新生活もお助け!15分で2品完成◎晩ごはん「1週間献立」
- 2024年04月08日更新

いよいよ新生活!って忙しい…
15分×2品の晩ごはん献立で家事を助けます!
4月に入り、慌ただしく新生活を始めている人も多いでしょう。なかなか家事をする時間も取れず…とはいえ、栄養はしっかり摂りたいところ。そこで、晩ごはんは15分で2品を作りませんか。
この記事では、月曜日から日曜日まで1週間分の晩ごはん献立をご紹介します。全て15分で2品を作れるレシピです。ぜひ参考にしてみてくださいね。Instagramのレシピはリンク先をチェック!
月曜日はやさしい春色おかず献立
春キャベツと豚肉の旨辛簡単蒸し
やわらかくておいしい春キャベツを使ったレシピ。ジューシーな豚バラ肉とよく合います。難しい調理は不要で、フライパンに材料を入れて蒸し焼きにするだけで完成です。コチュジャンやごまなどで作った、ピリ辛ごまだれがベストマッチ。(調理時間:10分)
ほうれん草の出汁かきたまスープ
ほうれん草と卵の彩りがきれいで、春を思わせるスープ。醤油や出汁であっさりと和風に味つけしているので、メインのこってりごまだれとのバランスもいいです。スープにとろみをつけて、強火にしてから卵を入れるとふわふわになります。(調理時間:5分)
火曜日は具だくさんで箸が進む韓国風献立
絶品プルコギ
コチュジャンとにんにくがきいた、ピリッと辛くてスタミナたっぷりのプルコギ。豚肉のほかに、玉ねぎやにんじん、ニラなど具だくさんなので栄養もしっかり摂れます。白米が進む味です。(調理時間:10分)
春菊のくるみ和え
ほんのり苦みのある春菊に、コクのあるくるみを入れて、食感も楽しい副菜。味つけはシンプルで調理も簡単で、時短で作れます。加熱はレンジでOKです。(調理時間:5分)
水曜日はカレー風で香りもおいしい献立
厚揚げのカレーそぼろ
厚揚げとひき肉でたんぱく質をしっかり摂れるおかず。甘辛いカレー味で香りでも食欲をそそり、ご飯にもよく合います。お肉が少しだけでも満足感があるレシピです。(調理時間:10分)
小松菜とコーンのバター醤油炒め風
メインに野菜がない分、副菜では野菜をたっぷりと食べましょう。そんな小松菜とにんじん、コーンを合わせて彩りもきれいな炒め物。バター醤油の香ばしい味つけで箸が進みます。(調理時間:5分)
木曜日はピリッと辛くておいしいお魚献立
ぶりのコチュジャン照り焼き
ぶりは照り焼きがおいしいです。さらにコチュジャンを加えると、ピリッと辛みとうまみをプラスして、いつもとは違う照り焼きになりますよ。ぶりにしっかり味がつくように、調味料を入れてから数回ひっくり返すと◎。(調理時間:10分)
玉ねぎと舞茸わかめの味噌汁
こってりとしたメインに対して、副菜にあっさりとした味噌汁はいかが?具材は玉ねぎや舞茸、わかめなど定番。火の通りが早い具材ばかりなので時短で作れます。(調理時間:10分)
金曜日はご飯も進む中華風献立
基本の油淋鶏
油淋鶏(ユーリンチー)は、揚げた鶏肉に長ネギ入りの甘酸っぱいたれをかける中華料理。鶏肉を揚げ焼きにすると手間が減り、時短で作れます。長ネギが入るたれの調味料は全て同じ量の黄金比でおいしく。(調理時間:10分)
水菜とツナの和風サラダ
シャキシャキとした水菜は、ツナを加えて和風の味つけに仕上げると、もりもりと食べたくなるサラダになります。火を使わないので時短で完成。少し酢を入れることで、さっぱりとして食べやすくなります。(調理時間:5分)
土曜日はお酒にも合う居酒屋メニュー風献立
豚マヨキムチーズ
火を使わず、レンジでチンするだけの豚キムチ。ニラをキッチンバサミで切れば、包丁とまな板も不要です。さらにマヨネーズとチーズを入れたら、おいしいこと間違いなし!(調理時間:10分)
枝豆の焼肉風味炒め
おつまみの定番である枝豆を、焼肉のタレで炒めるとおいしさがアップ。お酒にも合うアレンジです。冷凍枝豆を使うのが時短ポイント。冷蔵保存をすれば、翌日までおいしく食べられます。(調理時間:5分)
日曜日は簡単おしゃれな彩り献立
キャベツともやしのレモン蒸ししゃぶ
輪切りレモンの彩りがきれいで、おしゃれに見える蒸ししゃぶ。実際はキャベツともやしをどさっと入れて、豚肉を重ねて、かなり簡単に作れます。手作りのごまだれにマッチ。(調理時間:10分)
トマトとツナとチーズの塩麹サラダ
トマトのおかずも食卓を明るく見せてくれます。ツナとチーズで栄養とコクもプラス。塩麹とにんにくをきかせた味つけは奥深く、クセになりますよ。(調理時間:5分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日