【きゅうりはもう浅漬けにしない!】有元葉子さん「新しすぎる食べ方」が旨い〜!「しっかり絞って!!」カリカリ食感
- 2024年07月25日公開

こんにちは。簡単・時短レシピが大好き、ヨムーノライターの坂本リエです。
夏といえばきゅうりを食べる方も多いのではないでしょうか。きゅうりといえば、漬物やサラダのイメージがありますが、じつはパンとも相性がいいんです。
そこで今回はNHK『きょうの料理』で料理研究家・有元葉子さんがご紹介していた「きゅうりサンド」をご紹介します。朝食はもちろん、ランチやブランチにもおすすめです。
きゅうりの食感がいいアクセント!
NHK『きょうの料理』で料理研究家・有元葉子さんがご紹介していた「きゅうりサンド」。
きゅうりの水分をしっかりと絞ることで、カリカリとした歯ごたえのある食感が楽しめます。食べる前に少しおいて馴染ませるとよりおいしく食べられますよ。
有元葉子さん「きゅうりサンド」の作り方
材料(2人分)
食パン(サンドイッチ用/みみなし)…4枚
きゅうり…3~4本
バター(室温に戻す)…適量
塩…適量
※今回は、食パンときゅうりは記載の半量で作りました。
※バターは塩けがあまり強くないものがおすすめだそうです。食塩不使用のバターを使ってもよいそうですよ!
作り方①きゅうりの下ごしらえをする
きゅうりは縦半分に切ります。筆者は種の部分を取り除きませんでしたが、有元葉子さんはきゅうりの種の部分をスプーンで取ってから、長めの斜め薄切りにしています。
きゅうりをボウルに入れ塩をふり、汁けが出てしんなりとするまでもみます。
作り方②きゅうりを絞る
きゅうりをしっかり絞ってからさらしに包み、さらに絞ります。
味をみて、塩けが強い場合はサッと洗って絞り、食パンにはさむ前に再度さらしに包んで絞りましょう。
※さらしがなかったため、今回はキッチンペーパーで代用しました。
作り方③食パンにバターを塗り、きゅうりをのせる
食パン全面にバターを塗り広げます。
1枚の食パンにきゅうりをたっぷりとのせて全体に広げます。残り1枚の食パンをきゅうりにかぶせます。
2個作る場合は、上記の作業を2枚ずつで行ってください。
作り方④③にナイフを入れ、ラップで包んでなじませたら完成
食パンの間にナイフを入れ、具材のつながっている部分を切り離します。
ラップで包んで涼しい室温か冷蔵庫に15~20分間おいてなじませます。
ラップをはずしたら出来上がり。食べる前に、食べやすいお好みのサイズに切ります。
実食!
ラップで包んだ後、冷蔵庫で馴染ませたことで食パンときゅうりが一体化していました。しっかりときゅうりの水気を絞ることでカリカリとした食感が楽しめます。
きゅうりとコクのあるバターは一見合わなそうに感じましたが、食べてみるとクセになる味わいでした。
しっかりと水分を抜くことで、時間が経っても食パンがべちゃっとならないところがいいですね。
夏バテ気味のときにもおすすめ
NHK『きょうの料理』で料理研究家・有元葉子さんがご紹介していた「きゅうりサンド」をご紹介しました。
さっぱりと食べられるので、夏バテ気味で食欲が低下しているときにもおすすめです。
ぜひ作ってみてください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【もう、めんつゆに戻れないかも…】なすは“あの液体”ドボンが大大大正解!ミツカン公式「なすのさっぱり焼きびたし」実食レポ2025/05/21
-
【一生、コレしか作らん!?】鳥羽周作シェフの「本気(ガチ)のしょうが焼き」→「今までの何倍も美味しい…!」実食2025/05/20
-
なんだこれ、うっっめぇ〜〜!!【家中の食パンなくなる(泣)】和田明日香さん「クロックマダム風」レシピ!中学生娘「うまっ」2025/05/18
-
【きゅうりは"あの液体ドボン"が正解】止まらなくなる食べ方「何本でもいけそう♪」「大量に作りたいわ」2025/05/21
-
【注意喚起】ごま油を「置いてはいけない場所」があった!かどや製油が教える正しい保存方法とは?2025/04/28
-
【激ウマ体験レポ】ミツカン公式「おつまみえのき」がヤバイ!レンチン5分で主役級のおかずに2025/05/17
-
【茹でたそうめん、そのまま水切りしないで!】早く知りたかった!プロ秘伝「麺がくっつかない・固まらない」裏ワザ!2025/05/21
-
【減塩の新常識】めかぶ・もずくで塩分ケア!栄養学博士が教える「海藻ファースト」のすすめ2025/05/20
-
【要注意】そうめんの保存場所、間違えてない?公式が教えるNG保存&活用レシピ3選2025/04/30
-
【なすと大葉あったらコレ作って!】レンチンして"混ぜるだけのあの液体"かけて完成!「止まらなくなるわ…」2025/05/17
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日