「高かったのに...」公式レビュー辛辣だけど!?【無印】試して→思わずツッコミ!これで350円は合格
- 2024年06月14日公開

こんにちは。意識しないと野菜不足に陥ってしまう、ヨムーノライターの蘭ハチコです。
厚生労働省によると一日の野菜摂取量の目標値は350g。小鉢程度の副菜で5皿くらいが目安のようですが、日々の生活でそんなに品数を作るのは大変です。
時期によって野菜はすごく高いですし、野菜嫌いの子どもにバランスよく食べてもらうのも難しいですよね。
そんなときに、手軽に野菜を食べられるスープを無印良品で見つけました。レトルトパウチ商品なので、備蓄にもぴったりですよ。
無印良品の1/3日分の野菜を使ったスープシリーズ
それがこちらの「1/3日分の野菜を使ったスープ」3品(トマト、かぼちゃ、オニオン)です。それぞれ、生野菜換算で117gの野菜が入っています。
トマトスープとかぼちゃスープは、未開封の状態で最長2年の長期保存が可能。災害時はもちろん、日常生活でも不足しがちな野菜を手軽に食べられることを考え、開発されたそうです。
オニオンスープは長期保存とは書かれていないものの、賞味期限は1年弱でした。
作り方はどれも同じ。電子レンジの場合は、耐熱容器に移して500Wで約2分、湯煎の場合は封を切らずに5〜7分加熱すれば出来上がり。
今回は、すべて湯煎で温めました。
レトルトのレベルじゃない!「1/3日分の野菜を使った トマトスープ」
商品名:1/3日分の野菜を使った トマトスープ
価格:350円(税込)
重量(内容量):200g(1人前)
エネルギー:79kcal
さらっとしたトマトスープは、酸味が強くさっぱり。太陽の光を存分に浴びたであろう、自然なトマトのような味がします。
玉ねぎの旨味とバジル、タイム、オレガノといったハーブによって、深みと爽やかさが生まれていて「これがレトルト!?」と疑う仕上がり。
ニンジンやジャガイモは、口に入れるとホロリと崩れるほど柔らかく煮込まれています。クタクタに煮込まれたキャベツもたっぷり。生のままだったらどれくらいの量になるんだろう、と想像を絶します。
少し塩味を足して、パスタと合わせるのもよさそうです。
・今回の味評価
★★★★☆
理由: 無駄のない大人のトマトスープ。子どもには、粉チーズなどをかけて食べやすくするのがおすすめ。
かぼちゃ嫌いもハマった「1/3日分の野菜を使ったかぼちゃスープ」
商品名:1/3日分の野菜を使った かぼちゃスープ
価格:350円(税込)
重量(内容量):200g(1人前)
エネルギー:135kcal
かぼちゃのスープを器に移したとたん、ゴロゴロ具材が飛び出すように出てきてびっくり。トマトスープがサラサラとした口触りだったのに対して、こちらはトロッとしています。
まさに、かぼちゃをじっくりコトコト煮込んだような濃厚なスープ。
生クリームも入っていますが、かぼちゃの本来の甘さを邪魔せずにコクをプラスしてくれています。
どこをすくっても、野菜でいっぱい。赤いんげん、白いんげん豆のホクホクした食感も心地よく、気持ちをホッとさせてくれます。
うちでは、かぼちゃはほぼ食卓に上がりません。なぜなら私が苦手だからです(笑)。それでも、このスープはリピートしたいくらい気に入りました。かぼちゃが苦手な子どもでも、食べやすいはず。
・今回の味評価
★★★★★
理由: このスープをきっかけに、かぼちゃが好きになりそう。3種類のなかで断トツ好み。
玉ねぎが主役!「1/3日分の野菜を使ったオニオンスープ」
商品名:1/3日分の野菜を使った オニオンスープ
価格:350円(税込)
重量(内容量):200g(1人前)
エネルギー:93kcal
熱々のオニオンスープの封を開けると、バターとチーズの香りが立ち上がり、お腹が「グゥ」と鳴ってしまいました。フーフーと息を吹きかけながら、いただきます。
玉ねぎの旨味が、濃厚過ぎるほど溶け出しているではありませんか。そこにバター、チーズがコクとして加わり文句なしの逸品。どこまでも奥深く、どこまでも優しい味わいです。
ニンジン、玉ねぎ、グリーンピースなどの野菜がゴロリ。
実はこちらの商品、バターの風味やクセが強いと感じた方もいたようで、公式のレビューがあまりよくなかったんです。(高かったのに...と嘆くコメントも)
オニオンスープ自体に、あまり馴染みがないせいかもしれません。食べながら「いやいや、充分すぎるくらいうまいやろ」とツッコんでしまいました。
・今回の味評価
★★★★☆
理由: 脇役になってしまいがちな玉ねぎが主役のス―プは珍しく、再現性が低い!この味わいはクセになる。
コスパ最高のおかず系スープ
不足しがちな野菜を手軽に食べられるスープは、忙しい人にとってありがたい存在。これで350円は安いくらいです。
パンとの相性もよく、立派なおかず系スープとして食卓を彩ってくれますよ。1〜2年と長期保存も可能なので、備蓄用にも活躍するでしょう。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
お願い、靴は水で洗わないで!【無印良品】「発見した途端カゴに入れた」たった10分!期待以上すぎ大優勝2025/04/01
-
2025年4月【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/04/01
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
“公式が謝罪”するほど大大大人気!【無印良品】行ったらコレ買って!「常に切らさないように買ってる」まとめ買い必至2025/03/27
-
知名度低め?だけど、これ破格じゃん!!【無印良品週間は今日まで】「いくつあっても困らん」「家中で使える」2025/03/31
-
ヒルナンデスで大ウケの【無印】はこれだ!「キムタクの次女も興奮!」「"5回"リピする変態も」限定3選2025/03/29
-
価格は半分以下で大人気「イソップ」そっくり!?【無印良品週間】が終わっても買いたい!隠れ名品3選2025/03/31
-
【とんでもないの出た!】無印良品「毎日スマホで動画観る民」は泣くね!「バッグに1つ押し込め」100均から乗り換え2025/01/10
-
ちょっと待ったァーー!【良品週間】で買っちゃダメ!?【楽天】で買う方が安くなる賢い主婦リアルテク「5と0の付く…」2025/03/24
-
無印良品「スリムポケットホルダー」の効率的な使い方事例とメリット・デメリット紹介2023/06/27
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日