お寿司お刺身だけじゃない!面倒な揚げ物が美味しくて安い【角上魚類】行ったらコレ買って5選

  • 2024年05月23日公開

こんにちは!食べ盛り3児を育てている、ヨムーノライターのりなです。

ここでは「角上魚類のおすすめ商品は?」「角上魚類にきたら買うべきものはなに?」という疑問にお答えします。

店内が広く品揃え豊富な角上魚類では、リサーチなしで訪れると、多くの選択肢に目移りしてしまい、最適な商品をみつけるのが難しくなるでしょう。この記事を読むことで、角上魚類を訪れた際にチェックするポイントがわかります。

※価格などの情報は記事公開当時のもので、店舗やエリアによって異なる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

角上魚類にきたら絶対買うべき商品5選

土日は駐車場に入れないほど混雑しており、店内もにぎわっています。目的をもって、商品を探さないと、雰囲気に圧倒されてしまうでしょう。
見落としがあったらもったいないですよね。

角上魚類にきたら絶対買うべき商品は以下の5つです。

●寿司・刺身
●弁当
●惣菜
●鮭の切り身
●干物

一つひとつみていきましょう。

寿司・刺身

角上魚類の店舗で、一番のにぎわいをみせているのは、寿司・刺身コーナーです。
我が家も角上魚類にいくと必ずチェックします。

マグロづくし、旬盛りなどさまざまな種類が売っており、どれもツヤツヤ!
おいしそうな寿司や刺身ばかりで、いつも選ぶのに時間がかかります。

今回は、10貫1,000円のお得盛にしました。1貫100円という計算になり、回転寿司より安いことになります。

お魚の色もツヤがあり綺麗で、食べるととっても肉厚!
ネタが大きいのなんの……。

マグロ大好きな長男に、半分以上食べられてしまいました。

私がおすすめするのは、「イカ」です!
「寿司屋の実力はイカに出る!」といわれるほど、イカの良し悪しでよい店かどうかわかるといわれています。 おいしくないイカにあたってしまうと、生臭くて独特の風味が口に残るでしょう。

角上魚類のイカは肉厚で、もっちりとした食感があり、濃厚な甘みと旨みを感じられましたよ。

ほかのお寿司も、食感と味にうなずきながら、あっという間に完食です。

弁当

つづいておすすめするのがお弁当です。
角上魚類のお弁当は、魚メインのお弁当となっており、どれもボリューム満点です。我が家の子どもたちは鮭弁当、大人は海鮮天丼をよく食べます。

鮭弁当は、ボリューム満点で700円。
鮭もご飯もたっぷり詰まっており、女性や子どもは食べ切るのが大変でしょう。

一口食べれば、口の中に塩気のきいた鮭の深い旨みが広がります。ふっくらとした食感で贅沢な気持ちを味わえますよ。

海鮮天丼は700円。
天丼にはエビ、キス、穴子、サツマイモ、ピーマンの6種類の天ぷらが乗っており、サクッとした衣と甘いタレで贅沢な味でした。

あたため直したりせず、そのまま食べても十分なおいしさです。

惣菜

角上魚類は惣菜の種類も豊富です。 対面販売やお寿司に使われているお魚と、同じものが利用されているので、惣菜も贅沢なものばかりです。

我が家でいつも購入するものをご紹介します。

・たこの唐揚げ
・ジャンボエビフライ
・アジフライ

たこの唐揚げは100g450円。たこは一つひとつが大きく、歯応え抜群!
味もしっかりついており、おかずにもおつまみにも最適です。

ジャンボエビフライの長さは、なんと約20cm!
この大きさで1本350円。衣は薄く、太いエビが入っています。
一人で食べるのも贅沢ですが、我が家では切り分けて、みんなで食べています。

アジフライは大人の手のひらと同じサイズ感です。この大きさで300円。
アジフライも切り分けて食べました。
身もふっくらしており、子どもにも大盛況です。

この日は、鮮魚コーナーで販売されていたあゆが「あゆの塩焼き」としても販売されていたので、つい購入してしまいました。
380円にて鮮魚コーナーで販売されていたあゆですが、なんとあゆの塩焼きも同じ380円。
調理されているのに変わらない値段設定は、親切でコスパよく感じますよね。

塩がきいていて、臭みもなくおいしくいただきました。

鮭の切り身

角上魚類の鮭は、スーパーで売られている鮭よりも大きく、かつ厚みもありながら、1切190円。 山盛りの中から自分で選べるのです。

鮭の切り身は、人によって頭側と尾側と好みが分かれますよね。我が家は尾側が好きなので、尾側で厚みのある鮭を選びます。

干物

どの干物も大きく、種類も豊富なので、干物コーナーもチェックしましょう。

おすすめは「ほっけの干物」です。
魚焼きグリルに入れるのが大変なくらい大きく、身もふっくらしていて、おいしいですよ。

角上魚類でお気に入りの商品をみつけよう!

この記事では、角上魚類にきたら絶対買うべき商品5選をご紹介しました。

角上魚類のラインナップは豊富で、一度いくだけでは堪能しきれません。また、時季によっても並ぶお魚が異なるので、いつ足を運んでも楽しめるでしょう。

店内は常に混雑しており、ある程度の目的商品を決めていくと、効率よく回れますよ。

物価の上昇で、消費者にとって厳しい状況がつづいています。
しかし、角上魚類は低価格でありながらもボリュームを維持しており、非常に高いコストパフォーマンスを期待できるでしょう。

ぜひ、角上魚類に足を運んでみてください。

この記事を書いた人
くらしをもっと楽しく!かしこく!
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ