残念!【サタプラ放送、間に合わず…】→今やったらスルーできないっしょ!?「明らかに棚の減り方が違うよ…!」
- 2025年08月29日更新
こんにちは。春夏秋冬アイスクリームを食べるヨムーノライターの乃々です。
コンビニやスーパーではおなじみのソフトアイス。
ソフトクリームをそのまま容器に閉じ込めたかのようなソフトアイスが無印良品でも登場し、話題です。
無印良品の「北海道ミルクのソフトアイス」シリーズ3品をご紹介します。
SNSでも密かに話題!無印良品のソフトアイス3選!

今回、無印良品で購入してきたのは次の3種!
- 北海道ミルクのソフトアイス 塩ミルク
- 北海道ミルクのソフトアイス キャラメル
- 北海道ミルクのソフトアイス とうもろこし
この「北海道ミルクのソフトアイス」シリーズはSNSでも密かな話題。
一度食べたら思わずリピ買いしたくなる激ウマなのです。
中でも「塩ミルク」は、『サタデープラス』の人気コーナー「ひたすら試してランキング」のソフトアイス回に登場が間に合っていたら「確実にランクインしていたのでは!?」と思える絶品具合なんです。
順番にみていきましょう!
瞬く間にSNS人気急上昇「塩ミルク」

- 商品名:北海道ミルクのソフトアイス 塩ミルク
- 価格:290円(税込)
- 重量(内容量):150ml
- エネルギー:192kcal
「塩ミルク」は、北海道産の牛乳とオホーツク産の塩を使っています。

売り場では推されているのか広々とコーナーをとって商品がありましたが、他の2種と比べて塩ミルクがゴソッと減っていました。人気の予感!

食べてみると、濃厚クリーミィ。
ミルクの味のあとに塩の味があとからやってきます。
塩の味が夏の汗をかいて塩分を失った身体に染み渡り至福!

コーンのもなかは、ほんのり甘く香ばしく、しっとりしていました。
アイスは下のほうまでビッチリ詰まっていて大満足!

実は、購入後1週間経って食べたのですが、もしかしてすぐに食べたらコーンがカリカリだったのかな?と気になりました。
次は買ってすぐ食べてみたいです。
チョコモナカ◯ャンボも買ってすぐ食べると、もなかがカリカリで歯ごたえが良く、しばらく冷凍庫に入れておくとフニャるしなぁ……ということからの邪推でした。
はじめからしっとりでもカリサクでもどちらにしろ、美味でございます〜♡
豆知識!?姿は似ているがちょっとした違いがある!

ソフトクリームのようとご紹介しましたが、ソフトアイスとソフトクリームの違いが気になりませんか?
お店でその場でくるくるっと巻いて提供されるソフトクリームは、比較的高い温度でかたまりきっておらず、空気を含んだフワッと軽い食感のものです。

一方で、コンビニやスーパーのソフトアイスは−18度以下のかたまった状態のものが多いです。
かたさなどの違いがあれど、姿かたちはソックリ!
ぜひぜひ、食感の違いに注目して味わってみてください。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★★★
理由:
『サタデープラス』の人気コーナー「ひたすら試してランキング」のソフトアイス回に登場が間に合っていたら、ランクインしていたのではないかと思える絶品アイスです。
ビターな大人の味「キャラメル」

- 商品名:北海道ミルクのソフトアイス キャラメル
- 価格:290円(税込)
- 重量(内容量):150ml
- エネルギー:192kcal
「キャラメル」は、北海道産の牛乳にキャラメルを入れて作られています。

キャラメルのほのかな苦味と濃厚な甘みがたまりません。

キャラメルというより北海道で一時期ブームとなった生キャラメルの味や、プリンに付いているあのカラメルを思い出す味です。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:
1度ハマるとクセになる苦味と甘さのバランスが絶妙。
まさかの野菜!?「とうもろこし」

- 商品名:北海道ミルクのソフトアイス とうもろこし
- 価格:290円(税込)
- 重量(内容量):150ml
- エネルギー:184kcal
最後は「とうもろこし」です。まさかの穀類で野菜なフレーバーが登場!
北海道産とうもろこしのペーストを使用しています。

ひとくち食べれば、甘いとうもろこし。
ミルクの味の中にほんわかと、とうもろこしを感じました。

甘くしたコーンクリームスープをアイスクリームにしたらこうなるのかなという味です。
味わい深いのにさっぱりといただけます。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:
おいしいの?と疑問に思ったらぜひ食べてみてほしい。クセになる味。
また食べたいと思わせる無印良品のソフトアイス

暑い夏の日でも、保冷バッグと保冷剤を持参して買いたくなるアイスでした。
現在、ネットストアでの取り扱いはないので店舗に行って買う必要があるので注意。
近くのお店で販売しているか、ネットストアで在庫チェックしてから買いに行ってくださいね。
※商品価格は購入時のレシートを参考にしてます。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。
カルディと100均が大好きで、週2回ほどパトロールするwebライターです。趣味は歩くことと食べること!お得や限定品という言葉に弱く、流行りを見逃さないように日々リサーチを行っています。『森林活動ガイド』資格所有。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
2026年無印良品週間はいつ!絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/11/07 -
【女優・杏さんが「これ、評判が良かったの!」→カゴに入れた】無印良品「14枚入り80円って激安」「バッグに入れる」感動3選2025/11/08 -
グレーは売れそう!!"現役美容師"も「優秀」と激推し!【無印良品】で買って正解!「家族も大絶賛」ヒット3選2025/11/07 -
木村拓哉さんが「非常にアリだね」の太鼓判!今年最後の【無印良品週間】行くならコレ買って3選2025/10/31 -
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2025/10/23 -
ごめん、100均じゃなくやっぱ【無印良品】で買う!「99円でいいの?」買って大大大正解!ヒット4選2025/11/01 -
【無印良品週間】で買ってきた〜!こんなコンパクト見たことない「もう手放せない(泣)」「税込80円なら即買い」絶対買うべき!2選2025/10/31 -
ワンコイン以下なのに「5年以上愛用しても超丈夫」【無印良品週間】行ったらコレ買って!「一生使える気がする…」コスパ最強2選2025/10/31 -
『無印良品週間』まで待てなかった6選!キムタクが爆買いした【無印良品】キッチン雑貨を釣られて買ってしまった2025/10/23 -
【スリコ】と【無印良品】どっちを使う!?ムジラーが「電源タップ収納」独自目線で比較してみた2023/03/05
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





