【桃はいきなり皮を剥かないで!】"老舗の果物屋さん"が教える「するんと気持ちいい」切り方!見分け方も
- 2024年07月21日公開
 
こんにちは。ヨムーノライターのたすくです。
YouTube『FRUIT GARDEN 山口果物』は、100年以上続く老舗果物屋さんが果物の切り方などの動画をはじめ、果物に関する動画をご紹介しているチャンネルです。
「ライフスタイルにもっと果物を」をコンセプトに、様々な動画が展開されています。    
今回の記事では、【簡単】果物屋が教える 家庭でできる「桃の切り方」の動画をご紹介します!
今がまさに旬まっさかりな桃を、おいしく無駄なく楽しめるかんたんな切り方!    
ぜひ最後までご覧ください!
桃の切り方と一緒に知りたい「おいしく食べる下準備」

桃をおいしく切る前に知っておきたい下準備!
まずは桃を切る前に、流水でよく洗うようにしましょう。  
桃の表面にうっすらと産毛のようなものがありますが、これが手につくとかゆくなったりすることがあるので、しっかりと洗っておくと良いでしょう。
また、切る前に冷やしておくか常温にしておくかは、結論「食べる方のお好みで」だそうですよ!
桃の味をより濃く感じたいのであれば常温で、冷たくスッキリ食べたければ冷やしてから。
食べるときの気分でお好みの方を選んでくださいね。
果物屋さんが教える「桃の切り方」とは

それでは、桃の切り方を見ていきましょう。
桃の切り方①まずは皮ごと切ってOK

切り方のポイントは「くし形」に切ること。
一口大くらいの大きさで、画像のようにくし形に切っていくイメージです。    
また重要な点として、「皮はむかずそのまま切ってOK」ということです。
後に詳しく説明しますが、この切り方なら「食べたいときに食べたい分だけ」楽しめるので、1つの桃全部を食べずに少しだけ切りたいときにもおすすめです。

まずは桃を手に持ちまっすぐに、種にあたって刃が止まるまで包丁を入れます。

次に、少し横から同じように種にあたるまで刃を入れます。
この時、食べやすい一口サイズくらいになることをイメージしてください。

包丁を右にクイっとひねるようにし、実の部分を取り出します。

あとは同じ要領で、食べたい分だけを切っていきます。

動画中では、くし形3切れほどを切っていました。
桃の切り方②皮をとる

食べたい分だけ切り分けたら、皮をむきましょう。
画像のように、切った桃を立てるようにして持ち、端の部分に包丁を入れます。
※画像だと刃先が見にくいですが、桃の端の方に包丁を入れています。

そのまま、包丁を寝かせつつスーっと滑るように切っていきます。

実の部分を持って動かすと切りやすいですね。

「ストン」という感じで、きれいに皮がむけました。
この時に使う包丁は、しなりやすい包丁だと使いやすいとのこと!

もう1切れ見ていきましょう。
桃の端に包丁を入れて……

滑らせるように横にスーっと……

包丁を動かせば……

「ストン」と一丁上がりです♪
映像でみると、滑るような動きがとっても気持ちいいです!

食べたい分だけ切って、おいしく桃をいただきましょう!
この「桃の切り方」イイところ
また、この切り方のいいところは「食べたい分だけいつでも新鮮に楽しめる」ところなんです。
アボカドなどのように、全部の皮をむいてから切っていく切り方もありますが、 皮を全部切ってしまうと、空気に触れたところから茶色く変色していってしまいます。
でも、この切り方なら切り口しか空気に触れないのでほかは新鮮なまま。

このままラップにくるんで冷蔵庫で保管すれば、次の日また新鮮な状態で切って食べることができますよね♪

食べたい分だけ、切りたての状態でお召し上がりください!
おいしい桃を選ぶコツ

最後に、おいしい桃を見分けるポイントをご紹介!
お店で桃を選ぶときは、次のポイントをチェックしてみてください!
■おいしい桃を見分けるポイント
- 左右のお尻の大きさが均等でふっくらしたものを選ぶ
 - "星"と呼ばれている表面のそばかすが全体にキレイにまわっているものを選ぶ
 - 食べるときは白い部分の青みが抜けてクリーム色になっているかチェック
 
覚えておいてくださいね!
果物屋が教える、家庭でできる「桃の切り方」ぜひお試しを!
今回の記事では、【簡単】果物屋が教える 家庭でできる「桃の切り方」の動画をご紹介しました!
切り方が難しい印象のある桃ですが、やり方が分かってしまえば意外とかんたんにできそうですよね!
みなさんもYouTube『FRUIT GARDEN 山口果物』の動画をチェックして、かんたんおいしい桃の切り方をぜひ試してみてくださいね!
協力/『FRUIT GARDEN 山口果物』チャンネルさん
    
会社員とWebライターを両立させる「たすく」です。ヨムーノでは、毎日の中で見つけた「生活を楽しむネタ」を皆さんと共有できたら嬉しいと思ってます(^^)/仕事は常に”楽しみながら面白く”を心がけています。どこまででも取材に行くフットワークの軽さが自慢です。お仕事依頼のメール募集中です!tasukusan1984@yahoo.co.jp
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
- 
【笠原シェフは豚汁をこう作るのね!!】あまりに美味しくて「いつものに戻れない(泣)」"震えるほどウマイ"食べ方→勉強になる...2025/11/02 - 
【さつまいも、やらなきゃ人生損する食べ方】芋農家の嫁が教える「ヤバイほど旨い」大バズレシピ!"お米3合"消えた2025/11/02 - 
【「大根」が余ってたらコレ作ってー!】えええっ、そんな食べ方も!?「目玉が飛び出るほど旨い」この手があったか!大バズレシピ3選2025/11/02 - 
【冷凍餃子】もうフライパンで焼かないで!?"メーカーが明かす食べ方"に騒然…「想像超えた!」「何度作ったかわからない」2025/11/01 - 
こりゃ〜たまらん!!【炊飯器に"あの粉"ドボンと入れるだけ】「冷めても美味い!」「常備リストに追加」絶品ご飯2025/11/02 - 
【さつまいも、絶対やらないと後悔する食べ方】笠原シェフ「バカ旨〜い食べ方」に"もう抜け出せない!(泣)"虜レシピ2025/10/31 - 
「白菜1玉」なんて余裕で消える!?【和田明日香さん】世界一簡単!「箸が止まら〜ん」めちゃウマな食べ方「手でガシガシちぎって…」2025/11/01 - 
パンケーキはもう一生これ!!【清水ミチコさん】が"ポロリ告白"「普段よりもっちり美味しい」神レシピ再現で大成功!2025/11/02 - 
ホンマでっかTVで話題!まるみキッチン直伝「厚揚げの豚バラ巻き」レシピ|節約でも大満足のボリュームおかず2025/10/17 - 
【要注意!映画観る前に、これ食べないで!?】トイレが近くなる"まさかの食べ物"とは→「危なっ」「気をつける」2025/08/16 
特集記事
- 
2025年07月31日
 - 
2025年04月18日
 - 
2024年08月09日PR
 - 
2024年05月02日
 
連載記事
- 
2019年08月21日
 - 
2019年05月28日
 





