家中の【フライパン】捨てる!!餃子も目玉焼きもスルン「こびりついて大失敗」はもう卒業!最新2選
- 2025年08月06日公開

こんにちは。ライターのT.Kitaharaです。
巷でフライパン熱が盛り上がっているなか、もれなく私にもフライパンを買い替えたいブームが到来。
「せっかくなら、今まで愛用してきたものではなく、今の暮らしに合った新しいものを使ってみたい。」
ということで、フライパンをあれこれ比べてみた結果、買い替え候補ナンバーワンを見つけました。
フライパン選び、3つの条件をクリア!
おすすめしたいのがこちら!“PFASフリー カラダにやさしいセラミックコーティング”が特長の「グリーンシェフ」です。
世界で初めてフッ素樹脂や有害物質を含まないノンスティック加工を開発した、あのグリーンパンの姉妹ブランド。
使い勝手のよさだけでなく、使うたびに愛着がわくようなものを選びたい。でも、プロ仕様のものだとプルプル緊張してしまうし、お手入れが特別なものは食器棚に眠ってしまうことも。
デイリー使いができて、それでいて時代をキャッチしていることが理想的ですよね。そこで、共感度高めな3つの条件をもとに選びました。
1. フッ素を使っていないセラミックフライパン
熱伝導率が高く均一に焼くことができ、焦げ付きにくさが長く続くセラミック製。
近年の気がかりでもある「PFAS」を日常使いしながら除去できたらベターという考えで、トレンドでもあるセラミックに決定です。
2. 買い替えハードルを上げないプライス
キッチン用品の中でもとくに使用頻度が高いものだから、もったいなくて使えないような高価なものは今回はNG。
買い替えハードルをなるべく上げずに、お値段を気にせずガシガシ使えるようなものを選ぶことにしました。
3. キッチンに置きたい見た目のよさも
キッチンにあるだけでときめくような、見た目のよさもポイントですよね。
こちらは、汚れが目立ちにくい「ブラック」、流行の「トープ」、海外のキッチン風の「スモーキースカイブルー」の3色展開。キッチンの模様替え気分で、色選びを迷うのも楽しい時間です。
焦げ付き防止の秘密は、特許技術
▲外側にも塗布してあるので、使用後のお手入れがラクです。
フッ素樹脂加工ではないのに、焦げ付かない秘密は、「Thermolon™(サーモロン)」という特許取得コーティングにあります。
このグリーンシェフは、コーティングにダイヤモンド粒子を加えて、耐久性を高めているそう。
お迎えするにあたってのトリセツ
さて、この「グリーンシェフ」のフライパンは、正しくお手入れをすることで長持ちします。
少々コツが必要ですが、ほぼフッ素加工フライパンと同じ扱い方なのでご安心を!
コーティングを傷めず、長く使うために
- 熱伝導率が良いので、火力は弱~中火まで
- 調理前に、約1分間予熱をする
- お手入れは、やわらかいスポンジと中性洗剤を使用
- こびりつき防止のため、片面がしっかり焼けるまでは食材を動かさない
- 使用後、粗熱が取れてから洗いましょう
これらのコツをあらかじめインプットして、上手に使いながら愛用し続けたいですね。
さまざまな熱源に対応!新生フライパン
最後に、気になることといえば「熱源」ですよね。フライパン選びの検索絞り込みワードといえば、「IH対応」「ハロゲン」など。
でも大丈夫です!このフライパンは、ガス・ハロゲンヒーター・ラジエントヒーター・IH(100V・200V)で調理可能です。さまざまな熱源で、焦げ付かずスルンと快適に調理ができます。
▲「グリーンパン」よりも軽い、約550gと約730gです。
焦げ付かず均一に加熱してくれるだけではなく、キッチン空間を彩り、身体にやさしく料理ができるフライパン「グリーンシェフ」。
なかなか普段は食材や栄養ばかりに目を向けがちですが、未来に向けて安全に料理を楽しむことも、“豊かな食生活”への一歩かもしれません。
情報提供:アンジェ web shop
■アンジェ web shop
インテリア雑貨やデザイン家電から、キッチン、ベビー・キッズまで約6,000点を取り揃えるライフスタイルショップです。
https://www.angers-web.com/
■日々のコラム (written byアンジェ web shop)
暮らしのヒントや話題のレシピを毎日お届け。
https://www.angers-web.com/Page/column/column.aspx
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
キッチン雑貨
-
SNSで話題沸騰!【ダイソー】買ってよかった「高見えNO.1遮光アルミジップバッグ」「買うだけでお得!」意外な使い方2023/03/10
-
考えた人天才すぎやん!【ダイソー】「1個9円で革命起こす"耐熱ペーパーカップ"」「何回も使い倒せる」意外な使い方も!2023/03/10
-
意外な活用法が続々!セリア「みそストッカー」が便利すぎて「味噌」入れない2024/06/11
-
【ヒルナンデスが火付け】珪藻土の5倍の吸水力!キッチン雑貨「ボトル乾燥スティック」で水滴がすぐ乾く2023/06/27
-
管理栄養士が愛用するカインズのキッチン収納で解決!調味料入れを選ぶポイントとは2022/02/17
-
あれどこ行った(汗)【セリア】「マグネット用取付けパネル」が「貼るだけ収納」で探し物防止!時短家事で365日ストレス減2023/03/10
-
スライサーで賢く時短♡100均・カインズどれがいい?達人おすすめ11選2023/06/27
-
1か月待った甲斐アリ(涙)!お店級「千切りキャベツ」が激簡単【ダイソー・ののじ】便利ピーラー徹底比較2023/10/02
-
この夏、スーパーのアイスやめてーー!【3,850円でも買わないと損】「子どもの食いつきがすごい」神グッズ2025/07/27
-
【本当に使えるおすすめ鍋BEST9】おしゃれで使いやすいものだけ厳選!2023/06/27
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日