「6月、電気代上がるってよ」【悲鳴】知らなきゃ損!1,500万円貯めた母「今日からできる」3つの節約
- 2024年06月04日公開

こんにちは!最近の値上げに悲鳴を上げている、ヨムーノライターのchippuです。
値上げラッシュは過ぎたと思ったら、春風とともにやってきた怒涛の値上げと6月からの電気料金の補助終了……(泣)。なにを買っても「こんなに高かったっけ?」と目が飛び出しそうになります。
先日、保湿ティッシュが3パックの値段が700円を超えているのを見て、家計の危機を感じました。
そんな状況でも、やるっきゃない!今回は、値上げから家計を守るために工夫していることをご紹介します。
【くふう①】食品は定番をリピート
最近は食品の値上げがとにかく多い!節約しようにも、必須食材が高くなるんじゃダメージは回避できません。
そこで私は、定番だけを厳選しました。ドレッシングは業スーのごまドレ1本、1L入りなので1か月は持ちます。
醤油も生タイプはやめて……。
1Lの醤油だけに変えました。生醤油もあれば便利だけれど、なければないでどうにかなる(笑)。自分の定番を決めてリピートし、買う品数を最小限すると出費が減って在庫管理もラクになります。
【くふう②】日用品は一度にまとめ買い
日用品は高くなっても買わないわけにはいきません。もともと不必要なものは買わない習慣をつけていただけに、「これ以上の買い控えは無理」だと感じています。
そこで、日用品のまとめ買いを徹底!もともとどっさり買い込んでいましたが、しっかりリストをつくって使う量を把握しました。
トイレットペーパーは買う手間&置き場所に困らない2倍巻き。ストックはすべてトイレに置いて”見える化”すると、消費量もわかりやすいです!
【くふう③】化粧品はお気に入りを大事に使う
コスメの値上がりも地味に深刻。元の値段も大きいので、ちょっとの値上げでも出費がかさんでしまいます。とはいえ、滅多に買わないコスメを妥協するのも……(泣)。
そこで私は、コスメの数を最小限に絞り、お気に入りを大切に使っています。家にあるメイク道具はこれだけ、ストックは持ちません。
プチプラでもデパコスでも、気に入ったもの使えるまで使い倒す方が美容品代はおさえられます。
普段買っているものを見直してみよう
高くなったからと言って、即買い控えるのはおすすめできません。
大切なのは、「なくてもいいもの」を探すこと。いつもの購入品を見直して、買うもの・買う頻度を見直すと支出は減らせるかもしれません。

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約・マネー
-
【教えて!みんなの食費事情】「1ヶ月の平均はいくら?」「ウチが高すぎる!?」家計のリアルなアンケート結果2025/03/08
-
貯金ゼロから年100万円貯めた主婦の家計表、成功ルール、節約テク徹底公開2023/06/23
-
貯蓄ゼロから"2年で500万円"貯めた人の「一番ラクな貯蓄術」クレカ攻略で勝手に年6,000円増!2023/06/27
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【最新版】お金持ち1000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト15発表2023/02/03
-
半額シールの嵐?【スーパー店員】本当は教えたくない「安く買える狙い目食材」「お得な買い方」徹底解説2023/10/25
-
◯色だけはダメ!「金運ダダ下がり1色」VS「お金が貯まるラッキー12色」【最強金運アップ風水】2025/03/07
-
【ヒルナンデス】で本日放送!無理なく食費が減る「冷蔵庫収納」最強5大テク2023/06/23
-
早く知りたかった(涙)【Twitterで大反響】会陰切開で保険が適用!?実録マンガ2022/04/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日