貯蓄ゼロから"2年で500万円"貯めた人の「一番ラクな貯蓄術」クレカ攻略で勝手に年6,000円増!
- 2023年06月27日更新

こんにちは。我慢しない節約を研究するヨムーノライター、anicaです。
クレジットカードを使うと、いくら使ったか分からなくなり、引き落とし日もバラバラ、「今月は予算内!」という月に限って支払いでドスンと引かれ赤字に……。
”クレジットカードあるある”ではないでしょうか?
これは我が家の家計がうまく回っていなかった時に、よくあったパターンです。 そのうち煩わしくなってしまって、クレジットカードから遠ざかってしまっていた時期もありました。
そんな私が、今はなんのストレスもなくカード生活を楽しめるようになり、2年で500万円の貯金をするまでになりました。
今回は「カード払いの管理方法」についてご紹介します。
カード払いをおすすめするワケ
「管理が難しいから、使いすぎるから、現金派!」という方も多いと思いますが、今の私は断然カード払いをおすすめします。
その理由は、スーパーでもネット通販でも、クレジットカードを使えば、ポイントがもらえるからです。
このポイントが意外と強力!
食費と日用品に毎月50,000円を消費した場合、全て1%還元のカードで支払ったとすると、それだけで毎月500円(分のポイント)がもらえるんです。
毎月500円のギフトカードがもらえる感覚です。
1年間でなんと6000円!
かなりお得だと思いませんか?
もちろん、全て現金で支払っていればもらえていなかったポイントです。
毎月引き落としで苦労をしていた私は、クレジットカードを「仕組み化」をしたことで、今ではラクに管理ができるようになりました。
カード支払いを管理する「セルフ銀行」の仕組み
100均で購入したチャック付きのポーチを「セルフ銀行」と名付け、カードで支払いをした際、すぐにこのポーチにお金を移し替えます。
つまり「現金で買ったことにする」ということです。
財布からお金が無くなるので、その月は残ったお金で生活をしなければなりません。
とても簡単な方法ですが、こうすることで「カード支払いの額を忘れて使いすぎる」ことも無くなりました。
カードの呪縛から卒業しよう
引き落とし日はカード会社によって様々。
それを一つ一つ追いかけていると、家計簿をつけるのも大変です。
月に一度コンビニやATMに行ったついでに、まとめて口座に入金していけば、口座の中の収支がプラスマイナスゼロになるので、引き落とし予定額をいちいち気にする必要が無くなりました!
カードの引き落としの煩わしさから解放されて、なおかつポイントも貯まる「セルフ銀行」。
皆さんもぜひ試してみてくださいね。

夫と2人の子ども、犬のいる暮らし。
0円から始めた貯金計画は、3年で750万円を突破!「平凡な収入でも大きく貯める」「節約と家族満足を両立する」をモットーに、走り続けるフルタイムワーキングマザーです。目からウロコの節約ノウハウをお届けします。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約・マネー
-
「100点で100円」「PayPayで送金」!?お小遣い、令和はここまで進化してた!【今どき事情】2025/05/03
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
島田秀平さん直伝!宝くじ「高額当選者の共通点」最強の買い方&当たるコツ2023/02/14
-
「コレ買うのやめて!」【夏のNG節約】5人家族・食費2万円台の達人「◯◯まとめ買い派は要注意!」逆に損(泣)2025/05/09
-
◯色だけはダメ!「金運ダダ下がり1色」VS「お金が貯まるラッキー12色」【最強金運アップ風水】2025/03/07
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
ごめん、リピ買いなし!【業スー】「買って失敗!残念2選」5人家族で食費月2万円!達人がこっそり告白2022/06/05
-
0円から貯金1,550万円達成!すぐマネしたい「家計簿の項目」予算分け法2022/02/17
-
年2万5000円お得!オーケーで買うだけ食費節約「おすすめ冷凍食品」4選2022/04/28
-
【悲報】「ヒルナンデス!」でまさかのスルー!?年間72万円浮かせた主婦が直伝「たった3つで無駄ナシ」節約術2025/05/09
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日