『沸騰ワード10』でランクイン!【タサン志麻さんの発想力、えげつない...】本当は教えたくない「えのき1株」の食べ方
- 2025年10月28日更新
こんにちは。夏は素麺が主食といっても過言ではない、ヨムーノライターの蘭ハチコです。頻繁に素麺を食べていると、気になるのがカロリー。
メイン料理=素麺になるため、いつもより炭水化物の量が多くなってしまいます。
そこで今回は、えのきを素麺に見立てた低カロリースープを紹介します。
えのきが麺に早変わり!高橋メアリージュンさんも絶賛

挑戦したのは、伝説の家政婦・タサン志麻さんの「えのきともずくのスープ」。
日本テレビ『沸騰ワード10』の「志麻さん厳選!簡単&野菜もりもり歴代絶品前菜BEST10」にランクインしたレシピです。
えのきを細くほぐして、麺のようにして使います。えのきは素麺より低カロリーなので、暴飲暴食しがちな夏にぴったり。
番組内で試食したゲストの高橋メアリージュンさんは「うんま!」、高橋ユウさんは「短時間でできた味じゃない」と大絶賛していました。
さっそく作ってみましょう。
タサン志麻さん「えのきともずくのスープ」の作り方

材料(えのき1株分)
・えのき…1株
・もずく…2パック
・万能ネギ…2本
・めんつゆ…適量
・水…適量
・出汁パック…1個
今回は、三杯酢のもずくを使用しました。
めんつゆと水の量は、めんつゆの希釈率を参考にし、味をみながら調整しましょう。
作り方①万能ネギを切り、えのきをほぐす

万能ネギは小口切り、えのきは根元を切り落とし、ほぐしていきます。
細かく1本1本ほぐすのが、このレシピの一番のポイント。少し面倒ですが、逆に面倒なのはここだけです。
ほぐし終わると想像以上にかさが増えましたが、あっという間に食べられるので心配はいりません。
作り方②えのきを茹でる

水を入れた鍋に出汁パックを入れて、火にかけてください。
沸騰したら、細かくしたえのきを入れて茹でます。本当にサッと茹でる程度で良いようで、志麻さんは、番組内で「1分もいらない」と言っていました。
作り方③もずくを汁ごと入れる

えのきがしんなりしてきたら、めんつゆを加え、もずくを汁ごと入れましょう。今まで、もずくはそのまま食べる以外の使い方をしてこなかったので、ドキドキ!
もずくが温まったら、器に盛り付けて①で切った万能ネギを散らせば完成です。
「え?これだけでいいの?」と拍子抜けするくらい、簡単に出来上がりました。
【実食】罪悪感ゼロの低カロリースープ

たくさんのえのきが入ったスープからは、ふわふわと湯気が立ちのぼります。
暑いと、どうしても冷たいものばかり食べがち。お腹も冷えてしまうので、温かいスープはありがたいです。

スープを口に含むと、とんでもなく出汁が効いています。
出汁パックとめんつゆを使っているおかげで、ダブルのうまみが舌を包み込みました。一緒に食べた家族も「出汁がすごい」と言うほど。
汁ごと使ったもずくの酸味も優しい……。酸っぱすぎずまろやかで、全体の味をさっぱりと仕上げてくれています。

もずくと絡んだえのきは、ツルツルとすすれて、まるで麺!鍋やお味噌汁に使うときは、ここまで細かくしていなかったので、新感覚です。
タサン志麻さんの発想力、えげつない……!
茹で時間が短いことで、シャキシャキっとした食感が残っていて、どんどんすすみます。たっぷり入っていますが、低カロリーなので罪悪感ゼロ。
朝食にもいいし、胃が疲れたときにも活躍してくれそうな味です。
オクラとみょうがで夏らしく

さらに夏っぽくしたいと思い、残ったスープにスライスしたオクラ(分量外)を入れて少し加熱したあと、みょうが(分量外)をトッピングしました。
スープにとろみが付いて、口当たりがいっそうなめらかに。オクラの青々とした風味が、新たな深みを出していて、より豊かな味になりました。
みょうがの爽やかな香りとシャキッとした食感がアクセント。独特の苦味がスープ全体を引き締めて、爽快感を加えます。
めんつゆベースなので、他の具材を入れても大きく味を外しません。
カットしたトマトを入れても合いそうですし、もっとボリュームが欲しい場合は豆腐を入れてもいいでしょう。
お手軽爆速スープで十八番入り
タサン志麻さんの「えのきともずくのスープ」は簡単にできて、いつもと違うスープの味を楽しめました。
変わった材料もなく、お手軽に作れるのもありがたいです。低カロリーで爽やかな味わいがクセになりますよ。
業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
えのきレシピ
-
【ミツカン公式】「味ぽん×卵×えのき」で簡単すぎ!3分で完成“たまごえのき丼”が優勝レベルだった2025/10/28 -
【えのき、そこで切っちゃダメーー!】「ココからが正解」実は間違ってる人続出…可食部段違い「早く知りたかった(涙)」2025/10/28 -
【えのき2袋×しらたき】レシピが最強すぎた!「コリコリつるん」「止まらん♡」ヘルシーで超ボリューミー!2025/10/28 -
【激ウマ体験レポ】ミツカン公式「おつまみえのき」がヤバイ!レンチン5分で主役級のおかずに2025/10/28 -
【えのき買ったら絶対コレ作って!】「ドボン→4分チン」だけ!悪魔的ウマさに「もう虜…」2株瞬殺2025/10/28 -
えのき買ったら絶対コレ作って!【人気レシピ6選】レンジでできる超簡単な副菜も2025/10/28 -
【コレ食べたくて“えのき”買います!】本当は教えたくない「震えるほど旨い食べ方」が好きすぎる!「こんがり」「パリっ」2025/10/28 -
えのきの正しい保存方法!やってはいけないNG保存&鮮度を保つ冷蔵・冷凍テクを青果のプロが解説2025/10/28 -
「えのき」1袋瞬殺でした!【土井善晴さん】『揚げえのき』超ウマくなる"至高の食べ方"がスゴイ!家族で奪い合ったよ..2025/10/28 -
【えのきがこんなに旨くなるなんて!!】タサン志麻さん流「1株瞬殺の食べ方」「まさかの取り合い」5株は必要…2025/10/28
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日






