば。ご飯増量の方がおすすめ。通常量ではご飯の方が先になくなってしまうかも。
お新香とねぎ塩だれは、別の容器に入っています。ねぎ塩だれは塩気と共に少々酸味がありますね。お肉との相性が良さそう。
メインの牛たんと牛皿。牛たんは1切れ1切れ大きさが違いますね。「なんかちょっと小さいな」というものから「どっしりしてるな」というものまで。牛たんの満足度は、受け取った牛たんの大きさによって印象が変わると思います。
牛たんには、厚みがしっかりとあります。ぷりぷりと弾力のある食感とともに、ジューシーな牛の旨味が飛び込んできます。牛たん表面に切れ目が入っているからか、噛み切りやすいのがいいですね。牛の香ばしさもよい仕事をしていますね~。
牛たん自体にはたれがついているわけではありませんが、個人的にはそのままでも物足りなさはありません。
ねぎ塩だれをつけると、パンチのある味わいに。時々味変しながらいただけば、途中で飽きることはありません。
牛皿は少し甘めの味付け。くたくたに煮込まれて飴色になった玉ねぎとやわらかめの牛肉は、ご飯との相性抜群。ごはんがどこまでも進んでしまいますので、ご飯増量にして正解!
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:牛肉や豚肉が好きな人にはおすすめ。吉野家安定の味付けで万人受けするおいしさ。食感や分量も申し分がありません。持ち帰っても食感が損なわれることなく、お持ち帰り派の人にもおすすめです。ただし、今回紹介の「厚切り豚角煮定食」については店舗限定ですので注意を。お近くに足を運ぶ際には、ぜひともお試しください。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ファーストフード
-
すき家「牛丼のサイズ全6種」を比較!一番コスパがいいのは?2024/12/25
-
【松屋】シークレットランク「ブラック会員」とは?ポイント付与20%のメリットとデメリット2024/04/05
-
【2025年4月版】マクドナルドおすすめ新メニューはどれが美味しい?期間限定からお得なキャンペーンまで2025/03/28
-
吉野家「牛丼のサイズ全6種類」を比較!一番コスパがいいのは?2024/10/19
-
【2024年最新】松屋メニュー「牛めし(牛丼)」のサイズ全5種を比較!一番コスパがいい頼み方は?2024/06/29
-
“予想を上回る大ヒット”で販売休止!【モスバーガー】公式が謝罪した『伝説メニュー』に新作きたーーっっ!超本音ジャッジ3連発2025/03/26
-
【ケンタ公式が教える】オリジナルチキンを温め直す方法2選!目安時間も2023/12/07
-
知らなきゃ損?マクドナルド「絶対やらないNG注文」お得度ゼロの2大注意2023/02/14
-
ケンタッキーおすすめメニュー【2025年4月】土日も買えるお得なランチセットも2025/03/25
-
ファン震撼【マクドナルド】倍マックの「買うだけでお得3選」VS「実は損3選」1,000万円貯めた人の節約術2024/10/03
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日